goo blog サービス終了のお知らせ 

Dance×3!

~ひよこの武道館(仮)~

ほそぼそと。

2020年10月25日 | 私事

先日、父の三十三回忌、母の七回忌法要をしました。

コロナ渦の影響もあり、出席は私と兄の2人。

ごめんね、父さん母さん。

 

母への思い入れが強い私ですが、

今回は父のことを思いました。

33年だもの。

あの時、学校の制服で参列した私だったけど…

そら白髪もシミもシワも増えるわ…

そう、

そんな年月の重みをしみじみ感じた、というわけです。

 

父の場合、

三十三回忌の次は五十回忌。

基本、三十三回忌を弔い上げとすることが多いそう。

でもお寺のご住職にいわれました。

「まだお若いし、ぜひ五十回忌もしてあげてくださいね」

 

33年前、父の法名もつけてくれたご住職。

今年81歳だそうな。

 

おーーーーーーーい

 

いろいろ考えるわぁ(苦笑)

生きてる者はみんなギリギリだな


2019年振り返り

2019年12月29日 | 私事

今年もそろそろ終わり。

ちょっと気持ちが落ちてきているので、早々に今年を締めたいと思います。

備忘録として、

今年観たライブ、演劇などをまとめてみようかと。

 

 

2月3日 星野源「POP VIRUS」 京セラドーム

3月17日 音楽朗読劇VOICARION「Mr.Prisoner」 サンケイホールブリーゼ

5月26日 Mr.Children「Against All GRAVITY」 ナゴヤドーム

6月9日 スガシカオ「労働なんかしないで光合成だけで生きたい」 オリックス劇場

7月5日 B'z「Whole Lotta NEW LOVE」 大阪城ホール

8月8日 flumpool「⌘⇧Z」 フェスティバルホール

9月10日 B'z「Whole Lotta NEW LOVE」 ライブビューイング

10月17日 劇団新感線「けむりの軍団」 フェスティバルホール

10月24日 ジャイアンナイトfeat.踊るミスチルナイト BananaHall

11月29日 チャランポランタン「置行堀巡業」 梅田シャングリラ

12月19日 Cocco「スターシャンク」 オリックス劇場

 

 

今年はとにかくMr.Childrenに会えたのがホント嬉しかった!

ドームツアーなのに1公演しか参加できない、というツライ現実とも闘いましたが。

だからこそ参加できたあの公演はいつも以上に嬉しくて有難くて。

また来年も会えるといいなぁ。

 

B'zにも初めて参加。

すごかったなーー。さすがだったなーーー。

もう一度観たくてライブビューイングまで行っちゃったもの。(単純)

 

Cocco、最高だったなーー。

自然と泣けたもんなーー。

 

そう。

このブログに残しそびれましたが、実は「ジャイアンナイト」たるものに初めて参加。

この一年の中では一番緊張したイベントかも。

ちなみに…

リピはしない、と思われます(笑)

 

とまあ、今年は行きたいモノに行けたかな。

来年もぼちぼち行けたらいいなぁ。

あ!

ミスチル兄さんに関してはガッツリ行きたいっす!!

来年もいいお知らせが届きますように!

 

みなさま。

よいお年を。


そんな日。

2019年02月27日 | 私事

ちょっとだけ間があきました。

 

2月上旬からまた胃の調子が悪くなりまして。

通院&点滴の繰り返し。

先日、誕生日も迎えましたが、その日もめでたく点滴とおかゆで過ごしました トホホ

さらに血液検査で内臓数値に異常が見つかり

今日はエコーとCT検査を受けてきました。

結果、緊急性を要するものはなく、経過観察ということで。

 

いろいろいろいろ考えたなぁ。

この数年、「生きる」ということに消極的な私。

さらに私の父は私の年齢のときには病気になってたし。

だから

冷静にいろいろ考えました。

 

ここまできたら、どっぷりハマってやろうと、

今日は病院の帰りに『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』を観てきました。

泣いたし、笑いました。

 

そして、今、DVD『シフクノオト』を観ております。

 

