/// Lin-Ling Express ///

快調な毎日を送っています!!

ビクトリアパークの青空

2006-09-03 | '06灼熱の香港

上環で、お茶を買った後で銅鑼湾へ移動しました。

やはり水分がすぐに欲しくなる…しかも、体調不良から復調したばかり。「体力が回復しきっていない」現実を突きつけられるような気分に。結局、駅の近くのスタバに入ることに。



店の外に、こんなのがズラーッと並んでいました。友人に見せたら「自分に似てるな」といわれました。どこが・・・

そのあと、ビクトリアパークに。ココは市民の憩いの場です。トップの写真から、雰囲気が伝わるでしょうか???まとまった緑て、いいですね

さて、ここから有名な2階建て「トラム」に乗ろうと思って駅まで行ったときに、思わぬものに遭遇・・・↓↓↓



なんと、デモ隊

7月1日は香港返還記念日です。午後に中環で記念集会があるのは知っていましたが、そのデモ隊の出発点が銅鑼湾でした。アカン・・・情報チェックが一歩足りなかった。
ということで、トラムは運休ちょっと待つだけでは無理そうだったので、仕方なく近辺を散策した後(更に水分を消耗)で「次に来たときは、必ず乗るぞ」と決意をして、地下鉄でチムシャツイに引き返すことに。。。

香港の下町?上環エリア

2006-08-25 | '06灼熱の香港

ひさびさに、香港ネタです

さて、2日目の昼過ぎ・・・あまりの暑さにチムシャツイの「JCBプラザ」へ逃げ込みました

JCBカード持っていてよかったちなみに、JCBと直接契約でなくとも例えば「セゾンJCBカード」でもJCBプラザは利用可能だそうです。
折角なので、お土産を買うための情報を収集することに。

地下鉄で香港島へ移動して上環に行くと、いいお茶屋さんがあるとの事なので、早速足を運ぶことに。
上環駅を降りて、もらった地図を片手に暑い中、セブンイレブンで買った水を飲みながらセコセコ歩きます。

ここのあたりは、ちょっと下町情緒が漂っていますダウンタウンの直後にこういう雰囲気を感じると、インパクトも強いです。そして、坂道が多い



この階段を上がると、紹介されたお茶屋さん「樂茶軒」があります。

ここで、試飲しながらジャスミンや鉄観音を購入。ごっそり買い込んだ買い物袋はパンパンになりました。GODで買ったものとあわせて両手がふさがりました

教 訓

今度は、布製買い物袋を持参します!


写真撮りにくいし、水を飲むにも一苦労~即興で行った上環。文武廟が近くにあったのも気づかず、早々に撤収して銅鑼湾へと向かうのでしたいや、仮に文武廟を知っていても、いかなかったような気もする。だって・・・

暑い

ハーバー・ビュー

2006-07-30 | '06灼熱の香港

尖沙咀は、海に面した繁華街。
ビクトリア湾を一望できるハーバービューで海を眺めてました。

どちらかというと山に縁がある私ですが、海の景色は好きです。

蒸し暑さにもかかわらず、かなりの人がいました。香港映画の撮影にも使われた場所のようです。ブルース・リーの銅像やカメラマンの銅像などが置いてあります。こちらの写真もココで撮影したものです。海風も心地よいです。こういう海の景色がいい場所でやらをあけることが出来たら気分いいかも(おっさん化?)しれないですね。



夕方はこんな景色になります。意外と綺麗に撮れました

ベンチは沢山ありました。暑くない季節になったら、何も考えずに景色だけを「ぼ~っ」と眺めるのもいいかもしれません

スターフェリー

2006-07-29 | '06灼熱の香港

ビクトリア湾を横断して、尖沙咀~中環・湾仔を結ぶフェリーです。写真奥に見えるビル群が、中環です。地下鉄もありますが、こちらのほうが安いです。

したがって、とにかく凄い人です!

ちょっと乗ろうかなと思ったのですが、へナッと来て結局乗りませんでした。
「次回の楽しみに取っておこう
ということにして納得しています

この船・・・

夜は船からの景色が素晴らしいかも!?

上海の黄浦江渡し舟から外灘が眺められるような・・・そんな印象を持ちました。今回は地下鉄で対岸へ行ってしまいましたが、次回は必ずスターフェリーに乗るぞ~と宣言しておきます

火事だ~!

