goo blog サービス終了のお知らせ 

そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

初冬のお散歩と新しい橋

2018年12月02日 | お散歩

今朝もご飯の後で

二度寝のそら。

ソファーマットと完全に同化してるわ^^

こうして、そらの寝顔を見ながら

ずーっとのんびり過ごしたいけど

今日も(昨日も)午後からお仕事なんだよね(泣)

 

12月とは思えないいいお天気だったので

出かける前にお散歩。

久しぶりだよねぇ。

柿と一緒に写真を撮りたいのに

 

必ずどちらかがそっぽを向く。

おいお〜い!

これは無理…さっさと諦めて

 

さぁ、歩くよぉ〜!

 

速いよ、うーたん。

そんなに急がなくても…からのくるっと回って、うんち(汗)

あはは、失礼いたしました^^

 

 さて、お天気がすぐれないのと

帰る頃にはすでに真っ暗で

なかなか確認できなかった橋の架け替え工事がかなり進んでいて

右手奥が現在の橋。

左手に新しい橋が架かるんだけど

向こう岸からどんどん伸びてきていて

 

ズームすると

ほら、もう川の半分くらいまできてる。

今日は日曜日なのに、重機が動いていたので

動画を撮ってみた。

皆さん、お疲れ様です。

 

アカツメクサ1輪とブタナを発見。

写り込んでしまった私のスマホと腕が重機みたい。

 

近くの大木がすっかり落葉して

ブランチツリーみたいになってる。

電飾したら、綺麗だろうなぁ(笑)

あと3週間でクリスマスだね。


毎年恒例のお務めのあとは^^

2018年10月21日 | お散歩

昨日アップするべく書いていた記事を下書きのまま保存していたことに

さっき気づいて(泣)

仕方ないので、2本続けて更新。

ご面倒でしょうが、見ていただければ幸いです(苦笑)

 

 

我が家にお泊まりだったあひる。

朝ごはんを食べ始めると

「落とせ、落とせ」と近いところから念力を送るそら。

 

こちらは少し離れたところから、さらに強い念力を送り続けるうーたん。

そんな面白い争奪戦がどんな結末だったか

見ることができないままに

私は…

今年も地域の市民センターの芸能祭の進行のボランティア♫

今年はぐっとシックな衣装にしてみましたが

いかが?(笑)

 

あひるも応援に駆けつけてくれたよ。

 

嫌いでも大変でもないけれど

さすがに9時から午後3時まで喋りっぱなし。

少々疲れたわ。

 

とってもいいお天気だったから

いつものピノキオ公園でお散歩。

紅葉するのかなぁ。

 

左側は銀杏の木。

例年真っ黄色になるんだけど、大丈夫かなぁ。

 

そらも歩くよぉ。

 

うーたんの躍動感あふれる1枚^^

 

そらうみが私めがけて走ってくるんだけど

(最後まで見てね)

最後に回りだしちゃったうーたん。

はい、いいうんち!

 

最後にロウガンクラブの皆さんへ

「探してね」

①そらとカラスのツーショット。

見つけたかな?

 

そして「そらとトンボたち」

青空にトンボがたくさん飛んでいたんだけど

写真に撮ったら、虫より小さい!

 


日暮れが早い(汗)

2018年10月03日 | お散歩

なんだかなぁ。

今年の台風は

人間様が週末に楽しく遊ぶのが気に入らないのかなぁ。

どうしてこう、毎週やってくるのかしらね。

誰も歓迎していないのに。

どうか、25号さんは

大きな被害をもたらさずに早く温帯低気圧に変わってくれますように。

 

 

さて、この夏

秋田県民を熱狂させ、大きな希望をくれた

我らが金農ナイン。

福井国体で見事優勝!

実はこの国体も台風で日程がずれ

準決勝、決勝をやる日程が取れないため

ベスト4の4県が優勝となるそう。

 

吉田くんもナインも絶好調で

らしい戦いができて、コールドの圧勝。

それにしても

第1試合の観客が700人で

金農の試合では8,000人って!

何はともあれ

甲子園準優勝チームでの最後の試合が素晴らしい内容で終わって

よかった、よかった。

卒業して、就職する選手、進学する選手

そして吉田くんは一体どの道を選択するのか

とても気になるけど

みんなが進んだ道でキラキラと輝く日々でありますように。

 

インスタにもアップしたけれど

今日は夕方になって急に雲行きが怪しくなり

仕事を終えて、5:30に家に帰った時には

ほぼ真っ暗。

でも、ちょっとでもお散歩しようね。

早速、大葉をいただき^^

 

西側の空はまだ明るい。

でも、その上には真っ黒な雲!

