巨人戦スポーツ解説

プロ野球の巨人戦の解説です。

2016年10月31日。4. 訪日客2000万人突破=1月から累計、暦年で初―16年

2016-10-31 16:11:13 | Weblog
     2016年10月31日
#為替、104.66円。104.87円。円。ユーロ、114.93円。114.96円。114.87円。
#ダウ、18161.19ドル。-8.49ドル。ナスダック5190.10。-25.87。
#前場、17369.48円。-76.93円。後場、17425.02円。-21.39円。

スポーツ、

1. U-19日本代表が悲願のアジア初制覇! サウジアラビアをPK戦の末に下す
Football ZONE web 10/31(月) 2:16配信

サウジアラビア戦の先発布陣
日本はPK戦を全員が成功させて死闘を制す
 U-19日本代表が、この世代初のアジア王者に輝いた。現地時間30日に行われたAFC U-19選手権決勝サウジアラビア戦は、前後半と延長戦120分間を戦ってスコアレスのまま終了。PK戦の末に勝利した。

【写真&リスト一覧】ハリルジャパン全27選手「最新推定市場価格ランキング」

 日本の内山篤監督は来年のU-20ワールドカップ出場権を獲得した準々決勝タジキスタン戦のスタメンに戻し、4-4-2システムで決戦の時を迎えた。試合はサウジアラビアの隣国バーレーンで行われるということもあり、サウジサポーターが大挙するなか、前半2分にいきなり左サイドを崩され、MFアイマンにシュートを放たれる。これをGK小島亨介(早稲田大)がかすかに触れて左ポストに直撃し、その跳ね返りを小島が素早く反応してキャッチ。開始早々にピンチを迎えたが辛うじて事なきを得た。

 試合の入りで冷や汗をかいた日本は同6分、後方からのロングボールを小川が収めて前方に持ち運び、右足で強烈なシュートを放つ。ボールはサイドネットに当たったが、流れをひとまずせき止めた。

 その後は両チームとも縦に素早い攻めでゴール前に迫る展開が続き、同38分にはカウンターから日本の左サイドを突破され、サウジFWアルヤミに飛び込まれたがシュートは枠外に。無得点のままハーフタイムを迎えた。
サウジアラビアは4人目がPK失敗
 後半に入ると日本はサウジアラビアの攻めの前に押し込まれる展開となった。また同13分にはMF三好康児(川崎)が相手マーカーのラフなタックルを浴びて負傷。MF遠藤渓太(横浜FM)と交代するアクシデントが起きた。同25分にはMFサミの突進からパスを受けたアルヤミに小島がかわされ大ピンチを迎えたが、守備陣が体を張って食い止めた。一方で攻撃は単発に終わり、糸口を見い出せないまま90分間を終えた。

 15分ハーフの延長戦開始直後にはDF藤谷壮(神戸)が足を痛め、最後の交代カードでDF初瀬亮(G大阪)が投入されるなど、総力戦の様相を呈した。同8分にはMF堂安律(G大阪)のミドルのこぼれ球を拾った遠藤が中央に折り返してFW岩崎悠人(京都橘高)が頭で合わせに行ったがわずかに合わず。それでも明らかに動きの落ちたサウジ守備陣を押し込む時間帯が増えた。

 迎えた延長後半9分、サウジアラビアにゴール前25mの位置で直接FKを与えると、途中出場のMFキレイニのシュートが枠内を襲う。しかしこれは小島がファインセーブでしのいだ。

 延長後半もスコアが動かないまま、勝敗の行方はPK戦へとゆだねられた。

 PK戦で先行となった日本は、チームスタッフを含めた全員で円陣を組んで気持ちを一丸にした。1人目・MF坂井大将(大分)。2人目・堂安、3人目・遠藤、4人目・中山雄太(柏)と連続で成功させた。対するサウジも3人連続で決めたが、4人目が枠を大きく外す。決めれば勝利となる日本の5人目のキッカーはエースの小川。これをしっかりと決めて、日本がついに初優勝を遂げた。
フットボールゾーンウェブ編集部●文 text by Football ZONE web

【関連記事】
ベトナム監督がU-19日本代表のサッカーに脱帽 「結局、強いチームが弱いチームを打ち負かす」
U-19日本代表の内山監督、初のアジア制覇へ 「過去は意識しない。選手にとって初の決勝」
日本を5大会ぶりのU-20W杯へ導いたエース小川航基 準々決勝2発と躍動、「ここまで来たら優勝します!」
独紙が「5人の神童」に久保建英&中井卓大くんを選出 「C・ロナウドとも比較される存在」との称賛も
「メッシ二世」と呼ばれる10人をスペイン紙が選出 U-16日本代表の久保建英は“別格”の扱い

2. 錦織チリッチに敗れ準Vも「また来年帰ってきたい」
日刊スポーツ 10/31(月) 0:41配信

優勝したチリッチ(左)と表彰式に臨んだ準優勝の錦織(撮影・PIKO)
<男子テニス:スイス室内>◇30日◇バーゼル◇シングルス決勝

 世界5位で第3シードの錦織圭(26=日清食品)が、5年ぶりの決勝で第4シード、同12位のマリン・チリッチ(28=クロアチア)に1-6、6-7でストレート負けした。チリッチは今季2勝目。対戦成績は錦織の7勝5敗となった。

 試合後の表彰式で錦織は「5年ぶりに決勝のコートに戻ってきたけどチリッチのプレーが素晴らしかった。来年また帰ってきたい」と英語でスピーチした。

 錦織はチリッチの200キロを超えるサーブに大苦戦、第1セットは第4、第6ゲームでブレークを許すと1-6であっさり落とした。

 第2セットに入り、錦織は持ち前の粘りを発揮。相手のショットを拾い苦しみながらもサービスゲームキープした。5-4で迎えた第10ゲーム、ダブルのセットポイントを握った錦織だが連続ミスでブレークできなかったのが響いた。最後はタイブレークとなり、ダブルフォールトで力尽きた。

