goo blog サービス終了のお知らせ 

そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

種から育てます!

2018年05月30日 | 緑友学園北の森通信

緑友学園のお仲間で

綺麗なベランダ花木園を運営されているクーたんママさんから

お届け物がありました。

私が冬の寒さでモナラベンダーとゼラニウムがほぼ全滅と書いたら

こんなにたくさん!

ゼラニウムはお安かったからと言ってくれるけど

アイビーゼラニウムという種類で

葉っぱもお花もちょっと変わっていて、私の好み。

 

貼ってあった切手はお母様がコレクションしていたものだそうで

私の生まれ年のお年玉切手!

すごーい、長い歴史を感じますねぇ(笑)

この切手にも、とても思いやりを感じたんだけど

翌日気づいたこの貼り紙。

どうりで郵便局の方、丁寧に運んできてくれました^^

ママさん、たくさんの優しいお気遣い

本当にありがとうございました。

 

さて、緑友学園の北の森通信ですが

最近私は三種類の果実の種まきをしました。

ひとつは「ポポー」…覚えてるかな?

去年の秋、知人からいただいて食べたもの。

冷蔵庫でしっかり寒さに当てて、気温が20度以上になったら蒔くとのことだったので

 

蒔いた!

 

ふたつ目はこの前実家の母からもらった「びわ」

思いの外、ぷりっぷりの種がたくさん入っていたので

これも蒔いてみた。

秋田でもびわは実がなるらしいから…

(今記事にするために調べたら、びわは茶色い皮をむいて水につけ

根を出させてから、土に植えるといいらしい。

でもって、種からだと実がなるまで9年ですって!…あはは、夢のようなお話)

 

この前食べたみかん…これはとりあえず、蒔いておいた(笑)

 

野心も何もなく、勝手に生えてきた「くるみ」 は

冬の寒さにも負けず、元気元気。

 

ミヤコワスレも


紫蘭も

綺麗に咲いてきた。

お花は嬉しいなぁ。 

 

昨日、少し早く終われたので

久しぶり、空港公園へお散歩に。

タイミングよく飛行機が^^


シロツメクサがたくさん咲いていたので

恒例、花冠を編み


モデルさん、お願いしますよ^^


うーん、逆光を避けると

眩しくて、そらうみはぶちゃいくという悪循環。

 

公園に着いてすぐ、何やら大声で話している様子。

いやいや、誰も人はいないけど?

 

どうも、ラジオをかけているみたい。

この看板で納得。

クマ対策だったんだね。

この空港は山の中に作られたもの。

クマがいて、当然だけど

このところ、あちこちで目撃されているので

この公園にはとんと人を見かけなくなった。

うちの子どもたちが小さい頃はたくさんの親子連れが遊んでいて

賑やかで楽しかったんだけどなぁ。