goo blog サービス終了のお知らせ 

song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

散歩→アイフオン5.0

2013年05月16日 19時44分37秒 | 散歩

今日は、夕方は雨になるらしいですね.
こういう時は、早めが肝心、、

早めの昼食の後は、藤沢本町下車→藤沢駅まで
歩きました.
少し暑いです. 紫外線が強いのでサングラスは
必須です.

ベロ-チエ南でコ-ヒ-、、、
知人には会いませんでした.
本を読んで、半分は寝てました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰りは、湘南台のソフトバンクへ、、
Iphone4.0→5.0にしました.

無料期間が、5月までなので今日やりました.
バックアップを前もって取っておきましたが
古いのも使えるようにしてもらいました.

電池代用や、長い録画、音楽等を考えると
旧機種も捨てない方が、使いやすそうです.
引き取り料10、000円はあきらめて、、、、

帰宅後、新しいアイフオンへのバックアップを
戻しました.

スピ-ドが速くなっているらしいのですが
未だ、実感はありません.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥様骨折→仮歯

2013年05月15日 13時17分48秒 | 健康

今日も晴れてますが、昨日程
暑くはありません.

湿度も低いので昨日より
過ごしやすいですね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜奥様が、家の周りで孫と遊んでいたら
家の外の階段にぶつかり左足の
薬指を骨折しました.

家の北側や西側は、草が生えないように
白い砂利にしましたが、これが裏目!

階段もコンクリ-トの白なので、暗くなると
白と白で、全く区別がつかなくなります.

しかもここには、街灯もありません.

ぶつかった時は、たいしたことないだろうと思っていましたが
医者に行きましたら、レントゲンの結果骨折でした.

左足の薬指の根本です.
車の運転には、大きな支障はないのが
不幸中の幸いでした.

早速今日は、その対策として、野外用の
電灯をホ-ムセンタ-に行って、購入しました.

人感センサ-付きの懐中電灯を2台購入、
これで多分大丈夫だろうと思いますが
夜確認します.

反対側は頻度が少ないので、取りあえず1台のみ


あとこれに、階段部に蛍光テ-プ(黄)を貼り付けます.

丁度奥様は来週から、ハイキングを兼ねた
1週間のベトナム旅行を予定していましたが
これで、中止となってしまいました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方は歯の治療(予約)にいって来ました.
唯今、虫歯の治療してます.

今日は、治療中の歯の多くは削り取られ、
抜きはしませんが、土台を残して、仮歯状態です.

仮歯って、初めてですが、あくまでも仮なので
ここでかまないように、、ということでした.
あと2回位かかりそうです.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い→家庭菜園

2013年05月14日 12時09分20秒 | 家庭菜園

今日は、朝から夏を思わせる天気ですね.
寒いのも嫌ですが、暑いのも苦手です.

夏男だったのですが、最近は、暑さに弱くなりました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近植えたばかりの、庭の菜園にも
しっかりと水やりをしました.
(注:右の緑色のシ-トは雑草防止のため)


ミョウガと、トマトって同じ場所でいいんだろうか?
みょうがは、日陰を好むし、トマトは逆、、
チョット軽率でしたね.



それでも順調に生育してくれてます.
今は、朝夕の水やりですが、様子を見てもう少し増やして
いきたいと、思います.


今日は暑くて、散歩もしませんでした.
これじゃ、本格的な夏になったら、どうなることやら、、、

楽器は、、?
弾きませんでしたね..だめですねえ..

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の送り迎え→楽器演奏心配

2013年05月13日 19時13分37秒 | 我が家

今日は、孫の送り迎えをやりました.

片道50分で2往復ですから結果的には
一日で200分車です.

これだけで疲れて時間の合間は
家で寝ています.


日中に少し時間がありますが
遠出はできません.

最近楽器演奏全くやっていません.
こんなに弾かないことは珍しいし
元に戻れるか心配です.

特にスチ-ルギタ-は、ブランクを
作ると、忘れてしまいます.

明日は、孫の送り迎えはないので
楽器演奏やりたいですね.



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロハマ-ケット2013年@茅ヶ崎海岸

2013年05月12日 17時20分28秒 | 

今日は、昨日と違って、晴れ.