 5日の楽天ジャパンオープン2回戦で臀部(でんぶ)を痛めて途中棄権して以来の大会。この日の決勝まで5試合を戦い抜き、けがの不安を払しょくした。

 錦織は次戦はマスターズ・パリ大会に第5シードで出場予定。初戦は2回戦からで、同28位のビクトル・トロイツキ(30=セルビア)と同53位のアドリアン・マナリノ(28=フランス)の勝者と対戦する。

【関連記事】
錦織デルポトロ初撃破 55勝年間最多も決めた
錦織きょう午後10時半から決勝 相手はチリッチ
錦織、苦しみながら逆転で決勝 優勝かけチリッチ戦
錦織第5シード2回戦で初戦 マスターズ・パリ大会
バーゼル 、 日清食品 、 マリン・チリッチ を調べる

3. マキロイ「ヒデキがチャンピオンにふさわしい」 7打差Vにライバル脱帽
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO) 10/30(日) 20:54配信

18番グリーンで握手をするバーガーと松山英樹
◇世界ゴルフ選手権◇WGC HSBCチャンピオンズ 最終日(30日)◇シェシャンインターナショナルGC(中国)◇7266yd(パー72)

王者松山てんこ盛り!HSBCチャンピオンズフォトギャラリー

松山英樹が4日間60台を並べ、通算23アンダーで世界選手権シリーズ初制覇を成し遂げた。3日目までに作った後続との3打差を、6バーディ「66」で7打差まで広げての圧勝。大会史上最多ストローク差となる勝ちっぷりに、ライバルたちもひれ伏すほかなかった。

同じ最終組でプレーしたダニエル・バーガーは4打差の3位でスタートし、7番を終えて2位に浮上したが、その時点で松山とは4打差。以降は差が広がるばかりだった。米ツアー2勝目はならなかったものの、通算16アンダーの2位タイで終えたことに「僕はきょう良いゴルフができたと思う。たくさんパットも決まったしね」と満足感を示した。

松山より年下、23歳のバーガーは「ヒデキが信じられないようなすばらしいプレーをするもんだから、見ていて楽しかったよ」と脱帽。「ヒデキから学べることはたくさんある。ショットもうまい。パットもうまい。アプローチもうまくて…すべてがうまいから、これだけ勝っているんだ」と尊敬のまなざしで語った。

バーガーとともに2位に入ったのは、メジャー覇者のヘンリック・ステンソン(スウェーデン)。最終日「66」で回り、15アンダー4位タイで終えたロリー・マキロイ(北アイルランド)も「ヒデキは今週のフィールドで誰よりもすさまじいゴルフをしている。もちろん、彼がチャンピオンにふさわしい」と松山を称賛していた。(中国・上海/桂川洋一)

【関連記事】
松山英樹が日本人初のWGC制覇!7打差圧倒で米ツアー3勝目
WGC制覇も通過点 松山英樹「メジャーで勝ちたい」
「30バーディ獲りたかった」松山英樹、メジャー制覇へたぎる意欲/一問一答
アジア勢初勝利!松山英樹が制した世界選手権シリーズとは
“追いつかれた”丸山茂樹「驚きはない」 青木功も祝福/松山優勝

4. Wシリーズ第五戦。
カブス対インディアンス戦、【リグリー・フィールド】
3対2でカブス勝利。
先発、
【カブス】レスター左腕、7回エドワース右腕、チャップマン左腕、
【インディアンス】バウワー右腕、5回クレビンジャー右腕6.7回ショー右腕、
アレン右腕、
【インディアンス】
1番中デービス、 2番二キプニス、 3番遊リンドア、
4番一ナポリ、 5番左サンタナ、 6番三ラミレス、
7番右ガイヤー、 8番捕ペレス 、投アレン、
9番投バウアー、クレビンジャー
代打クリスプ、投ジョー、捕ゴームズ、
【カブス】
1番中ファウラー、 2番三ブライアント 、3番一リゾ、
4番左ゾブリスト、 5番遊ラッセル 、6番右ヘイワード 、
7番二バエス 、8番捕ロス 、投エドワーズ、チャプマン、
9番投レスター、捕コントレらラス、
1回表1番、2.2.空振り三振2番、0.2.空振り三振3番、1.2.空振り三振
1回裏、1番、2.2.見逃し三振2番、1.2.見逃し三振3番、2.2.7フライ。
2回表、4番、0.1.4フライ5番、0.1.2フライ6番、0.1.左ホームラン内角低目1点
7番、3.1.5ゴロ。                     1対0。
2回裏、4番、1.0.9フライ5番、3.2.8ヒット6番、2.2.見逃し三振7番、1.2.空振り三振。
3回表、8番2.2.5フライ、9番、2.2.9フライ1番、2.2.4ライナー。41球。
3回裏、8番、1.2.6ゴロ9番、0.2.見逃し三振1番、3.2.9フライ。45球。
4回表、2番、0.1.バント2ゴロ3番、7フライ4番、3.2.2フライ。60球。流れ?
4回裏、注目?2番、1.1.中ホームラン1点3番、右二塁打4番、1.0.2.0.3.0.9ヒット無死1.3塁5番、1.2.5ゴロ内野安打1点6番、1.2.空振り三振7番、0.1.5ゴロ内野安打満塁8番、1.2.2.2.7フライ1点9番、1.2.見逃し三振。       1対3。
5回表、重要5番、1.2.右二塁打6番、3.1.6ゴロ、ボール球?7番、3.2.3塁、見逃し三振?8番、6ゴロ。無死2塁で無得点?69球。
5回裏、【クレビンジャー】1番、0.1.7フライ2番、3.1.四球3番、8フライ4番、3.2.四球1.3塁5番、9ライナー。
6回表、9番打クリスプ、2.2.5ゴロ1番、1.1.7ヒット2番、1.0.1.1.盗塁2塁1.2.2.2.
見逃し三振3番、1.2.8ヒット1点4番、1.1.盗塁失敗。?       2対3。
6回裏、【ショー】重要6番、2.2.見逃し三振7番、1.2.空振り三振8番、0.2.空振り三振。12球。流れ??。
7回表、注目?【エドワーズ】4番、1.1.7ヒット5番、1.0.1.1.2.1.2.2.2塁、3.2.7フライ【チャップマン】6番、2.2.空振り三振7番、1.0.死球8番、0.1.1.1.1.2.4ゴロ。
7回裏、9番、2.2.6ゴロ【アレン】1番、1.0..死球2番、1.2.見逃し三振3番、敬遠
4番3.1.6フライ。
8回表、【チャップマン】9番、0.2.見逃し三振1番、3.2.3ゴロ内野安打2番、3.2.7フライ。
8回裏、5番、0.2.空振り三振6番、3.2.8ヒット7番、2.2.空振り三振8番、2.2.空振り三振。
9回表、【チャップマン】3番、1.2.6ゴロ4番、3.1.9フライ5番、0.2.空振り三振。
戦評、チャップマンが7回のピンチから好リリーフが勝因!。インディアンスの雑な攻撃が追い付くチャスを逃す?