2006-07-27 | '06灼熱の香港

旺角~油麻地まで、地下鉄一駅分を歩いて町並み見物。そして地下鉄で尖沙咀まで。ビクトリア湾を眺めに行こうと駅から出たら・・・

なんとしたこと

消防車が何台も走っていったのは、油麻地で見ましたがココだったとは
高層建築が多い香港。こういうときの怖さはぞっとします。



駅の横にある公園からも見えました。この日の社会ニュースのトップでしたが、消防隊の消火活動が上手くいき、延焼せず鎮火。けが人は4人出たものの重傷者はいなかったとのこと、不幸中の幸いでした。

突然の雨・・・

2006-07-22 | '06灼熱の香港

香港て、天候が急に変わることがあるそうです
私が行った時期・・・後で聞いた話です。

の写真を撮って、ちょっといい気分だったのですが。



突然、こんなんになって


夕立だがや~!


ここは、亜熱帯なんです・・・

はい。あまり考えていませんでした・・・

Hong Kong Airport

2006-07-22 | '06灼熱の香港

名古屋から4時間。アジア指折りのハブ空港

香港空港だがや!


とにかく、どえりゃ~できゃ~がや
(訳:とても大きいですね!)

数多くのレストラン、トランジットの人も快適に過ごせるような仮眠可能なベンチ。有料でシャワーや仮眠室もありますね。さすがアジア指折り



空港からの眺めも、かなり

いつも帰りの空港での出発待ちは、お土産物やをふらふらして飲み物飲んで・・・で時間つぶしの時間。でも、ココの空港は2時間では足りません

数多くのお店で、もっともサプライズは・・・



スポーツバーです

出発ロビーにバーがあるだけでも「おっ」と思ったのに、スポーツバーまでもがあるとは・・・折りしもワールドカップ中夜は、いったいどんな雰囲気になっていたのでしょうか

今度、香港に来たら空港にいる時間も楽しんでみたいですね
トランジットで降り立ってもいいかもしれません。今度、大陸に渡るときは「仁川でトランジット」して行こうと計画中の私ですが、トランジット時間を楽しむという考えは「ゼロ」でした。


空港って、いいですね~!

GOD

2006-07-21 | '06灼熱の香港

尖沙咀にある

GOD

香港の買い物で、一番楽しかった場所です。写真でお伝えしたいのですが、残念ながら店内撮影禁止 というわけで、広告看板でどうぞ。

お店の中には、中国将棋の駒がデザインの座布団。香港の町並みをデザインしたTシャツやらが沢山並んでいます。どれを見ても「香港」を強調したデザイン!無印良品のようなシンプルが好きな私も、ここの個性的な品揃えには、ただx2びっくり

いや~脱帽です。




一番沢山買い物をしたのは、ココでした。今、家で室内履きにしているサンダル。これも、ここで買いました

鼻緒付きの方が体にはいいのです。疲れやすい原因のユーレイ指。日常生活で何も意識せず、履くだけで予防ができます。実際、私の履いているサンダル全部を鼻緒付きに変えてから、調子がいいです

縁起のよいの一文字。履くたびに香港を思い出し、気分が変わります

引越で家具を買い揃えるとき、ここで選んでもいいかも・・・

スタバの瓶

2006-07-20 | '06灼熱の香港

香港で、はじめて見ました
スタバのコーヒーが瓶になってコンビニで売っていました

日本には売っていません。多分。ドトールコーヒーのカフェオレなら
セブンイレブンに売っているのを見ましたが。
そういえば、このスターバックスの瓶が売っていたのもセブンイレブンでした。

たま~に、スターバックスで昼食をとる私。こんなのが日本で売り出されたら毎日買ってしまうかもしれません

スタバでとる昼食。。。サンドイッチの味も格別、コーヒーを飲みながら落ち着いた店内での食事は優雅な気分になりますが

食べた気にはなりません・・・

さすがに量がありませんからね。一人になりたいときとか、胃もたれで沢山食べたくないとき。そんな時に、食べに行きます

夜の旺角

2006-07-09 | '06灼熱の香港

夕飯は大型ビル「朗豪坊」に入っていたフードコート。沢山種類が選べるからいいですね。中華と洋食を折中したような鮭系のご飯を食べました。果たして、この食事代の40香港ドルというのが高いのか安いのか???まだ、つかみきれていません

