song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

隣町大和・外出→スチールギターの練習「ブーベの恋人」

2016年01月30日 13時09分06秒 | スチールギター

今日は、雪にはなりませんでした。
でも、さすがに気温は低いです。

孫たちは、元気です。あと1か月と少しでお別れです。
二人とも成長期ですが、更に似てきました。
後姿では、区別つきません。

お昼近くなったので、寒いので昼食に車で出かけようとしましたが、
娘が使っているので、あきらめて、電車で隣町「大和」に行きました。

午後0時半、六会日大前。


午後0時40分頃、大和駅ビル3階の本屋さんへ。
読みたい本多数、、ぐっと我慢しました。


4階の食堂フロア、午後1時半過ぎ、もう空いています。


魚貝亭で、今日は、ニシン焼き+刺身定食(写真ありません)。
¥1080でしたが、内臓付きで、おいしかったです。
ニシンは骨がありますが、極細なので、食べても大丈夫です。

近くのおじさん5人組、お酒入ってるらしく、盛り上がっていたねえ。。
最近、同じおじさんのせいか、こういうの見ると、なんとなくうれしくなる。


外はこごえるような寒さ。
それでも駅前の「なでしこ広場」を散策。さすがに人は少ない。


広場から大通りが抜けている、、この駅の特長ですね。




帰りは、いつものように、大和駅内にあるドトールでコーヒー。
Mediumで¥280也、申し訳ないが味は、スタバの方が好き。


午後2時半過ぎ、帰宅です。
今日は帰りに、2、3買い物(日用品)あります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後は、いつものように、まずは、42℃のお風呂、、
あったかいお風呂にゆっくり入ります。

但し、寝てはいけません。風呂で寝るのは、一種の失神だそうですね。
私の友人の息子さんも、10年位前だったが、26歳で溺死した。
アルコール飲んでいたらしい。。

風呂上りは、楽器練習、、今日も楽器でも一番忘れやすいスチールギターです。
最近、特に忘れやすい、、年だなんて、言わない、忘れる前に練習だ。

今日は、「ブーベの恋人」。
昔はやってた曲です。
タブ譜面のS部は、スチールギターC6チューニングのものです。
リズムは、偶然だか、ハワイアンビート。

懐かしい、1960年代、、これと、同じ感じで、「ロシアより愛をこめて」、
「ワシントン広場の夜は更けて」等、、、もあったな。。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食事会→スチールギターの練習... | トップ | 一駅下車ウオーキング→スチー... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいね。 (あたごウクレレ)
2016-01-31 10:35:15
ブーベの恋人 懐かしいですね。

ロシアより愛をこめてもね。

昔、ダンパでビギンでよく演奏しましたよ。

タブ譜付きの楽譜があるんですね。昔のかな。
返信する
昔の歌は良かった (Tommy)
2016-01-31 15:11:42
ブーベの恋人、ロシアより愛をこめて・・・
題名を聞いただけで、メロディーが出てきます。
その点、フラソングはゴチャゴチャになってきました。
だいたいは2バンプで入りますが、「今度のつどいで演る <キプカイ> って、どんなメロディーだったっけ?」
返信する
あたごウクレレ様 (song1234)
2016-01-31 19:00:50
1966年の白石信著の楽譜からです。
このあたりなると、あたご様もお若い頃を思い出されるのではないでしょうか?
返信する
Tommy様 (song1234)
2016-01-31 19:07:47
集いで、キプカイやるんですか?
最近あまりやらない曲ですね。
確か、日本では、バッキーさんが、レコード出していました。そのレコードには、コニアウイカワイ、Honolulu how doyou do?などが載っていて、ラジオのコカ・コーラ提供、巨泉さん司会の例の大学対抗バンド合戦で、多くの大学が、このレコードの、Honolulu how do you do?を真似てましたね。
返信する
白石さんのレッド本 (あたごウクレレ)
2016-01-31 20:11:30
私が持っているのは、リズムエコーズ「ハワイアンドリーム」赤本です。
当時、180円でした。もうボロボロですが。
赤本といえば、昔 旺文社の赤尾のマメタンとか覚えてられますか。
もう60年前でしょうかね。
返信する
あたごウクレレ様 (song1234)
2016-01-31 21:15:27
リズム・エコーズ、、赤本だったかは覚えていませんが、、記憶にあります。すごく沢山の曲が載っている本でしたので、当時自分は学生だったので、バンドの本にしようと、調べましたが、会社から諸般の理由により、発売中止との連絡がありますた。先輩が使っていたものですから。。
旺文社の赤尾好夫の豆単なら知っています。赤本だったか、?ちょっと覚えていませんが。当時参考書の多くは、旺文社でした。
返信する

コメントを投稿

スチールギター」カテゴリの最新記事