5. 2年連続日本一に輝いた吉井理人投手コーチから学ぶべきこと
日本ハムが10年ぶりに日本一の座に輝いた。

チームにとっては久々の栄冠だが、4年ぶりにファイターズに復帰した吉井理人投手コーチは昨年もソフトバンクで日本一を経験しており、2年連続で頂点に上り詰めている。
果たして偶然なのだろうか?決してそんなことはない。優勝請負人として吉井コーチが投手陣に与えた影響力は相当なものだと考えている。
彼の功績を最も端的に顕しているのがリリーフ防御率だ。昨年のファイターズはリリーフ防御率が3.19でリーグ3位だったの対し、今シーズンは2.67で1位に躍り出ている。
一方吉井コーチが昨年所属していたホークスは、昨年が2.83で同1位だったが、今シーズンは2.98でファイターズに抜かれ2位に甘んじている。両チームともに多少の選手の入れ替えがあるとはいえ主力の顔触れに大幅な変更がないだけに、これだけの推移が表れているのはやはり吉井コーチが原因と考えても、決して的を外していないはずだ。
日本のプロ野球も今やメジャーと変わらず投手の分業制が明確になってきている。20年ほど前のように「先発投手は完投するのが当たり前」という時代ではなくなった。
現代野球で安定した成績を残すには、シーズンを通して如何に中継ぎ陣のコンディションを整え、安定したパフォーマンスができる状態にするかが重要なカギを握っている。前述のデータ比を見れば歴然なように、吉井コーチは確固たるビジョンの上で中継ぎ投手たちを引率しているのだ。
1つ例を示したい。今年9月に一時帰国した際、ほっともっとフィールドで行われたオリックス対日本ハ戦を2日連続で観戦した時のことだ。同球場は日本では珍しく、ブルペンが観客席から見学できる場所に設置されている。ちなみにメジャーでは全30球場でファンがブルペンをチェックできる設計になっており、長年メジャーで取材をしてきた身として、メジャー流の中継ぎ投手の起用法や準備の仕方は十分に熟知している。
この2試合で確認できたのが、日本ハムとオリックスの中継ぎ投手の起用法に関する違いだった。一言でいって両極端だった。オリックスは2試合とも試合開始直後の1回から中継ぎ投手にブルペンで準備させている一方、日本ハムは先発投手の交代時期が近づくまで誰1人ブルペンで投球練習を始めるものはいなかった。もちろん自分が米国で慣れ親しんだものは日本ハムのやり方だ。
残念ながらこの2チーム以外で、どのような中継ぎ投手の起用法を採用しているのかは定かではない。だがオリックスのように常に中継ぎ投手を準備させていては実際に試合に登板しなくても、投手は否応なしに疲労を蓄積してしまう。長いシーズンで一定のパフォーマンスを保つのはまさに至難の業だ。
すでに権藤博監督(当時)が1998年にベイスターズを日本一に導いた際、中継ぎ投手もローテーションを組んで起用したことはあまりにも有名だ。まさに中継ぎ投手の中でもしっかりした分業制が必要だということだ。
休養中に大学院に通い投手育成や指導法について様々な観点から学ぶなど、従来の投手コーチとは一線を画す吉井コーチ。もう彼のノウハウが現代野球にマッチしているのは明白だ。今後はさらに彼のようなコーチが増えていくべきだろう。

6. 踏みとどまったカブス 本拠地で71年ぶりのワールドシリーズ勝利!
ベースボールキング 10/31(月) 12:44配信

同点本塁打を放ったカブスのクリス・ブライアント
○ カブス 3 - 2 インディアンス ●
<現地時間10月30日 リグリー・フィールド>

 カブス(ナ・リーグ中地区)とインディアンス(ア・リーグ中地区)のワールドシリーズ第5戦が現地時間30日(日本時間31日)に行われ、1勝3敗と崖っぷちに追い込まれたカブスが勝利。本拠地で意地を見せ、シリーズ敗退を免れた。

