
皆様、こんばんは~ヽ^0^ /
今夜ご紹介する作品は、御伽話と戦時下の
リアルな過酷さがMIX!
ファンタジーモノだと思って見たら、衝撃を受ける・・・
『パンズ・ラビリンス』です。
JKや解説や、検索サイトからの情報では
表の部分=御伽話とヒロインの冒険
ばかりが前面に出されていて~
ただ今公開中の“ライラの冒険”みたいなもんかな?
と思っていたsoratukiは、見終わって非常に
気持ちが重~~くなりました。
これは、ファンタジーではありません。
2006年 メキシコ・スペイン・アメリカ 本編119分
原題:EL LABERINTO DEL FAUNO/PAN'S LABYRINTH
監督・脚本:ギレルモ・デル・トロ
(『ミミック』『デビルズ・バックボーン』
『ブレイド2』『ヘルボーイ』他)
音楽:ハビエル・ナバレテ
出演
オフォリア:イバナ・バケロ
ビダル:セルジ・ロペス
メルセデス:マリベル・ベルドゥ
パン/ペイルマン:ダグ・ジョーンズ
カルメン:アリアドナ・ヒル
Dr.フィレロ:アレックス・アングロ
ペドロ:ロジャール・カサマンジョ
-あらすじ-
「ブレイド2」「ヘルボーイ」のギレルモ・デル・トロ監督が
「デビルズ・バックボーン」に続いて再びスペイン内戦を背景に描く
哀切のダーク・ファンタジー。
再婚した母に連れられ、山中でレジスタンス掃討の指揮をとる
冷酷な義父のもとへとやって来た空想好きの少女は、やがて
残酷な現実世界から逃避し森の中の不思議な迷宮へと迷い込んでいくが…。
イマジネーションあふれるヴィジュアルと深いテーマ性が高く評価され、
いわゆるジャンル映画でありながら数々の映画賞を席巻する活躍で
大きな注目を集めた話題作。
1944年のスペイン。
内戦終結後もフランコ政権の圧政に反発する人々がゲリラ闘争を繰り広げる山間部。
内戦で父を亡くした少女オフェリアは、臨月の母カルメンと共に
この山奥へとやって来る。この地でゲリラの鎮圧にあたるビダル将軍と
母が再婚したのだった。冷酷で残忍な義父に恐怖と憎しみを募らせるオフェリア。
その夜、彼女は昆虫の姿をした不思議な妖精に導かれ、
謎めいた迷宮へと足を踏み入れる。
そこでオフェリアを出迎えたパン<牧神>は、彼女が
地底の魔法の国のプリンセスの生まれ変わりで、
満月の夜までに3つの試練を乗り越えれば、魔法の国に帰ることが出来ると告げる。
オフェリアはその言葉を信じて、与えられた3つの試練に
立ち向かう決意を固めるのだったが…。
(all cinema 解説より引用)
『パンズ・ラビリンス』 公式サイト
『パンズ・ラビリンス』 本国公式サイト
コレより先ネタバレありますので
スクロールにはお気をつけください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
戦時中のスペインの森の中。
いまだ解放軍と軍部の対立は続いていました。
ヒロインで夢みがちなオフェリアは母が軍司令官大尉と再婚した為
その“危険地帯”である森の中へと引っ越してきます。
母のお腹の中にはオフェリアの弟が宿っていました。
大尉率いる軍部と、反乱軍の対立は日に日に酷くなっていきます。
そんな中、オフェリアはひょんな切欠で妖精に導かれ
森の奥の迷宮へと迷い込み、そこで迷宮を守ってる“パン”と
であいます。パンは「オフェリアこそ、我々が待っていた姫の生まれ変わり」
とオフェリアに“妖精の国”に戻って欲しいと伝えました。
義父の大尉とも上手く行かず、戦争真っ只中での生活に
イヤ気がさしていたオフェリアは二つ返事でOKを・・・。
しかしそこには3つの試練が待っていました。
一つ目は、森に生えているいちぢくの根に住み着いた大カエルを
退治し、いちぢくの木を生き返らせること。
二つ目は、魔法のチョークで扉を描きそこから異次元へ・・・
そこに住む“人間でない者”からあるモノを取ってくること。
三つ目は、無垢なるものの血で“妖精の国”への扉を開けること。
途中、上手く行かずオフェリアは“妖精の国”へ向かうことを
諦めますがラスト、彼女は自分の身をもって試練を見事に達成!
彼女が最後に見たというあの場面、本当にオフェリアは
“妖精の国”に行き、“本当の父と母と再会”し、
“妖精の国を統治するお姫様”になったんでしょうか?
できれば、そうあってほしいと願うばかりです。
物語の三分の一がファンタジー、残りは全てレジスタンスの戦いもの
という、御伽話の作品にはあるまじき、壮絶で悲しいお話でした。
母と再婚した義理の父である軍の司令官・大尉は、ヒトに拷問をするのが
大好きで、自分の決めたことは絶対!であり、正しいと信じて疑わない
どうしようもない男・・・。
母はといえば、「人生は残酷なものなのよ」と幼い娘にトクトクと話して
聞かせる、“人生を捨てた”ようにさえ思える疲れ果てた女。
そんな殺伐とした中で暮らしていたら、そりゃぁ~妖精とか迷宮とか
妖精の国とか、信じちゃう(信じたい?)気持ちもわかります。
今までのファンタジーモノのヒロインって、試練に立ち向かい
目標はキッチリ達成する・・・という、脇道に逸れないタイプが多かった
ように思いますがー 今回のオフェリアはそうではありませんでした。
ゴチソウがあれば(食べちゃダメといわれていても)ツイツイ
手を出しちゃうし~、三つ目の試練“最初の目標”の筈の
“国への入り口”を開けるのを渋っちゃうし~
とダメダメな部分が目立ちました。
でもだからこそ、人間臭くって妙にリアルで・・・・
ラストの悲しい結末に感情移入してしまったんだと思います。
彼女が見た“妖精の国”と“幸せに暮らす自分”という場面は
彼女が息を引き取る前に見た“夢”ではなく、本当に
アチラの世界へ無事辿り着けた・・・という、ラストであって欲しい
もんです。
今夜は、一味違うファンタジーもの「パンズ・ラビリンス」を
UPしました。
非常にダークで、悲しいお話です。
考えを変えてみたら、ハッピーエンドかもしれませんが
私には、残酷な物語としか見られませんでした。
これから観賞予定の方は、ファンタジーな部分には
あまり期待せずに~というのを書いた上で、オススメしたい
作品でした。
人気blogランキングへGO!
ブログランキングくつろぐへGO!