と思う間もなく

パラパラと雨が落ちてきた。

 

やばい、やばい。

帰ろうね。

うーたんの写真がないじゃんと

慌てて撮ったら

ブレブレのちょっと怖い写真になっちゃった(笑)


みんなでお散歩

2018年09月26日 | お散歩

お彼岸を過ぎて

「ちょっと寒いな」っていう日もあって。

それが昨日。

こんな日は抱っこ、抱っこのうーたん。

あぐらで失礼(汗)

ご飯食べてるのに、抱っこ〜。

それもそのはず

予想最高気温は21℃だけど

お昼で18.3℃

寒いわけよね。

 

お天気がいいせいか、夕方のお散歩では

綺麗な夕焼け。

逆光でその美しさをお届けできないのが、残念。

 

 

で!

今日のお散歩にはあひるが同行。

おとしゃんが代休で、用事があったのでね。

まだ5時前だったので、お仕事中。

橋の架け替え工事が進んでいて

あひる、釘付け。

 

あら、そら

HARUちゃんに抱っこされてるからって

なんでドヤ顔?

 

 

とーたんを見つけて、走って行って

また戻ってきたうーたん(笑)

 

みんなでお散歩、楽しかったね^^


連休最終日

2018年09月24日 | お散歩

何の予定もない連休最終日。

「動物愛護フェスティバル」なるものがあるとのことだったので

ちらと行ってみた。

うーん、なんかなぁ。

案内看板もないし、あまりワンコも見かけないし

ほんとにやってるのか?

 

「福祉犬」と名札をつけた飼い主さんとワンちゃんが何組かいて

でも、近づいても

何か説明されるわけでもなく

 

あ、この真っ白な綺麗なワンちゃんは

ホワイトシェパードなんですって。

この仔の飼い主さんはとってもフレンドリーで

いろいろお話をしてくれた。

 

で、いくつかブースがあって

(これも特に声をかけてくれるでもない)

タダなら、作ってみようと

迷子札作ってみた。

プラスティックに絵を描いて、トースターで焼くやつ。

名前なんていうんだっけ?

 

 

県が主催で、実行委員会形式なのかな?

補助金出してやるのなら、もう少しうまい運営を考えたら?

言いたいこと、いっぱいあるけど

書ききれないから、やめるけど…

 

それから、久々のピノキオ公園お散歩。

たくさんの親子が遊んでいたね。

 

運動広場には誰もいなかったから

ちょっとだけ、リードオフで遊ぶ。

 

ムシムシと暑かったから

こんな舌!

 

近くで小さな男の子がママやおばあちゃんと遊んでいて

「2歳くらいかなぁ。かわいいなぁ。来年はあひるもあんな感じかなぁ」

と遠巻きに眺めていたら

「ばぁーば、バイバーイ。ばぁーば〜」と聞こえる。

よぉーく聞いたら

「ワンワン、バイバーイ」とそらうみに言ってるらしい(笑)

「ワンワン、さわってみる?」と声をかけて

2歳ともうすぐ4歳のお姉ちゃん。

かわいかった〜。

来年はうちもここでお散歩しよう♪

 

さて

天然舞茸をたくさんもらったので

今日はだまこ餅!と招集したので

あひる登場。

お風呂前に真剣に絵本のお勉強(なわけあるかい!)

 

あ、だまこ餅?

きりたんぽに似たもので、つぶしたご飯を丸めて鍋にするの。

写真撮らなかったー(笑)

 

あひるもだまこ餅をふたつ、いただきましたー♪


お散歩が気持ちいい季節

2018年09月19日 | お散歩

ある朝起きたら

窓辺に置いていたサボテンちゃんが下に落ちていて

(落ちた音に気づかないほど、深く眠っているワタシ…汗)

あら〜、すっぽり抜けちゃったわ。

どうしよう、植え直す?と迷っていたら

通りかかったお花屋さんで

サボテンの水栽培が売っていたので

それ、ナイスアイディア!

早速、やってみた。

育つかなぁ。

 

さて、夏の甲子園で準優勝して

秋田県民に大きな喜びをくれた金足農業。

その熱、なかなか冷めやらずなようで

寄付金はその後も増え続け

なんと275,780,000!

熱闘からひと月経った今でも

県外から訪れて、校門あたりで写真を撮るファンもいるらしい。

吉田くんが人気なのはもちろんだけど

キャプテンの佐々木くんちの周辺にたくさんの報道陣やファンが詰めかけて

おじいちゃんが警察に電話して、交通整理する場面もあったとか。

公共機関での通学ができなくて、ご両親が学校まで送迎していたんだって。

(学校までは混まなければ、30〜40分かな?)