 1勝1敗で戻ってきたホームで2連敗。一気に追いつめられたカブスであったが、この日は打線が奮起した。1点を追う4回、先頭のブライアントが左中間スタンドへ突き刺すソロを放ち同点。不振に苦しんでいた若き至宝が試合を振り出しに戻す。

 すると、続くリゾがライトフェンス直撃の二塁打を放ち、ゾブリストの安打で一三塁とチャンス拡大。ここでラッセルのサードへの弱い当たりが内野安打となり、三塁からリゾが生還。先頭からの4連打であっという間に逆転に成功した。

 さらに勢いに乗る打線は、一死からバエスの安打で満塁のチャンスを作り、39歳のロスがレフトへきっちり犠飛。1点を加え、3-1とリードを広げた。

 投げては先発のレスターが6回2失点の力投。7回は二死二塁のピンチで早くも守護神・チャプマンが登場。窮地を三振で切り抜けると、8回も内野安打と盗塁でピンチを迎えながら無失点。9回もチャプマンがマウンドに登り、一人で試合を締めた。

 これでカブスは実に71年ぶりとなるホームでのワールドシリーズ勝利。長らく苦しんだ“ヤギの呪い”に打ち勝って、敗退を阻止した。シリーズは依然2勝3敗と負けたら終わりの状況が続くものの、逆転の望みにかけてクリーブランドへと乗り込む。
BASEBALL KING
【関連記事】
【第4戦】インディアンス、68年ぶり世界一へ王手 効果的な一発、クルバーは2勝目!
【第3戦】インディアンス、敵地で投手戦制す 完封リレーで2勝1敗とリード
【第2戦】カブス勝利でWSは1勝1敗のタイ 先発アリエッタが5回まで無安打投球!
【第1戦】インディアンスが完封勝ち 自慢の投手陣がカブス打線を封じる
◆クリーブランドが熱狂した日

7. 【U-23W杯】侍ジャパンが開幕3連勝! 序盤苦しむも13安打10得点で逆転勝利
Full-Count 10/31(月) 11:58配信

昨日の試合でも活躍を見せた真砂勇介(ソフトバンク)【写真:Getty Images】
真砂が同点2ランで反撃の口火
 メキシコで開催されている「第1回 WBSC U-23ワールドカップ」は30日(日本時間31日)、大会3日目を迎え、侍ジャパンU-23代表はアルゼンチンに10-2で勝利して開幕3連勝を飾った。先発の青山大紀(オリックス)が初回に2失点を喫したが、その後を無失点に抑えると、打線も3回に逆転に成功。以降、5イニング連続で得点を重ねて勝利した。

【画像】侍ジャパンU-23代表メンバー一覧

 青山にとっては苦しい立ち上がりだった。初回、2本のタイムリーでいきなり2失点。味方の失策も絡んでの失点で重苦しい雰囲気が漂った。打線も2回まで無得点。しかし3回、1死二塁から真砂勇介(ソフトバンク)の2ランで追いつくと、吉持亮汰(楽天)にもタイムリー三塁打が飛び出して逆転に成功。以降、7回まで毎回得点を重ねてアルゼンチンを突き放した。

 初回に崩れた青山も2回以降は得点を与えず、6回2失点で降板。7回、8回と2番手の笠原大芽(ソフトバンク)が無失点で抑えると、8回を大野亨輔(MHPS横浜)、9回を岸本淳希(中日)が封じた。

 日本は序盤、投打で苦しみながらも終わってみれば13安打で10得点。投手陣も踏ん張り、開幕3連勝をマークした。
フルカウント編集部●文 text by Full-Count

【関連記事】
野村氏、仁志氏、里崎氏が選ぶ「理想の侍ジャパンメンバー」は?
米メディアも驚愕する大谷翔平の能力 「10ツールプレーヤー」「穴がない」
1年後のドラフト会議も逸材揃い 筆頭は早稲田実の怪物・清宮幸太郎
延長50回を投げ抜いた男の気になる「その後」 高校卒業後の進路は?
好調日本打線を牽引するリードオフマンと主砲 つなぐ意識が生む安定感

8、U-19日本代表が全6試合無失点でアジア制覇!サウジ監督「日本は今大会で最強の守備だった」
ゲキサカ 10/31(月) 11:19配信

日本はファイナルでも120分間無失点。全6試合無失点でアジアの頂点に(Hiroyuki SATO)
[10.30 AFC U-19選手権決勝 日本 0-0(PK5-3)サウジアラビア]

 U-19日本代表は30日、AFC U-19選手権バーレーン2016決勝でサウジアラビアと対戦。0-0で突入したPK戦の末、5-3で勝利して初優勝を決めた。

 今大会、特に際立ったのが日本の堅守。イエメンとのグループリーグ初戦からベトナムとの準決勝まで全5試合を無失点で勝ち上がってきた日本は決勝でも立ち上がりにGK小島亨介(早稲田大)がビッグセーブを見せると、主将の坂井大将(大分)と市丸瑞希(G大阪)のダブルボランチたちが切り替え速くサウジアラビアの選手に寄せて自由な攻撃を許さない。そして右SB藤谷壮(神戸)が狙いすましたインターセプトを見せれば、“通れば1点”というスルーパスを左SB舩木翔(C大阪U-18)がスライディングでカット。そして日本の堅守の象徴的存在となったCB中山雄太(柏)とCB冨安健洋(福岡)がゴール前で相手の攻撃を阻止し、ボールを奪い続けた。そして120分間無失点。決勝で無得点に終わった日本だが、今大会5試合で16得点を叩き出しているサウジアラビア攻撃陣を完封した。

 the-afc.comによると、敗れたサウジアラビアのアル・シェフリ監督は試合後、「この大会は私達にとってよいものだったよ。来年にあるU-20のW杯の出場権も手に入れることができた。今日も私のチームは最高の試合を見せてくれたが、残念ながらPK戦になってしまった。PK戦はどちらにも転ぶものだ」とコメント。そして「日本は今大会で最強の守備だったが、私たちはその日本を相手に4度のチャンスをつくった。ゴールできなかったのは不運だったというしかない。みんな、これからもこのチームを応援してほしい」と加えた。

