goo blog サービス終了のお知らせ 

そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

ふれあい教室とランラン♪

2016年03月27日 | しつけのこと

今日は月イチのふれあい教室の日。

少し早めに行って、ランランしましょ♪

 

いきなりは出待ちのそら…もちろんとーたんを待ってるの。 

 

こちらはうーたん、教室中のワタシを待って。

 こう見ると、しっぽ伸びたねぇ。

パイナポーにはなかなかならないけど!

 

今日は大型犬ばかりでおチビコーナーはそらうみだけ。

お日様が入って、気持ちいいね。

 

大型犬で吠える仔がいて、そらは気にして

うーたんは「うるさーい!」と訴えるように。

 

ボツにしようと思った写真。

そらのうしろげほの隠れファンがいらっしゃるようなので(笑)

 

さて、ここで問題です!

ちょっと見はダックスちゃんにも見えるこの仔。

なんという犬種でしょう〜。

雪太郎さん、わかるかな?

 

 

さて時間となり、そらとワタシだけが教室に参加。

教室中は自分の仔の写真しか撮れないので、これだけ。

 

今日は年度末で忙しいのか、4組のみの参加。

でもアットホームで、それぞれの悩みや困りごとに対応した内容。

 

そらはもちろん、人見知りや犬見知りとそれに伴う吠えなので

先生方はもちろん、参加の方々からも声をかけてもらったり

おやつをもらったりと

たくさんのいいこと、嬉しい経験を積んでいくこと!と早速実践。

最初こそ、緊張MAXだったそらだけど

終わりの方ではひっくり返って、ごろんごろんできるくらいに!

 

数ヶ月ぶりにお会いした獣医さんが(この後の相談会の講師)

「そらちゃん、成長したね〜」ってびっくりしてた。

リラックスできる人、場所を増やしてあげることが大切なんだね。

ゆっくり、少しずつ。

 

中で、ピンポンや来客に吠える場合の対策のお話があって

ひとつは「ピンポンを鳴らして、おやつ」を繰り返して

ピンポン=いいことが起こるという習慣付けをするという方法。

もうひとつは人が来て吠えるのは犬として当たり前で悪くはない。

大切なのは吠えても、飼い主の指示ですぐにやめることができることをしつけるという方法。

具体的には、おとなしくしている時に「しぃーっ」と合図をしておやつを繰り返す。

これで先生のお宅のワンコちゃんは吠えても、「しぃーっ」でやめるんですって!

これ、やってみようっと♪

 

先週買ってきたクリスマスローズ。

いろいろお勉強したら、すぐに根詰まりするから

植え替えが大切とのこと。

 

土も専用のものとのことだったので…

たくさんお花をつけてね^^

 

昨春、ここに地植えしたよなーと雪囲いしてあった中の鉢をどかしたら

やっぱりパルマすみれが…

死んではいないようだけど、お花は咲けるかなぁ。

今秋はここに立て札をしよう!

 

ランキングに参加しています

ポチッと応援お願いします^^

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ

にほんブログ村