なんか。

そんな気分なのです。


経験談です。

2018年01月19日 | 私事

身内の介護はね、

ほんと、しんどい。

自分が知ってる人が変わっていく姿を見続けるのってほんとつらい。

でも「放り出す」って言う選択肢はなぜかでないんですよね。

(まあ、世間ではネグレクトという悲しい現実もありますが)

そのくせ、イライラしたり本人にあたったり。

そして自己嫌悪。

「いつまでこれが続くんだろう」という不安。

まわりから取り残されているような妙な孤独感。

毎日悩んでいるのに

なぜか他人には相談できなくて。

 

なんだろ?

自分の五感すべてが狂っていたような気がします。

私の場合、仕事をする(厳密にいえば職場に行く)こと&好きなアーティストを追い続けることで

自分自身を保っていたつもりでしたが、実は保てていなかったような気もします。

だって今思えば、

この期間、私の興味範囲はすごく狭かった。視野が狭かった。「余裕」というものがなかった。

そしていつのまにか「自分は普通じゃない」という感覚が植え付けられてた。

考え方とかいろいろ変わりました。

 

介護は

人対人 だから。

 

ちなみにだけど、

私は今、介護士をしていますが。

ぶっちゃけ、同じ介護士でも「わかってないな…」と思うことが多々あります。

たぶん

実際に身内を介護した人にしかわからない感覚があるような気がします。

そしてその感覚も介護した人との関係や病状、まわりの環境等々で違うと思います。

ただ、

介護は愛情があればあるほど

しんどいです。

これは確か。

 

*支離滅裂な文章、改行になってしまいました。読みにくくてすみません。


焦らすよね~

2017年12月31日 | 私事

年の瀬です。

 

スカパー放送後早々にDVD発売のお知らせが届くかと期待していたのですが…

なかったですね~

焦らしますね~

 

ってことは

年明け早々かなぁ?

 

元旦 『Thanksgiving25』DVD発売発表

1月18日 『here comes my love』解禁

2月 『here comes my love』発売

3月 『Thanksgiving25』DVD発売

4月 newアルバム情報解禁

6月 newアルバム発売

 

 こんな感じならまずは半年間楽しいのに。(願望)

 

さて、来年はどんな一年になるでしょう?

というより。

このblogに立ち寄ってくださった方々。

そしてミスチル兄さん。

今年もありがとうございました!

相変わらず足踏みをしているようなサエナイ一年でしたが、兄さんたちに関しては本当にいい時間を過ごさせてもらいました。

来年もマイペースでblogも更新していきたいと思います。

 

みなさま。

 よいお年を。


虎視眈々と

2017年11月09日 | 私事

けっこうお久しぶりです。

毎年のことながらこの時期はちょっと心身ともにオチるワタシ。

そのうえ、兄さんたちに何の動きもないとくりゃあ…



 無。

でもね、
スカパーが私に動きを与えてくれてます。

Blu-rayレコーダー購入しました。

一年ほど前からトレイがさっぱり開かなくなった前レコーダー。

そう、HDDに録画は出来るものの、それをディスクにダビングすることは出来ない状態だったのです。



スカパー契約したところで…

番組を録画したところで…

その画像は保存されるものの、一生ハコの中…





 なんかダメなんじゃね?? (←漠然とした危機感)



というわけで、購入しました。

 ヨシ。

あとはスカパー加入。

うちは今のところCSは映らない環境なので、BSのみの契約を予定。

最低2ヶ月は加入、でも加入月は無料。

なので、ウカスカパーの11月月初に契約…

と思っていたのですが。


ん、待てよ?


ウカスカパーは「2週間お試し体験」で観て、12月からの加入にすれば、一番おトクじゃないのか??