 サウジアラビアの縦に速く、強い攻撃によって守備網を切り裂かれそうになるシーンもあった。シェフリ監督が分析したように、決定的なチャンスもつくられた。相手のミスに助けられた部分もある。それでも、日本は120分間ゴールを許さず。「今大会で最強の守備」が日本をアジアの頂点へと導いた。

【関連記事】
“あの時”以来のPKキッカー、苦い思い出を乗り越えてエースFW小川が優勝決める右足シュート
[AFC U-19選手権]“G大阪の至宝”MF堂安律が大会MVP獲得!(8枚)
[AFC U-19選手権]高校選手権で失敗して以来のPKキッカー、エース小川が優勝決める右足シュート!(8枚)
「東京五輪世代」が快挙!2年前の雪辱果たした坂井主将「前回大会のリベンジ以上のことができて嬉しい」
PK戦でサウジ撃破!U-19日本代表が7回目のファイナル挑戦で悲願の初優勝!

9. ソフトB 達川氏がHC就任「おい、工藤!なめんなよ」から急接近
スポニチアネックス 10/31(月) 12:53配信

ソフトバンクのヘッドコーチに就任した達川光男氏
 ソフトバンクは31日、新ヘッドコーチに達川光男氏(61)の就任を発表し、キャンプ地の宮崎・生目の杜運動公園で記者会見を行った。背番号は79。1986年に西武―広島の日本シリーズで初めて交わした言葉は「おい、工藤!なめんなよ」だったと明かした達川ヘッドだが、その後、野球観が近いこともあり、急接近。今回、参謀役を任され「今日をもって“おい、工藤!なめんなよ”と言いません。終生、忠誠を誓います」と黒子役を全うすると語った。

 「一番、不安があるのは捕手」と細川の抜けた扇の要の強化をテーマとした上で「私がいなくともV奪回はできる。私が来て負けたということは、足を引っ張ったということ。この(隣にいる)三笠さん(球団統括本部副本部長)とともに退団する」とまさかの編成責任者も巻き込んだ「達川節」に会見場は爆笑に包まれていた。

【関連記事】
ハム杉谷の“超美技”も一歩間違えば…人工芝張り替え 球団と選手に温度差
ソフトB工藤監督「前腕を鍛えろ」米式“白米トレ”導入
ソフトB柳田 侍ジャパン辞退へ 右肘痛再発、代役は中村晃
ソフトB 大シャッフル組閣 ノーモアV逸…15人大異動
達川光男 、 ソフトバンク 、 ヘッドコーチ を調べる

10. ベイルがフットボール史上最高額の年俸40億円! 契約解除の違約金は1150億円と天文学的な額に
Football ZONE web 10/31(月) 15:34配信

契約延長のベイルがフットボール史上最高年俸選手に【Getty Images】
契約期間は2022年6月30日まで 税引き後の週給約4500万円でロナウドよりも上
 レアル・マドリードと2022年6月まで契約延長したウェールズ代表FWギャレス・ベイルが、年俸40億円でフットボール史上最高年俸選手となったことが明らかになった。英地元紙「ガーディアン」が報じている。

最新推定市場価格2016 「世界で最も価値のあるプレーヤー100人」

 ベイルは2013年9月にトットナムから当時のフットボール史上最高額となる移籍金8500万ポンド(108億円)で加入した。そこから二度のUEFAチャンピオンズリーグ優勝に貢献するなど、世界屈指の実力者として活躍を見せている。

 レアルは「クラブとギャレス・ベイルは契約延長で合意に達しました。このクラブとの契約期間は2022年6月30日まで」と発表した。

 その契約内容は驚くべきもので、フットボール史上最高額プレーヤーとなった。週給は60万ポンド(約7660万円)で、年俸換算40億円と世界最高の巨額報酬を手にすることになる。

 税引き後の週給は35万ポンド(約4470万円)で、ロナウドの税引き後の週給28万ポンド(3575万円)を凌ぎ、現時点で世界最高の報酬を手にすることになったという。
ベイルに続き、ロナウドの契約延長も注目
 契約解除に必要な違約金は9億ポンド(1149億円)という天文学的な金額が設定されており、金満で獲得を狙っていたマンチェスター・ユナイテッド、マンチェスター・シティなどのプレミア強豪勢ですら手の出ない史上最高額の移籍金がベイル獲得時には必要となる。

 レアルはすでにクロアチア代表MFルカ・モドリッチ、ドイツ代表MFトニ・クロース、スペイン代表FWルーカス・バスケスらとの契約延長を発表している。ロナウドもベイルに続く契約延長が予想されるが、31歳のスーパースターは最高年俸の座を守れるのか。大きな注目が集まる。
フットボールゾーンウェブ編集部●文 text by Football ZONE web

【関連記事】
衝撃ヘディング弾に魔球FK… 進化し続けるベイルが狙うレアル“新エース襲名”の瞬間
ベイルがC・ロナウドとの“不仲説”について激白 「僕が移籍してきた時、彼が最初に…」
レアルの”天才少年”中井くんが「インファンティールA」に昇格! トップデビューの夢に一歩近づく
似て非なる2人の“銀河系エース” 恩師が語るC・ロナウドとベイルのクオリティーの違いとは
歴代のレアルを彩った豪華FW陣 「控えに甘んじた名ストライカー」をスペイン紙が紹