それにしても、凄い人です。大通りは、とても写真とれませんでした・・・
人多すぎ週末も重なって 通勤ラッシュの駅の中 を歩いているのではないかという錯覚にまで陥りそうです。写真は夕食を終えて、一服してから撮った写真です。一本路地に入ってはいますが、それでもネオンが立ち並んでいます。





さて、夕食前に歩いていけるゾーンに「金魚街」なる、金魚専門店街があるということで行ってみました。文字通り、金魚の看板がズラーッと並んでいて水槽に入った金魚や観賞魚グッズが所狭しと並んでいました ここを歩いていると、ちょっと飼ってみたくなりました 金魚や熱帯魚、15年以上前に飼った事あります。でも、魚の飼育は犬や猫に比べると簡単そうに見えますが、やはり生き物ですから。。。


そんなこんなで、香港初日は過ぎていきました・・・

フリーマーケット

2006-07-08 | '06灼熱の香港

香港でした最初の買い物・・・それは、寝間着。
忘れてきたんです。でも、忘れてきて正解でした。

「日本に帰ってきてからも使えるもの」を買おうということで、ウロウロしているとフリーマーケット街を発見。地球の歩き方によると地図の「女人街」からは少し離れていました。

それにしても、どこかで感じたこの雰囲気・・・そう、思い出しました

ココ ですよ!

そうです、そうです。もう半年前になるんですね。まさに「蒸し暑い曙光里」ですよココは。お店は、生活雑貨と衣料品全般で構成されていました。婦人服のみとか紳士系のみといった店は意外と少なかったです。長さ100メートルほど、幅は10メートルほどの道路に店がぎっしり道路沿いの一般のお店は営業していますが、これでは傍から見れば営業妨害を受けているようにしか見えません

戦利品は、Tシャツ1枚と短パン。値切りオッケー。電卓で格闘する姿もフリマの魅力です
旅行客が多いのでしょう。お店では、広東語で話しかけられたのですが「?」という表情をすると、即英語に。なにしろ私は北京では「広東人か」と複数回言われていますから・・・見た目だけは、現地で通用するみたいです

まずは、旺角

2006-07-08 | '06灼熱の香港

ホテルは、旺角(モンコック)にあるスタンフォードホテル。足が伸ばせればそれでいいので・・・ホテルからの景色は、こんな感じです

一服してから、さっそく外出したけど


暑すぎるがや!

徒歩100メートルで、戻ってきました普段の北京や上海の感覚で廻っていたら、消耗するなぁ。ピンポイントで廻らねば!と作戦練り直し・・・水分を摂り直して、改めて出陣

さて、大通りに出たら、そこはまさに



香港のイメージ!!

繁華街の近くに宿がとれて、よかった
歩いているだけで、ありとあらゆるものに興味をそそります

買いたいものが多すぎ見たいものも多すぎ
セブンイレブンで買った飲み物を片手に、夕飯前まで散策しました。

時間がたつのは早いですね。ちょっと買い物をして、時計を見たら「もう5時」混む前に夕飯を食べるべく、モンコックの中心に向かうのでした

香港上陸!

2006-07-06 | '06灼熱の香港

6月30日、キャセイパシフィック便でセントレアを出発
4時間という史上最高の飛行機旅を経て、13:00に香港到着パスポートに、初めて「中国辺防検査」以外のスタンプが押されました

いよいよ香港です その第1印象は・・・

暑い!

こんなところを歩いていたら、熱射病になっちゃうよ・・・
というのが正直なところ第1印象でした。

フリープランのツアーなので、行きのバスの中で説明を聞きながらホテルに向かいます

ふと山の間から、ビル群が見えてきます。写真は、繁華街が見えてきた時に撮影した写真です。


香港のイメージだぁ!!


空港を出てしばらくは、時々ビルが見えますが、殆ど田舎~な風景が続いていました。緑が綺麗で目には心地いいです「けっこう緑があるんだな」と思いました。ビルが見えてきたとき、ガイドブックで見た香港?に「おおお~!」と唸りました。右手には、沢山のコンテナ。香港港です。まさにアジア経済の要衝 そんなこんなで、「初の人民元以外の海外」は幕を開けました

次回からは、モンコック界隈を記していこうと思います