転職してからセコく…いや、お財布のヒモが固くなった私。

こんなことまで考えるようになっちゃった。テヘ。


とまあ、そんなこんなで地味に頭は動いております。

これがなければ、今の私は腐ってます。


兄さんたちに感謝。(←着地点)


12th

2017年10月09日 | 私事

ブログ開設12周年です。

…って

 今までそんなこと話題にしたことないやんけ。(←もうひとりの自分)

 

ええ。ええ。

今年はなんとなく。笑

 

2005年の10月9日、開設したんですよねー。

実は10月9日は母の誕生日の翌日です。

2005年は母の病気がはっきりした年です。

そりゃもう、ね。

いろいろな思いと事実が渦巻いてました。

 

逃げ場を作りたくって。

でもどうせ作るなら愚痴るより好きなことを話す場所がいいかなぁって。

結果、それは私にしては大正解でした。

 

休憩したり、やめようかな~と思ったりしたこともありましたが。

環境が変わった今でもいい気分転換の場所になっているので、これからも続けれたらいいな、と。

 

いつものぞいてくださっている方、

たまにのぞいてくださっている方、

たまたまのぞいてくださっている方、

 

 ありがとうございます。

 

そしてこれからもよろしくお願いします。

 

 

*コメント欄では書きづらい私へのご意見等々ありましたら、こちらまでどうぞ。(イタズラ等はご勘弁を)

   snow.mrchildren@gmail.com


昨年末の出来事。

2017年01月20日 | 私事

備忘録として書き残しておきます。

昨年のね、年末12/30の話なんですけど。

私、実は救急車で運ばれたんです…というか「運んでもらった」とでもいいましょうか。

 

その日から仕事はお休み。

朝から掃除したり洗濯したり、休み期間中に食べるカレーを仕込んだり。

お昼ゴハンはおうどんを食べて、録画していたドラマを見て。

眠たくなってウトウトお昼寝。

15時に目を覚まして、お茶飲んでボーっとして。

そしたら。

15時半ごろ、右下腹部に鈍痛が。そして吐き気。

3回ほど吐いても腹痛は治まらず、ひどくなる一方。

右わき腹付近を筆頭に全体的に激痛。

16時半、うちの近所の内科に電話してみるも、もちろんもう年末休診。

食中毒?腸捻転?

いや、職場でいらんもん(病気類ね)もらった??

どうしよう。治るような気がしない。

かといって、応急病院に電話して、タクシーも呼んだとしても…

もうすでに家からそこまで歩いて出ていける自信がない。

意識もちょっと朦朧としてきた…

だめだ、救急車を呼んで病院に連れていってもらおう…。

電話して、待機。このときで17時くらいかな。

10分?15分後?救急隊員の方が到着。

ここでちょっとした安心感。どうにかはなる、と。

担架で運んでいただき、救急車のなかでバイタルを測られたり、簡単な問診があり。

手足は冷たく、寒くて。痙攣も。

受け入れ病院が手配でき、病院へ。

は、早くこの痛みをとってください…

ついてすぐにCT。

原因がわからないと、痛みをとる手段を決めれないんだって。

数分後、先生の声が聞こえる。

「あのね、尿管結石です。ほとんど落ちてるけど、大きめです」

「今から鎮痛剤うって、あとは採血もしますね」

「痛み止めが効かなかったり、他に異常がみられたらこのまま入院してもらいますね」

…尿管結石…

…聞いたことはあるけど、あれってオッサンがなりやすいやつじゃないの?

…入院?年末にそれは寂しすぎないか??

…いやとりあえず、早くこの痛みをとって…

 

20分後。みるみる痛みがとれていく…

採血にも特に異常はなく、落ち着いたら帰宅してよいとのお話。

 

…っていうか、ココ、ドコ?笑

看護師さんから病院名を聞いて、ネットで調べて。

自分で待合室からタクシー呼んで、帰宅しました。20時半頃だったかな。

一旦はケロリと痛くなくなったお腹でしたが、その後また痛くなり深夜2時頃まで辛かったです。

まー、救急車呼んだときの激痛に比べたら絶えれる程度でしたが。

*調べたら、「尿管結石」って病気の中でも「3大激痛」のひとつなんだって。そら痛いわ。

 