ニュース、
1. スタバ、ドトール参戦! 「中目黒戦争」の行方
東洋経済オンライン 10/30(日) 6:00配信

「神乃珈琲」では白衣を着た従業員がコーヒーを淹れる。まるで研究室にきたような印象だ(記者撮影)
 東京都中目黒に有名カフェチェーンが続々と集まっている。「ドトールコーヒーショップ」や「星乃珈琲店」で知られるドトール・日レスホールディングスは9月9日に新業態「factory&labo 神乃珈琲」(かんのこーひー)を開業。米国系ブルーボトルコーヒーも10月28日に国内5店目となる「ブルーボトルコーヒー中目黒店」を出店した。

【写真】中目黒に集まる、最先端のカフェは

 そして新業態を引っ提げて”参戦”するのが、国内最大手スターバックス コーヒー ジャパンだ。同社は10月20日、2018年12月に店内に巨大なロースターを備えた「スターバックス リザーブ ロースタリー」を中目黒に出店すると発表した。

■"焙煎機"付きスタバ、中目黒に登場

 スターバックスのロースタリーは2014年に本社のある米シアトルに1号店を開業。生豆が加工されてコーヒーになっていく過程を間近で見ることができるほか、希少なコーヒー豆を使用した商品も提供している。現在、2017年に中国上海、2018年に米ニューヨークでの出店が決まっており、日本は世界4号店となる。

 来日した米本社のハワード・シュルツCEOは「日本は北米以外で最初に出店した国で重要な市場。スターバックスは日本の成功なくしては語れない」と語り、「質の高いコーヒーを提供するだけでなく、これまで顧客が体験したことがない場所や知識を得られる場所にしたい」と意気込んだ。

 ロースタリーは目黒川沿いに出店する予定だが、まだ詳細は未定だ。店舗の設計を担当するのは建築家の隈研吾氏。同氏はスタ-バックスの「太宰府天満宮表参道店」(福岡県太宰府市)で、木組みを多用した造りの店舗を設計した経緯がある。

 敷地面積は1200平方メートルで、先に中目黒にオープンしたブルーボトルコーヒーの3倍近くの広さとなる。「中目黒によくこんな敷地があったなと驚いた。(太宰府店と同じように)木が主役になってくる。建物の中に緑をインテグレート(統合)したい」と隈氏は話す。
ブルーボトル、ドトールが先行
 中目黒周辺では有名カフェチェーンの出店が相次いでいる。最も著名なのが「ブルーボトルコーヒー」だろう。同社は2015年2月、清澄白河(東京都江東区)に日本1号店を出した際、店内に焙煎機を置くだけでなく、内装や商品に徹底的にこだわり、バリスタが1杯ずつ入れたコーヒーを提供する「サードウェーブ」のカフェとして話題を集めた。

 ブルーボトルはその後、青山、新宿、六本木と出店し、今回は中目黒に5号店を出店。店舗面積は約420平方メートルで、座席数はわずか8席だ。焙煎機はないものの、国内店舗で初めてバリスタのトレーニングスペースやカッピング(コーヒーの香りや味の見極め)ができるワークショップスペースを常設した。コンセプトを「コーヒーを楽しむ人を育てる」とし、従業員も、来店者もコーヒーについての知識を深められる場所に仕上げた。

■ドトールは「工場兼研究所」カフェ

 一方のドトール・日レスHDは9月に「神乃珈琲店」を出店。店舗面積は約350平方メートルで、70席となっている。ロースターだけでなく、研究開発施設も備えた2階建てのカフェだ。「素材を活かしたサードウェーブの先を行く。素材、加工、ブレンド技術のすべてを活かした、新しいコンセプトブランドとなる」(会社側)という新型店だ。

 最寄り駅は学芸大学だが、実際の店舗は目黒通り沿いに位置する。コーヒー1杯の価格は540円以上からと、ドトールの『ブレンドコーヒー』270円(Mサイズ)の倍。「グアテマラ ゲイシャ」など希少なコーヒー豆をそろえている。「本当に狙っているのはギフト市場。店で焙煎した豆を高級ギフトとして販売したり、一流レストランに卸売りすることも考えている」(同社の大林豁史会長)という。
サードウェーブに出遅れたスタバ
 なぜ、大手各社は高級カフェを中目黒に出店するのか。スターバックス コーヒー ジャパンの水口貴文CEOは中目黒を選んだ理由について「乗降客数が多い中目黒駅があり、1日6万台の自動車が通る大通りもある。新しいものが生まれ、 色々なものが動いていく場所だ。川や緑といった自然がコーヒー豆とマッチするのも非常に魅力的」と語る。

 ただもう少し現実的な理由もありそうだ。カフェ事情に詳しいライターの川口葉子氏は「中目黒は1990年代後半にオープンした、モダンな高級家具をそろえ、流行の発信地となった店である 『オーガニックカフェ』(再開発に伴い現在は閉店)の存在が大きい。渋谷などと違い、広い土地を確保しやすいこともある」と指摘する。

 また、すでに出店しているドトール・日レスやブルーボトルと違い、スターバックスの出店は2年以上も先の出店計画を公表しており、同社としては異例のことだ。

 その背景には2つの危機感がありそうだ。ひとつはこれまで国内で提供するコーヒー豆の大半は米国など海外で焙煎したものを日本に輸入したものだった。

■サードウェーブに対抗? 