昨夜は、初めて婿殿が、我が家に泊まりましたが
子供が夜中に泣くので、恐らく寝不足だったと
思います.


今日は晴れていたので、昨日行けなかった
茅ヶ崎のアロハマ-ケットに行きました.

場所は、茅ヶ崎海岸の球場前近辺、、

例年ですと、湘南祭にすぐ近くで
同時開催でしたが、今年は別々に
しかも場所も違っていました.

理由を聞いてみたら、毎年やっていた所は
パナソニック関係の所でしたが
今年は使用ができなくなり、やむを得ず
他の場所になりました、ということでした.

マ-ケットに入る前に、海が好きなので
海岸に出てみました.

↓茅ヶ崎⇔藤沢間のサイクリング・ロ-ド、、
20代の時は、ここを何回も往復しました.

午前11時ごろですが、サ-フア-が波に乗っていました. 
最高の気分でしょうねえ...


今日の波は静か、、、
さて、アロハマ-ケットの方は

 

ちょっといつもとレイアウトが違うので
戸惑いましたが、お店は、同じような感じです.


食べ物関係は、少ないせいか、どこも並んでいました.


ウクレレショップ「プアプア」からは、ケリイのウクレレが出店されていました.
その場で購入している人がいました.人気ですねえ.


女性2人によるデモ演奏もありました.


メインスタジオらしき所では、昨年同様、テミヤンさんが演奏していました.

本格的なハワイアンバンドでないのが、チョット残念.
この雰囲気、場所、、自分の世界では、どう考えても、ハワイアンなんです.

帰りは、駅まで歩き、、駅前の浜田屋さんで食事です.
茅ヶ崎は、よく知った街なので、懐かしい..


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいにくの小雨

2013年05月11日 17時23分29秒 | 我が家

今日は、湘南祭の残り分、アロハマ-ケットが
茅ヶ崎でありましたが、あいにくの天気で
今日は行きませんでした.

明日もありますが.


しょうがないので、湘南台はsoftbankに
行って、アイフオン4を5にしようかと思い、お店に
行ってみましたら、バックアップは
前もって、パソコンに残してからでないと
切り替えはできないことが分かりました.

私は、てっきりお店でやってくれるものだと
思っていましたが、、

結局、無駄足、、自宅に戻って、今のアイフオンの
バックアップをパソコンに全てとったから、出直しです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、娘の婿殿がようやくお泊りです.

娘と奥様の許可が出たらしいですね.
(私はこのことについては、全くなんの
権限もありません、見守るだけです)

でも今日だけの一泊、明日は、婿殿は
また自宅へ一人で帰ります.

気の毒な感じですが、おもてなしは全て
娘と奥様、私は戦力外ですからね.

それでも、自分のできること、として
孫の送り迎え、お風呂の掃除、お風呂の準備、
庭の散水、車の洗浄、食後の食器洗い、
部屋の掃除、等結構活躍しているつもりですが.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食は、江ノ島水族館

2013年05月10日 17時49分45秒 | 

今日は、近くですが、江ノ島水族館に
行ってきました.

ここは、年間パスポ-トを持っていますので
一年間に、数回は来ていますが、最近は
行っていなかったので久しぶりです.

自分はここでは、海や江ノ島を見ながら
昼食や、コ-ヒ-を飲むことが目的です.

湘南海岸は、今は海岸の整備中、、
海開きまで、まだ2カ月近くあります.


今日は、あいにく、幼稚園、小学生の
団体が多数来ていたので、すごい混み方でした.

とても、ゆっくり食事できるようなスペ-スは
なく、朝の通勤ラッシュみたいでした.

半分苦笑いしながら、館内でなんとか
空いていた椅子で食事しました.

最近湿度が低いので富士山は
見えるかな、、と思いましたが
あいにく今日は雲が出ていて何にも
見えませんでした.


最後に、昔あったサンアロハの跡地はどうなったのか?
なんと、品もなく、マンション建設中でした↓.


確かにここからの眺めなら、目の前が湘南海岸、
江ノ島ですから、
人気でしょうが、がっかりですねえ.

これじゃゆっくりできませんから、早めの
ご帰宅、、家でゆっくりコ-ヒ-しました.

