goo blog サービス終了のお知らせ 

そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

こんな日は美味しいもの食べよ

2017年10月18日 | 手作り

今日は先週亡くなった友だちのご葬儀でした。

おもーい気持ちで参列。

57歳という若さだけでも十分悲しいのに

事故でも病気でもないというぶつけどころのないさらなる悲しみ。

泣くだけ泣いて

しっかりさよならをして

悲しみも切なさももう全て忘れました。

いえ、忘れて

いつも通りに過ごしていきます。

 

かわいいぷるぷるミートちゃんを見つけて

さよならの記念に買いました。

コノフィツムという種類の「白拍子」

大切にしてあげるね。

 

さて、こんな日は美味しいものを作るのもよい方法。

これ、「きつねコロッケ」

私、何が嫌いって

コロッケを作るのが…

いくつもの過程があるのも

小麦粉やパン粉をつけて、手が汚れるのも嫌い。

そしたら、前にテレビでこのコロッケの作り方をやっていて

これはいいわ!と早速作ったら

末っ子が「うまい! また作ってね」って。

「きつね」の名の通り

油揚げをひっくり返して、タネを詰めて揚げてるの。

しかもタネは玉ねぎと挽き肉を炒め

お醤油とお酒で味付けし

ジャガイモも入れて、蒸し煮をして

一緒につぶすの。

簡単ですよー。

お試しあれ。

 

もひとつは秋には作らずにいられないこれ。

イチジクの甘露煮。

HARUちゃんも大好きなので

この後も何回か作る予定よ。

 

気温が下がってくると

我が家に発生するひっつき虫。

こっちでも

 

あっちでも。

 

ちなみに、ストーブが点くようになると

自然にどこかへ行っちゃうんだけどね^^


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やすらかに (よたママ)
2017-10-19 07:51:21
おはよう(*^-^*)
私も同じマンションで仲良くなったお友達を52歳で見送ったの(私が48歳の時)
調子悪くなってから半年くらいで
神様、こんな事があるのですか、と何度も空を見上げたわ
ご主人も病院に行くとまだいる様な気がすると
涙無しでは見送れなかった
お友達のご冥福をお祈りいたします
私もそのテレビ見た気がするわ
でも油揚げと聞いてそれ触ったら手が油まみれになるとスルーしちゃった
息子さんの美味しいリクエスト\(^o^)/
昨日は晴れたけれど今日は又雨、暫く雨続きみたい
こちらも肌寒いけれどそちらはもっと冬に向かっているのかな
みんなでくっつき虫になって冬を乗り越えようね(^^)/
返信する
Unknown (MARO)
2017-10-19 13:05:20
こんにちは!
ほーー!美味しそうな料理発見(●^o^●)
ビールでも日本酒にも合いそうです♪週末作ってみようかな♪
玉ねぎとひき肉をお醤油とお酒で味付けして、じゃがいもと一緒に煮る。油揚げを裏返したものに詰めて揚げる。
ペーペーな私でもなんとかいけそう!な気がします(笑)\(^o^)/

そらちゃん可愛いなーー❤
先々週かな?マロも寝るときに私の布団に入ってくるようになりました☆☆あと、早朝に起こされなくなりました(笑)!!!これも寒くなってきたからだと思われます
マロの小さいぬくもりを感じながら朝までぐっすりです♪♪
でも、なんで夏は早く起きるんだろう・・・・
返信する
Unknown (雪太郎)
2017-10-19 15:54:01
去年、イタリア語仲間の長年の親友が、癌で亡くなったんだ~。
まだ49歳で、やりたいこともいっぱいあった人。
40代50代では、早すぎるって思うね。
亡くなり方はいろいろなので、一概には言えないけれど…
生きてる今、毎日楽しく過ごさなくちゃって感じるよ。

そういうとき、植物を愛でたり、美味しい物を食べるっていいことだと思う♪
エネルギーの源だもんね。
コロッケは私、生涯で二度しか作ったことないよ(笑)
揚げ物自体をもう何年もやってないなー。
家族に若者がいたらやるんだろうけど、犬含めて中年だから(爆)
返信する
Unknown (クーたんママ)
2017-10-19 20:51:41
こんばんは。
お友だちの旅立ちは、悲しく、切なく、だったね。
でも、時間はもう戻すことは出来ない。
雪太郎さんと同じ気持ち。
生きてる間、いっぱい楽しく過ごさないとね。
何かあったときって、お花を買いたくなるなる。
可愛いぷるぷるミートちゃんを買ったのね。
いちじくは、私は好きじゃなくて、買ったことなかったんだけど、
娘に食べさせたことなかったから、教えたくて一昨日買ったの。
で、やっぱり家族みんな食べなくて。。。
甘露煮は、美味しそうね!
それと、油揚げのコロッケは、具を入れてその口はどうしてるの?
塞がる?作ってみたいわ!
返信する
皆さんへ (そらうみかーたん)
2017-10-19 21:53:38
いつも楽しいコメントありがとうございます^^