 今回、ロースタリーを導入することで、「初めて地元で生豆を焙煎することで、コーヒーやフードの品質の高さを変えて行く」(シュルツCEO)。さらに焙煎したコーヒー豆を国内他店でも扱うことが可能になる。

 もうひとつがブームの変化だ。スターバックスは世界中で深炒りの豆を使ったセルフスタイルのコーヒーで世界を席巻した「セカンドウェーブ」の代表格として知られてきた。

 たが、前出の川口氏は「コーヒーのトレンドは、スターバックスが得意とする深煎りのものから、サードウェーブに代表される浅煎りのコーヒーにシフトしている」と指摘する。

 奇しくも、国内2強であるスタバとドトールの新業態と、新しい流行であるサードウェーブのブルーボトルが顔をそろえる中目黒。はたして各社は共存するのか。それとも早々に撤退していくのか。今後数年にわたって、熱い戦いが繰り広げられそうだ。
常盤 有未

【関連記事】
あの熱気から1年半、「ブルーボトル」最新事情
スタバが満を持して挑む、日本の「お茶革命」
コメダ珈琲、高齢者を虜にする「もう1つの顔」
ブルーボトル降臨!「清澄白河」の魅力とは?
コメダ、上場で問われるFCビジネスの持続性

2. 小池知事支援の区議7人、処分先送り…自民都連
読売新聞 10/30(日) 21:45配信

 自民党東京都連は30日夜、党本部で幹部会合を開き、7月の都知事選で党の方針に反して小池知事を支援した豊島、練馬両区議7人の扱いを協議した。

 30日が処分の判断期限だったが、先送りすることを決めた。

 都連会長の下村博文幹事長代行は会合後、記者団に「7人の話を聞いてから判断したい」と述べた。下村氏によると、小池氏らから7人の弁明を聞くよう要請があったという。

 都連は9月、7人に「10月30日までに離党しなければ除名する」との離党勧告処分を下したが、7人は勧告に応じなかった。都連内では厳しい処分を求める声が大勢だが、実際に除名すれば、小池氏との関係が再び悪化すると判断した。

【関連記事】
女性初・小池百合子都知事は任期を全うできるか 中央大学教授 佐々木信夫
「敗戦できない」小池知事の「座右の書」がブームに メディア局編集部
豊洲市場移転問題…「小池劇場」舞台は都議会へ 明大教授・元都副知事 青山〓
小池百合子さんは何大臣だった?…先取りクイズ
都知事も誕生、「女性初」はまだニュースなのか メディア局編集部 京極理恵

3. 日朝の政府関係者、10月上旬に中国南東部で接触か
朝日新聞デジタル 10/31(月) 3:08配信

10月8日から10日にかけ、日朝両政府関係者が中国南東部で接触したとみられると、日朝関係筋が明らかにした。日朝の接触は9月3~4日に中国・大連でもあったとみられており、日本人拉致問題などで交渉が続いている模様だ。

 同筋によれば、接触の場所はマカオで、香港だという情報もある。日本側からは、9月の接触に参加した外務省アジア大洋州局の参事官ら3人に加え、今回は別の高官1人も参加した。北朝鮮側の顔ぶれは明らかになっていない。

 日朝は2014年5月のストックホルム合意で、日本が北朝鮮に対する制裁を一部緩和することと引き換えに、北朝鮮が拉致被害者を含む日本人の再調査をすると約束。日本人の遺骨や遺族の墓参についても協議するとした。今回、日本は今年9月の接触の際に続き、合意の確認と誠意ある履行を改めて求めた模様だ。

【関連記事】
「バイバイ」笑顔の幼子、母は橋から落とした
ポケGO「車で操作できぬように」 小4死亡、父が訴え
放電音が奏でるメロディー「マジすげえ」 高3生が装置
朴大統領、就任以来最大の危機 韓国大統領府へ強制捜査
北朝鮮、米韓演習への反発強調か 弾道ミサイル発射失敗

4. 訪日客2000万人突破=1月から累計、暦年で初―16年
時事通信 10/31(月) 9:36配信

 石井啓一国土交通相は31日、2016年の訪日外国人数が今月30日に年初からの累計で2000万人を超えたと発表した。暦年(1~12月)での訪日客2000万人突破は初めて。15年は前年比47.1%増の1973万人だった。日本と海外を結ぶ航空路線の拡充や格安航空会社(LCC)の便数増加、訪日客誘致に向けた官民の取り組みなどが奏功し、アジアを中心に増加が続いた。

 暦年の年間訪日客数は13年に初めて1000万人を超えた。16年の訪日客数は1~9月の累計で前年同期比24.1%増の1797万人となり、10月までの累計で前年1年分を上回る公算が大きくなっていた。年度ベースでは、15年度(15年4月~16年3月)に2135万人と一足早く2000万人の大台に達している。

 政府は20年の訪日客4000万人の目標を掲げている。目標の達成には、地方への訪日客誘致の強化や、繰り返し日本を訪れるリピーターの拡大、宿泊施設の不足を解消する取り組みなどが課題となる。中国人客の「爆買い」と呼ばれた旺盛な買い物は急速に沈静化。大手百貨店は相次いで今年度の業績予想を下方修正し、訪日客を当て込んだ販売戦略の見直しを迫られている。

 石井国交相は31日、訪日客2000万人突破に関し、「今後も観光先進国の実現を目指し、政府一丸となって強力に施策を推進していく」とのコメントを発表した。 

【関連記事】
〔写真特集〕びっくり超高級~「爆買い」いかが?~
訪日客に豪華バスツアー=体験型消費を開拓-三越伊勢丹
中国本土に越境販売=ネットで需要獲得-高島屋
〔写真特集〕米ボーイングの新型航空機「737MAX」
〔写真特集〕巨大豪華客船「ハーモニー・オブ・ザ・シーズ」

5. 新人女優、ネイティヴ眉が主流 その効果とは?
オリコン 10/31(月) 8:40配信

平家の家訓を守りネイティヴ眉を貫く平祐奈(写真:逢坂聡)
 時代とともに移り変わってゆく“女性の眉毛”。バブル期の“太眉”を経て、90年代の初め頃からは“細眉”ブームが長く続き、そして今、眉毛は再び太くなりはじめたようである。最近ではさらに自然体、いわば生まれたままに近い眉を携えた新人女優が多く誕生しているというのだ。“無修正のネイティヴ眉”の効果とは?