ちょっと、欲求不満の一日でした.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の送り迎え

2013年05月09日 18時54分37秒 | 我が家

今日は、孫の送り・迎えをやりました.

まず送りは、午前8時過ぎに出発、
途中道路は、少し渋滞がありましたが
ほぼ予定通りでした.

お迎えは、午後4時過ぎ出発、
片道約50分で到着します.

まだ午後5時前なので、それほどの
渋滞はありません.

結局、2往復しますので、車の
運転時間は、200分、普段はほとんど
車等乗らないので、慣れていない分
疲れてしまいます.

送りとお迎え時間の間は、家で少し
コ-ヒ-呑んで、のんびりしている程度です.

それにしても今日の日中は
かなり暑かったです.

寒暖差が大きいので、体調管理に
注意が必要ですね.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真クラブ実写日

2013年05月08日 17時57分29秒 | 写真クラブ

今日は、私の所属している写真クラブの
実写体験日で、場所は、横浜は、元町・中華街近辺.

横浜から、みなとみらい線元町・中華街下車ですが
天気も良く、暑くも、寒くもなく写真撮り日には絶好でした.

ここから、山下公園とは反対側の山手外国人墓地
の方へいくまでのナイスショットを自分で見つけて、
写真を撮る、という設定です.



自分は初めてですが、他の方々(総勢6人)は、ベテランです.



皆さま当然のように、かなり大きな一眼レフです.

↓墓地に眠っている方々のリスト、、killedが、diedに比べ圧倒的に多い、、
チョット悲しい、、、歴史を感じますねえ、、、




写真撮影は、撮りたいと思った一つのシ-ンを見つけたら
そこで、いろんな設定で撮ってみる.そして、必ず
撮った画像を確認する、、が鉄則らしいですね.


そんなことは知らない私、なにか観光地に来たみたいに
あっちこっち、パチパチ撮りましたが、それでは
勉強にはなりません.


絞り、シャッタ-スピ-ド自動で、露出を変えてみる、、
しっかり全てが、はっきり写っているか?、、等





カメラのマニュアルは常に持っていないといけません.
そうしないと、先生にアドバイスをもらうにも
マニュアルがないと、だめですからね.

約1時間半の実写時間でしたが、いろいろ教えられました.
今までは、スマホで、適当に撮っていましたが、
これからは、時々、一眼も持たねばなりませんね.

(参考:上の写真は、スマホではなく、一眼GF2です、、
それにしては、たいしたことない??等と言わないでくださいね、
やる気なくしてしまいますから、、、でもスマホって結構いけてたなあ、、)

次回は、大船は、フラワ-センタ-?、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫送り→菜園植え込み開始→その後の下の孫(生後27日)

2013年05月07日 13時47分35秒 | 家庭菜園

今日から、また、孫の幼稚園への車の
送り、迎えが始まりました.

朝、孫をおくるため、車で横浜方面に
出たのですが、途中で、孫は、体調不良になり
いったん家に戻りました.

いろいろ娘に調べてもらいましたが
大きな異常はなく、もう一度再出発です.

今度は、娘同伴です.
私を信用できないのではありません.

途中また何か起きるかも、、、、という
不安対応のためです.

2時間位遅れての登校となりましたが
なんとか、完了しました.

今日は、帰りのお迎えは、奥様が
やりますが、車でないので、乳母車を
幼稚園に預けておきました.

大分違うと思いますのでね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自宅に戻って、少し休んでから
今日のメインテ-マ、家庭菜園の
植え付けの準備です.

まずは、かんじんの大葉(青しそ)の苗は未だ
入手していないので、湘南台駅前に
買いに行きました.

時期も終わりかけていましたが
なんとか苗が、単価¥100で、ありましたので
4個入手しました.


ということで、いよいよ植え付け開始しました.

家の菜園用に作った場所に植えましたが
まずは、ちょっとフエンスの影になりがちな所に
みょうがの根っ子を植えました.

みょうがは、日陰がよいらしいので..

その隣(写真中央の下)が、トマト(並)、パセリ(中)、トマト(上級?)、
ピ-マン(写真中央の上側)、そして写真の一番左側に
今買ったばかりの、青しそ(大葉)を4列、


取りあえず、鍬でしっかり耕して、肥料もたっぷり
入れておきました.
当然、水も十分かけました.