いろいろとね、勉強になりました。

一人暮らしとか、家族がいないってこういうときに不便。

ほぼ動けない状態でも救急車の手配だけじゃなく、財布とか鍵とか準備しなきゃいけないし。

玄関のドア開けないといけないし。

全部受け答えしないといけないし。

でもね、だからこそ最後までどこかしっかり自分を保てたところはあって。

…いや。さすがにすべてが面倒だった。笑

 

翌日から痛みはなくなりましたが、

先生の「結石が自然に出るまでは、同じようなことが起こるかも」

という言葉に戦々恐々。

 

あー辛かった。笑

 


知ってほしいこと。

2015年12月30日 | 私事

あと少しで2015年も終わりですね。

私は仕事が変わり、年末年始も関係のない職場になりましたので31日、1日、2日は出勤です。

このブログ、正直迷っております。

スパっとやめるか続けるか。

何度もやめようと思うのですが、兄さんたちの言動で書き残したい衝動に駆られ・・・笑

ただ私自身、あまり余裕のない状態が続いていますので、今のうちに一度は書きたかった話を。

以下、兄さんたちとはまったく関係のない話です。

 

このブログを始めたのは2005年。

その年の春に私の母は認知症だと医師に告げられました。

「前頭側頭型認知症(別名:ピック病)」でした。
65歳未満での発症だったので、「若年性」でもあります。

ここ数年、認知症はテレビでも取り上げられられることが多くなっていますが、
そのほとんどが「アルツハイマー型認知症」です。

母の闘病中も母がいなくなった今でも思うことは、
「世の中の人にもっとピック病のことも知って欲しい」ということです。

*ピック病については→コチラ

今はネットで大抵のことは検索でき、知ることができます。

でもピック病についてはまだまだ情報が足りないし、アルツハイマー型よりも
この病気に対応できる介護施設も実は少なかったりします。

病名がある以上、この病気と闘っている方やご家族さんがこの世にはいます。

この病気の存在を知ってもらうことだけでも、その方たちのチカラになると思います。

私の母の場合、言語機能の異常からの発症で、徐々に会話も文字を書くことすらも
出来なくなってしまいました。
そのことがいろいろな障害となりました。

認知症は本人にとっても家族にとっても本当に悲しく辛い病気です。

本人は自分自身、今まで出来たことが出来なくなっていくことを実感してしまいます。

家族は自分が知っているその人が変わっていく姿を見ていかなければなりません。

症状も人それぞれだし、いろいろ出ます。

私の母は昨年他界してしまいましたが、1年たった今でもいろんな思いが出てきます。

約10年間、必死に母と向き合ってきたつもりでしたが、
「もっと出来たことがあったんじゃないか」と後悔することがよくあります。

せめて自分の経験が誰かの役に立たせることはできないか。

そんなことを思っています。

・・・実はこの病気のことを中心に話す別ブログを作ろうかと考えたこともあったのですが・・・

今はかつてほどブログは注目されませんもんねぇ。。。

ぼちぼち考えていきます。

 

来年、このブログはどうなるかはわかりませんが・・・

Mr.Childrenという好きなバンド、それを語れる場所や友人たちがいたことが自分自身を保つことが
できた要因のひとつだったことは事実です

今年もありがとうございました!

よいお年を。


あけましてー

2013年01月01日 | 私事

おめでとうございまっす

今年は30日~2日まで4日間お休みです。
うちはとくに家族で集まることもないので、粛々とひきこもって過ごしてます。
街に出ると、ちょっと引け目を感じてしまうもんで

さて。

昨年も私に関わっていただいた皆さま、ありがとうございました

昨年も山アリ谷アリでございましたが、しんどいときにいつも同じ様に
接してくれる友人たちに本当に感謝してます。

そして。

あらためて確認できたことは。

mr.childrenは私にとって特別だということ。

大切だーーーっ

 

あ、あれ?

私、浮いてます?(笑)

いやちょっといろいろありまして

今年は仕事はさておき、必死でアリーナ捕まえます。

会えないのはいーやー

 

というわけで、本年もよろしくお願い致します