【写真】清純派美少女、黒島結菜の制服姿

■数年前まではバブルの象徴として“絶滅種”だった太眉

 テレビで活躍する人気芸能人を見ても、ローラや中村アン、新垣結衣、有村架純など、“ナチュラル眉”の女性は大勢いるようだ。現在の眉のトレンドを調べても、“アーチ眉”“ナチュ太眉”“太アーチ”という言葉が目につく。かつての細眉ブームは完全に“ナチュラル風”に整えられた太眉モードにシフトし、太い眉は一般層にまで浸透しているようである。

 「ただ、女性の眉が太くなっていることは、多くの中高年男性にはあまり評判がよくないようです。かつての石原真理子さんに代表される太眉、言ってみれば、今ブレイクしている女芸人・平野ノラさん的な、海苔を張り付けたような漆黒の眉は、バブルの崩壊とともに絶滅しました。そして同時に90年代、安室(奈美恵)さんがけん引するギャルブームと細眉ブームによって、“バブル=悪、太眉=ダサい”という風潮を若い頃に刷り込まれたせいか、現在の40代以上の男性は、最近の女性の太眉には違和感が持っているみたいですね」エンタメ誌編集者)

 しかし今の10代の新人女優になると、ナチュラル眉を意識した人気女優やモデルたちの整えられた自然さではなく、本当に生まれたままの、天然に近い、いわば“ネイティブ眉”で勝負をしているようなのだ。

■ネイティヴ眉が“純真”“正統派”をより強調出来るアイテムに

 『夏目漱石の妻』(NHK総合)に出演した黒島結菜は、7月期のドラマ『時をかける少女』(日本テレビ系)でも主演を演じるなど、今や引っ張りだこの女優だが、彼女の眉も極めてナチュラル。くっきりとした黒眉は整った顔立ちをより強調し、視聴者にとっても顔を覚えやすいし、秀でた眉は“クラスの元気な優等生”的キャラの印象もある。また、姉の平愛梨に負けずに活躍の場を広げている平祐奈なども、「眉毛を剃るのは20歳」との平家の家訓を守っていることを公言している。

 「2015年に『ホリプロタレントスカウトキャラバン』で“ソフトバンク賞”を受賞した井上咲楽さんは、最近バラエティ番組にもよく出演していますが、彼女の眉などは、質・量・密度ともに最強レベルでしょう。今にも両眉がくっつきそうな“両津眉毛”(マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘吉の眉毛に似ている意)で、先日の『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)でも視聴者に大きな衝撃を与えていました。かつての細眉ブーム時代には、“そんなに若くから眉毛を細くしてどうするんだ!”と怒るお父さん世代も多かった。だから、今の眉毛に手を入れない若い女優さんは、逆に清純で真面目で、健康的にも見えますから、上の世代からの好感度も上がるんじゃないでしょうか」(前出・編集者)

 生まれたままのナチュラルな眉毛は、何となく古き良き時代の日本の正統派女性を思わせる感じもあり、今の世の中、自然と好感を持たれるのかもしれない。それに先述の平家のように、あまり早い時期から眉を剃らないように娘をたしなめている家庭も、実は意外と多いのではないだろうか。

 今は整ったナチュ眉の石原さとみにしても、かつては“生まれたてのナチュラル眉毛”だった。文字通り“生まれたて”である新人女優にとっては、最初はやはり自然体、ありのままの自分で勝負するしかないとも言え、今や“生まれたての眉”は、そのための最大の武器となっているのかもしれない。

【関連記事】
【写真】おでこ全開!くっきり眉毛がキュートな平祐奈
【写真】石原さとみがくびれで悩殺! 柔らか“美ボディ”披露
【写真】姉・平愛梨は…ベッドに寝そべりオトナの色気全開
【写真】無防備な姿にドキリ!真っ白な肌が美しい有村架純
【写真】「いま最旬の美少女」岡田結実がグラビア表紙&巻頭飾る

6. 作家・伊藤桂一さん死去、99歳…「蛍の河」
読売新聞 10/31(月) 15:03配信

伊藤桂一さん
 戦記物や時代小説、詩など幅広い分野で活躍した作家で日本芸術院会員の伊藤桂一(いとう・けいいち)さんが死去したことが31日分かった。

 99歳。

 三重県生まれ。旧制中学時代から詩作や投稿をはじめ、1938年に陸軍に応召。長く中国を転戦した。

 復員後、出版社に勤めながら自身の戦場体験を書いた「蛍の河」で62年、直木賞を受賞。兵士の人間性に光をあてた独自の戦記小説で人気を集めた。39年のノモンハン事件の模様を帰還者の体験談をもとに克明に描いた「静かなノモンハン」で84年、吉川英治文学賞と芸術選奨文部大臣賞。このほか「遥かなインパール」など多くの作品を執筆した。

 詩の分野では、97年、詩集「連翹(れんぎょう)の帯」で地球賞。日本現代詩人会会長も務めた。85年に紫綬褒章。

【関連記事】
作家高井有一さん死去…「夜の蟻」で読売文学賞
平幹二朗さん死去…舞台やテレビで重厚な演技
女優の十勝花子さん、大腸がんで死去…ドラマ「大地の子」などに出演
春日千春氏死去…「赤い」シリーズなど手がける
【訃報】高井有一氏=作家

コメントを投稿