それに記事にもある通り、来月予定されている金農祭は

大混雑が予想されるため、一般公開はしないって。

残念だなぁ。

吉田くんが作る焼きそば、食べたかった〜笑

ドラフト前後にもまたフィーバーするんだろうなぁ。

 

 

ぐっと秋めいて

夕方のお散歩が気持ちいい季節。

昨日のインスタに載せたけど

近くの橋の架け替え工事がいよいよ本格化。

重機が増えて、稼働し始めた。

 

一緒に載せたいつもの「飛行機とのショット」

いつもながらのスリーショット。

でもけんぴーさんの「飛行機の上の黒い点が気になる」

という指摘があって、よぉーく見ると

ト・トンボ??

すごいよねぇ。

どんな位置にいたんだろう。

不思議な奇跡の一枚だぁ^^

 

そして、今日は

お月様が出てた。

どんどん、日が短くなるね。


花火の翌日はお花を植えて

2018年08月26日 | お散歩

昨日、大曲の花火大会へ。

とにかく、人、人、人。

秋田県の人口は現在100万人を切ったのだけれど

その3分の2の75万人が、この会場に集結

混雑しないわけがないわ。

まだまだ、これからの昼花火中。

昼花火の競技会は大曲でしかやっていない貴重なものだそう。

 

上の2枚が昼花火。

昼花火も本当の花火も、私の腕ではこれが限界

肉眼ではとっても美しくとも、写真に収めると煙できれいには撮れないわ(泣)

 

競技大会だから、全国の花火師が1年かけて作り上げた作品の連続で

それはそれでそれぞれきれいで感動したけれど

中でも終盤に打ち上げられ

75万人が熱狂した大会提供花火。

桟敷がちょっと前過ぎたというのもあるし

900メートルから打ち上げられるので

とても画面にはおさまらないけれど

この素晴らしい迫力と雰囲気だけ見てくださいませ。

すごいなぁ、もっとちゃんと見たいと思った方は

インスタやYouTubeに映像があるので見てみてね^^

 

 

さて、一夜明けて

雨が降ったりやんだりだった今日。

あひるを誘って、ホムセンへ。

ブランコに乗ったり

 

じぃじとカートお散歩したり

で、目的はこれ。

ニチニチソウだよ〜。

HARUちゃんもゆうにぃも、もちろんとーたんも

「ヒビ、クサ」と読んでおりました。

そりゃ、そうだよね。

お花の名前は読みづらく、変わったものが多いからね。

 

外構もすっかり出来上がったけど

また少し雑草が生えてきたので

抜いて、除草剤を少し撒き

 

 

ワタクシがプロデュースした(笑)猫げほより狭い花壇を掘り起こして

 

コキアと千日紅、日々草を植えてみたけど

ちょっとスカスカだったー(汗)

これからはもうそんなにモリモリと株は大きくならないだろうから

後でもう少し足そう。

 

夕方には雨が上がったので、堤防散歩。

 

ちょうど飛行機が…

どうして、そっぽを向いているのかしら??


祝! 初朝んぽ

2018年07月28日 | お散歩

ここ数日、秋田も暑いので

夕方アスファルトを歩くのは無理。

お友だちみたいに朝んぽすればいいんだとわかってはいても

なかなか実践できなかったけど

お休みだった今日、とうとう実行!

あら、あなたたちなんでそんなにブルーなの?

いつもは暮れなずんでいく西の空が

美しい青空。

 

朝は夕方と違う小鳥のさえずりが聞こえるし

(雪太郎さん、またインスタにアップするね)

なんでか、ミミズがたくさん。

干からびてるのも多いけど

生きてる〜(私、長くてニョロニョロしたものは嫌い)

 

うーたんのウンチを取ろうとする間にも

 

知らない虫がアリに運ばれてたり

 

カミキリムシも

 

お散歩と朝ごはんの後のフルーツ。

うま〜い!

 

 

今週末もあひるとおデート。

おとしゃんが休日出勤だからね。

かなり大きい帽子を試着。

似合うねぇ^^

 

運良く、なまはげ太鼓の演奏を見ることができた。

大好きな大好きな、なまはげ太鼓。

年に1回か2回はどこかで見ることができる。

今日は男鹿海洋高校の生徒さん。

(いくつかグループがあるの)

腹の底にドーーーン!!と響く太鼓。

パフォーマンスもなかなか。

なまはげは鬼ではなく、神の化身。

素晴らしい郷土芸能だと思うよ。

 

あひるはまだよくわからないので

怖がって泣くことはないけど

さすがに太鼓の大音量にビビり気味。

最後になまはげさんが目の前まで来てくれたのに

気づかず、写真を撮れなかった…残念!