いやはや庭いじりの大嫌いな自分ですが
「新鮮な野菜が欲しい>庭いじり大嫌い」、、
という、欲望アンバランスシ-ト?によります.

何時まで続くか??が問題です.
庭いじりの一番嫌いな原因は、草取りです.

ですから、我が家の、北側、西側は全て、
しっかり砂利をまいて草が生えないようにしていますが.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先月10日に生まれた生後27日目の
下の孫は、とてもおとなしく寝ています.

↓大分首も座ってきました.

変な話、この子は紳士だねえ、、、、

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園スタ-ト→娘一家お戻り

2013年05月06日 15時16分34秒 | 家庭菜園

暖かいGW最後の休日です.

全国的には、寒暖の差が大きく、北海道帯広では
なんと雪が降り、九州宮崎では、30℃の真夏日です.

今日は、近くのお店で、家庭菜園の苗を
幾つか買っって来ました.
ついでに、鍬も買いました.

まずは、トマト


そして、少し大きめ?らしき、同じくトマト


そして、ピ-マン



そして、パセリ


ラストは、みょうが(根)


どれも、あまり手間のかからない(多分??)はずの
もののつもりですが、どうでしょうかねえ.

今日は、風が強いので、植え付けには不適でしょう.
ということで、ここまで、明日植え付けします.

みょうが以外は、支柱等もしっかりしてあげないといけませんね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後3時過ぎ、娘一家が戻ってきました.
婿殿も子供に囲まれ、満足そうで何よりです.

一気ににぎやかな環境に戻りました.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな我が家→外出「花は咲く」→今日は「子供の日」

2013年05月05日 15時29分46秒 | ウクレレ

娘一家が、帰宅したので、我が家は
静かそのものです.

子供が発する活気というのか、活力は
すごいものがあります.

そういう意味で、今は、つかの間の静かな
一時を過ごしております.

絶好の行楽日ですが、毎度言っているように
こういう時期は、自分は遠くには
出かけません.

自宅でのんびりに限ります.
休み明けにでも、海、水族館にでも行こうと
思ってますが.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中に野暮用があって、湘南台へ外出しました.
「花は咲く」の譜面を、戴きました.

この曲は、ウクレレサ-クルの練習曲候補として
前回あがっています.
最近の曲なので、譜面がありません.

持っている方がいたので、お借りしました.
どうなるか、分かりませんが、おまつりの演奏会で
この曲やってみたいですね.

コ-ド、ル-トはなに?、、等の課題がありますが
まずは、楽譜の入手からですね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は子供の日、、もう自分の家では
皆大きくなったので、関係ありませんが、
今度は、孫の出現、、
さすがに、孫の日ってありません.

ま、きりがありませんからね.
孫の日って言われると、毎日じゃないかな?
と思ってしまいます.

明日は、娘一家が我が家に戻ってきます.
そうしたら、また孫の送り迎えの始まりです.

ほんの一時の静けさでした...


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の検討→さんぽみち「ハワイアンライブ」

2013年05月04日 10時12分28秒 | ウクレレ

娘一家が、自宅(横浜)に帰ったので、一気に
我が家は、奥様と私だけで、
静かになりました.

でもしばらくしたら、また戻ってきます.
また幼稚園への送り迎えがあります.
一時の静けさ?みたいな感じですね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
検討中の家庭菜園の概要を決めました.

初心者なので、あまり難しいものは除外して
簡単なものにしました.
(以下は、私個人の考えで、文が長いので、飛ばして結構です)

植えてみたい候補として、24品目、そのうち初心者、植え時期等
を考えての、優先度として、AからCつけてみました.

