そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

美味しいスイカと信玄餅

2013年05月30日 | そらのこと

かーたんは果物がだぁーいすき

特にこれですよ、これ

スイカは夏に食べるもの(飽きるほど)の常識を覆し

この小玉スイカはこんな時期から食べられるし

小さくて冷蔵庫におさまるし

皮は薄いし

おまけに… あま~~~~い

これ、千葉産の「ひとりむすめ」

皆さんもどうぞー

 

もう一つ美味しいおはなし

以前、仲良しの空天ままちゃんのブログで

信玄餅なるものが紹介されてました

「食べてみたいなー」と思っていたら

なんと生協のカタログに載っているではありませんか

もちろん速攻、ぽちっ注文

これですよ、これ

ワタシの大好きなきなこと黒蜜の組み合わせ

 

さぁ、食後のデザートに召し上がれとあやにぃに

 

やっぱりね、やっぱりこぼすよね

あれ、そらが待機してる

 

あやにぃ:「そら、これ食べて」

ありゃりゃ

まぁ、きなこが甘くないからいっか

(ワタシがお掃除しなくていいし

きれいになめてもらったあやにぃ

確かにこれをこぼさずに食べるのは至難の業ではある

ワタシは学習して

さっきのお皿にあけて、食べたんだけど

正しいかな? ままちゃん

 

 

ランキングに参加しています

  ↓  ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水分摂取大作戦 | トップ | 幸せな瞬間 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (マモかあさん)
2013-05-30 21:46:20
いつも楽しく拝見させてもらってるの♪
信玄餅はテーブルの上で食べたほうがいいですよん。
もうひとつ!信玄プリンもお勧めです(。^。^。)
返信する
Unknown (空天まま)
2013-05-31 06:52:54
いやいや、ダメでしょうっ
信玄餅を食べる時は、
もう、汚れるの覚悟で、
きなこをその辺にまきちらしながら頂かなくちゃっ
美味しいでしょう?
なんか癖になるような味だよね。
ああ、又食べたくなっちゃったぁ~っ
返信する
Unknown (ちび子)
2013-05-31 07:22:47
おはようございまーす。

ダメダメー、お皿に移すなんて邪道ですー。
その小さなパッケージの中で、
いかにこぼさないように食べるかが信玄餅の食べ方だと、
ワタシは思っております (`・ω・´)キリッ

千葉県のスイカの産地、八街市では、
給水の代わりに、切ったスイカが配られるマラソン大会が開催されるんですよー。
返信する
Unknown (maririnhaha)
2013-05-31 12:41:09
私もよくこぼしますよm。
というより鼻息で飛ばすかも!
返信する
マモかあさんさま (そらうみかーたん)
2013-05-31 20:54:43
わぁ
こんばんは!
見ていただいていて、嬉しいです
そっか
空天ままちゃんのブログの信玄餅の主は
マモかあさんさんでしたね
テーブルの上で食べても
やっぱりこぼしちゃったので
お皿にあけちゃいました
秋田にもきな粉や黒蜜を使ったお菓子は
ありますが
格別においしいですね
返信する
空天ままさま (そらうみかーたん)
2013-05-31 20:56:37
そっかぁー
こぼさないように食べるなんて
思った時点で邪道なんだね
よしっ
今度手に入ったら
散らかすぞー
うんうん
お餅の感じもきな粉も黒蜜もみんな美味しい
返信する
ちび子さま (そらうみかーたん)
2013-05-31 20:59:39
あれあれ
ちび子さんはこぼさないように
食べるのが極意とな?
したらさ、スプーン使っていいの?
この楊枝せまいから
ちっともきな粉や黒蜜をつかめないんだもの
残したくないしー

美味しかったよ、このスイカ
ワタシの実家の方も
メロンが特産で
ゴールでメロン食べ放題の「メロンマラソン」が
あります
でも走った後は別にメロンは食べたくないね
返信する
maririnhahaさま (そらうみかーたん)
2013-05-31 21:00:55
そうそう
鼻息でも飛ぶもんね
息止めてても
散らかすんだよねー
でも皆さんから
極意を聞いたので
次は頑張ります
返信する

コメントを投稿

そらのこと」カテゴリの最新記事