 

おとしゃんが遅くなるので

私とお風呂。

役得、役得♪


ビビリっこの証明

2018年06月03日 | お散歩

むかーしの知り合いに

ほんとに何十年ぶりに偶然会うって、驚くよねぇ。

携帯なんて持ってない時代のお付き合いだから

連絡を取るどころか、会わなければ思い出しもしなかったかもしれない。

そんなことが今年に入ってから、2度もあって。

あれ、私の身に何か起こるのかしら?

まぁ、いいわ。

そのうちの1人と今日おしゃべりしてきた。

お互い結婚して、子どもが生まれたあたりまでは情報があったから

年賀状のやり取りはあったのね。

25年分を超える間のこと、しゃべるしゃべる。

特に大きなストレスを抱えていた彼女がほとんど一方的ではあったけどね。

誰にも話せなかった内容もあって、すっきりしたみたい。

また、聞いてねと別れて行った。

いつでも聞くよー!

 

 

さて、車でお留守番させたそらうみと

またまたピノキオ公園でお散歩。

ここは駐車場が2つあるので、今日はいつもと違う奥側に置いて

車を降りると

おばさまおふたりが計3頭のお犬様をお連れになっていて

それがワンキャン、吠えまくる。

そらも一声は応戦したけれど

「いいから、行こうね」と歩き出す。

 

ビビってるから、足早に歩く。

珍しく、快調快調♪

 

今日もたくさんの親子連れが遊んでいる。

気持ちよさそう〜^^

 

じゃあ、ここらで戻るよと声をかけると

そっかぁ。

ビビったせいもあるけど

いつも「さぁ、帰るよ」と声をかけて戻る道だったから

せっせと歩いてたのね。

よく覚えてたよね。

「今日はこっちが帰りなんだよ、こっちに帰るんだよ」と

声をかけながら

ようやく車の近くまで来ると

 

あのお犬様が別のワンちゃんに吠えまくっていて

それにビビって、できるだけ遠くへ逃げようとするそら。

 

お犬様がいる方を気にしながら、反対側へどんどん歩く。

自分だって、吠えるくせに…

 

それにしてもおばさま方も「ダメよ、やめなさい」くらい

言えばいいのに…吠えさせ放題。

あれはちょっとなぁ。

 

今日は紫陽花と記念撮影。

ここでも、子どもたちの歓声にビビって

こちらへ目を向けてくれないそらうみ♪

どんだけビビリなんだい。


秋晴れの1日

2017年09月24日 | お散歩

お家を建てるって、ほんと大変なんだねぇ。

ゆうにぃとHARUちゃんの場合は土地から決めて

そこへ予算に合う建物を見繕っていくので

大変さも数倍。

通勤するための条件が第一で

そこにあひるを育てるための生活の条件を組み入れながら

予算に見合った土地…なんてなかなかないんだけどね。

それでもハウスメーカーさんが第2、第3候補の土地を見つけてくれて

今日はその下見。

この後は具体的に土地、間取りを決め

本契約とのこと。

その後の詳細は2人に任せるとしても、契約までは見届けてあげないとね。

というわけで、ここ1ヶ月は毎週集ってるね(汗)

 

いろんなお話を聞いた後は

かなりエネルギーを消耗するので、しっかり栄養補給。

本日のランチはとんかつなり🐽

 

午後は2人とはバイバイして

そらうみとの時間。

近場だけど、ピノキオ公園でお散歩。

お天気がいいので、子ども連れもたくさん。

 

気温も高いので、水遊びも。

 

以前、記事に書いた「この実はなに?」

雪太郎さんには「楓(フウ)」かもと教えてもらったんだけど

友だちがスズカケかプラタナスでは?と。

はてさて、ネット検索しても、私にはさっぱり。

 

一応、幹も撮ってきたので

もしも思い当たる方がいたら、教えてね。

 

なにやら、赤い実がなってる樹もあったわ。

小さい子ども連れのパパさんが

「あ、さくらんぼだ」というので

いやいや…と言おうと思ったけど、やめといた。

うちの子たちだって、言いそうだもの。

 

小さな銀杏の木が、うっすら黄緑色に色づいていて、愛らしい。

 

当分、遠出はできないけど

我慢してね。

紅葉までには、なんとかね…