1.トマト:連作はしない、4,5月も今が植え時、7月中から、8月収穫:A
2.ズッキ-ニ:種まきは今、必要により、ポリマルチ、B
3.スイ-トコ-ン:4月までに種まき、短期間生長期間なので肥沃な土地必要:B
4.ピ-マン:5月末までに植え付け、病害虫少なく作りやすい土質は選ばない:A
5.ニガウリ:種蒔きは、今、つるなので紐、棚が必要、比較的作りやすい、7月から9月収穫:A
6.イチゴ:仮植え、植え付け、敷きわら等難しそう:C
7.エダマメ:種まきは今、やせ地でも可、6月中から、7月収穫:A
8.サツマイモ:植え付けは5月末まで、初心者に良い、8月から9月収穫:A
9.ダイコン:春、夏、秋まきがある、今なら6月上旬の夏まき、アブラムシ等つきやすい:B
10.ラデッシュ:別称20日だいこん、9月種まき、10月収穫、間引き要:B
11.カブ:秋まきは、9月種まき、10月収穫、作りやすい:A
12.ショウガ5月中旬植え付け、8月から10月収穫、追肥、敷きわら等必要:B
13.キャベツ夏まきは、種まきが、7月、収穫が10月から12月、比較的作りやすい:A
14.メキャベツ:種まき7月下旬、11月から2月収穫、長い収穫期:A
15.タマネギ:種まきが9月、収穫が5月、6月、追肥、冬越し等めんどうそう:C
16. ネギ:種まきは4月、植え付け6月、収穫11月から2月、長い収穫期期:A
17.ニラ:植え付け6月、2年目から収穫、非常に強健:B
18.ホウレンソウ:秋まき(25℃以上では無理)は、9月、収穫11月:A
19.レタス:7月種まき、11月収穫、生食にピッタリ:A
20.ブロッコリ-:7月種まき、11月から2月収穫、肥料はしっかり:A
21.セロリ:5月種まき、11月から収穫、25℃以上Ⅱは弱い:A
22.ミョウガ:種株植え付け、3月、収穫8月、日陰を好む:A
23.シソ:種まき、5月から9月、収穫は、6月から11月:A
24.モロヘイヤ:5月種まき、収穫は、7月から9月、暖かいのが適:A
以上ですが、ちょっと欲張り過ぎ?かも、、

すぐに植えてみたいものとして、15品種ありました.
近くの植木屋さんに行く前に、肥料、土壌作りが必要でしょう.

土壌づくり→道具→種、苗購入→種まき、植え付け
→病害虫対策→追肥→収穫→片づけ

こう考えると、大変ですねえ.これじゃス-パ-で買った方が
簡単?!、、いいや、それを言っちゃおしまい、、頑張りますよ.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、知っている方(母猫さん)のハワイアンライブが
横浜でありましたので、車で行ってきました.
およそ30分です.



3時から開演なので、2時半頃に行けば
いいかな、、と思って行きましたら、ほぼ満席、、

知人がいて、なんとか席を確保してくれました.
助かりました. もっと早く来ないといけませんでしたね.

今日の曲目は、
1.カイマナ・ヒラ
2.エ・マリウ・マイ
3.(リクエスト曲より)ロゼラニ・ブロッサム
4.愛のモ-ニング・デユ-

5.涙そうそう
(ここでベ-スマンが、ウクレレソロ)

6.クレジ-G

7.プ-プ-・ヒルヒル
8.ハワイアン・ホスピタリテイ
9.a flower lei
10.yokohama hula girl
11.?(書きもらしました.失礼)
12.southsea island magic
13.小さな竹の橋の下で

(ここでサプライズで、出演お二人の師匠の御登場)
↓(左:太田先生、右:荒川先生)

14.ウエザ-マン
15.フラオ・マキ

(ここでまた上記に戻って、最後の曲として)
16.珊瑚礁の彼方

時間的には、15時から丁度、1時間位でした.
久しぶりの本格的なハワイアンフラソング聴かせて
戴きました.
すっかり癒されました. ありがとうございました.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半スタ-ト、好天気→ウオ-キング→孫は帰宅

2013年05月03日 09時16分09秒 | 健康

いよいよGW後半の始まりですね.
予報通り、天気は良く、絶好の行楽日和です.

今日は、皆さん外で過ごす方が多いのでは
ないでしょうか?
まさに、最高の季節ですね.
但し、朝夕は、冷えますので、そこだけはご注意を!


自分的には、今日は海に行きたいんですが
毎日休みの自分が、GWに海はないだろう、、
ということで、別の平日にします.

今、野菜菜園の本読んでます.
庭のレイアウトを決めて、計画的にやりたいのです.