よたママさんへ
とてもとても切ないの。
別れはもちろん悲しいけど、自分で…だったので
何が理由なのか、私に何かできなかったのか。
ずっとずっと考えてしまうの。
でももう帰ってはこないから、しっかり気持ちを切り替えようと心がけてるとこ。
早い別れは罪だね。

あはは、手が汚れるときたか!
パン粉つけるよりはよくない?
若いもんはボリュームあるもの好きだからね。
実は私2個(油揚げ1個分)食べたら、胸焼けしちゃって(汗)
私も末っ子が巣立ったら、作らないわね。


MAROちゃんへ
おっ! 興味持ってくれた?
作ってみて♪
油揚げは湯通しして、菜箸でゴシゴシすると
すっと開いて、裏返すことできるから^^
頑張って〜。

そらもお布団に入る仔なので、一緒に朝までぐっすり。
とーたんに毎晩懇願されるけど、この時ばかりは私にくるの。
この優越感!
夏場早く起きるのは、まだ野生味が残っていて
太陽と共に目覚めるんだと思うよ。
うちの仔たちはね、目覚めても絶対起こさないの。
私が目を開けるまでは、息を潜めて待ってるよ^^


雪太郎さんへ
もう同年代を見送らないとならない年代なんだよね。
だから、病気や事故は悲しいけど
ある程度諦め…割り切ることができてきたけど
自分で…はちょっとね。
どうしても、自分を責めてしまうのよね。
私ですらそうなんだから、ご主人や子どもたちはと思うとかわいそうで…絶対罪なことだよね。
そう、一度しかない今生を精一杯生きたい!
いや、生きないととそのことばかり頭にあるこの1週間だったよ。

それでもまだ他人事だから、食べたり眠ったりはできるの。
何か手の込んだものや、子どもたちが喜ぶものを無心に作ろうと思ってね。
で、実は私も昨夜は胸焼けして大変。
息子がいなくなったら、私もやらないメニューNOワンだな。


クーたんママさんへ
フット気がぬけると、彼女のことを考えてしまうの。
なんでなの?
私に何かできなかったの?って。
もう決して答えてはくれないのにね。
そして、遺されたご主人と子どもたちがこれから
どうやって…と思うと、胸が潰れそうよ。
ただ!
自分自身はちゃんと生きなきゃって思ってるよ。

私もイチジク、生はダメなの。
青臭い感じがして。
でも今生食流行ってるんだってね。
甘露煮は我が家の秋の定番。
HARUちゃんが大好きで、いっぱい食べてくれるので
ついつい張り切って作っちゃうわ^^
コロッケ、いいでしょ!
タネに味もついてるから、ソースもいらないし、美味よ。
ただ私は胸焼けした!(笑)
口は爪楊枝よ。揚げたら、外すの。
返信する
Unknown (naho)
2017-10-20 17:56:59
悲しいお別れだったのね。
キレイなもの見て美味しいもの食べて、いずれ再会する日まで一生懸命に生きて行かないとね。

私は最近衣をつける揚げ物やハンバーグこねる時は、使い捨てのゴム手袋使っちゃう。
手が汚れるのがストレスになるので、背に腹はかえられん!

今も引っ付き虫が1匹、お膝の上にいるわ。
この引っ付き虫は私の肉座布団が1番好きみたい(*´艸`*)
返信する
nahoさんへ (そらうみかーたん)
2017-10-21 06:32:38
おっはー^^
うん、頑張る!
あなたとお別れしてから、こんなに楽しく生きたと
あちらで自慢できるネタをいっぱい貯めないとね。
でも悲しいかな、先々忘れる(爆)

うん、手を汚さずには
それで解決するけど、それ以前にあのたくさんの過程がね。
ひき肉、玉ねぎに味付けして、じゃがいも投入は
普通のコロッケ作りにも活用できると思うから
やってみて♪

あ〜、そのひっつき虫は「C」で始まる方?
うちはいつもでっかい茶色い虫よ。
チビの方は一人寝が好きだし、そうしているうちに部活が始まるからね。
返信する
Unknown (きり)
2017-10-21 21:20:38
芋煮会の時は
ありがとうございました

57歳ですか
悲しいお別れでしたね
それも急なお別れだったのですね

きつねさんの中に
ひき肉とか入れるのね
今度作ってみよう
返信する
きりさんへ (そらうみかーたん)
2017-10-21 21:54:46
こちらこそ、いっぱいお話にお付き合いいただき
ありがとうございました。
楽しかったですね♪

はい、このところ少し疎遠になっていたところへのお
突然の訃報でした。
寂しいけれど、自分の生を懸命に生きることにします。

そうそう、コロッケのタネをね。
タネも別々に炒めたり、潰したりじゃなくて
いっぺんにやると、楽ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。