好きな人なら、楽しいのでしょうが、全く興味のない
自分には、苦痛?、、でも新鮮な野菜を食べたい、、、
という願望がありますからね.
頑張らねば、、!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天気もいいので、午後は久しぶりのウオ-キングです.

休日ではありますが、思い切って境川コ-スです.
ここは、7000歩コ-スで、行き、帰り分を入れると
9000歩近くなります.


思った通り、自転車の方が多い、、
連休ですからね、当然です.


十分注意して、、特に同時に重なりそうな時は、
思い切っ道路端に逃げます.

途中の遊水地工事は相変わらずやっていましたが
大工事ですね. もう何年にもわたって工事してます.

投資金額だけでも、すごいんでしょうね.

何百億円?、、さっぱり見当はつきませんが..


途中植木屋さんで、今検討中の野菜や花、木の苗を
見ました. 沢山あるんですねえ.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
娘と孫は自宅に帰ってしまいました.
午後2時頃、婿殿が車でお迎え、、、
一挙に我が家は、静かになりました.

いる時は、やかましいのですが
いなくなると一気に寂しくなります.

人間て勝手な動物です.
6日まで娘一家は、自宅で水入らず、、

7日からは又戻ってきます.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤中日ですね→湘南祭2013は、終わっちゃった!→孫のお迎え

2013年05月02日 15時16分25秒 | 我が家

今日は、GW休暇の中休み、、現役の皆さんは
出勤されている方も多いのではないでしょうか?

いい季節になりました.
多少今日は、五月にしては、寒いのですが
これからはどんどん暖かくなります.

ク-ルビズ服装で、宮崎では、アロハシャツですか.
いいですねえ、、、、

午前中は、孫の幼稚園への送りやりました.
今日は、帰りもありますから、遠出は
できません.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼食はすぐ近くの、軽食喫茶に行きました.
この場所は、昔は、甘すぎないという評判の高い
ケ-キ屋さんでしたが、、、


開店当時、早々に行ったら、なんとコ-ヒ-1杯が¥400で、
更に、テ-ブルチャ-ジ¥200とられました.

銀座位なら分かるけど、こんな田舎(小田急沿線各停駅)で
テ-ブルチャ-ジとるなんて、、ということで、その後は全く
行きませんでしたが少しは安くなったかな?、、
ということで、4年ぶり位で入ってみました.

カレ-ライス¥800+コ-ヒ-¥200で、¥1000、、
さすがに、テ-ブルチャ-ジは取られませんでしたが、、

ウ-ン、味、量を考慮すると、割高ですね.
大戸屋さんだったら、この献立なら
¥700で、しかも呑みものは、タダ(JAFカ-ド)で
お代わりできます. しかも、
もっと静かで落ち着けます.

お店の雰囲気は、常連さんがいて、話がもろに
聴こえ、うるさいし、ゆっくりできる雰囲気ではありません.
見知らぬやつが来た、、みたいな嫌な感じ、、

自分的には、ここは、やはりパス!、、ですね.
進歩ないねえ.
もっと特長持たせれば、はやるのに、、、

自分みたいな、おじさん1人でも確保できれば
毎日だから、結構売上増えるのにね.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
いつも今時になると、茅ヶ崎海岸での
湘南祭があったのですが、今年は
4月28,29日にもう終わっていました.

去年はこんな感じでしたが、、

すっかり忘れていたこともありましたが、残念です.

アロハマ-ケットは5月11,12日に別に行います.
場所は、茅ヶ崎公園野球場周辺です.
まあ、海岸沿いではありますが.

一緒にやればいいのにねえ、、
どうしたんでしょうか、、今年は、、、

マ-ケットだけで、どれ位人を呼べるか、、
ちょっと興味あります.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方は幼稚園に孫のお迎えです.
車にこんなに乗るとは思ってもいませんでした.

同時に、役に立っているようで良かったです.
娘は、とても感謝してくれてます.

確かに、生後20日の子がいて、1歳半の子供も
一緒に育てるのは、一人じゃとても無理ですね.

男の自分が何ができるか、、、
やはり、車の運転が、最適のようです.

嬉しいことは、これで、少しでも自分に孫が
なついてくれるのでは、、、という、期待です.
どうでしょうかねえ、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする