goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

きゃとるふぃーゆ @ 小田原

2013年04月21日 | ちょっとおいしい!

記念日にあわせてケーキを買いに行く先はいくつかあるのですが、ちょこちょこ通っていますのがこちら「きゃとるふぃーゆ」です。今回、ママ友のお宅に遊びに行くにあたり、自分も食べたかったのでケーキを買いにいきました。

そうしたら、カウンターの上に美味しそうなパンが並んでいるではないですか。
今まで何故出会わなかったのか。
時間帯の問題かなと思っていたら、「最近はじめました」とのこと。
 
とても美味しそうでしたので、迷わず”ついで買い”をしてしまいました。
「クイニーアマン」。
オーブンで少し温めて食べると◎です!


 
それ以外にも「杏」「ブルーベリーとチーズ」というキーワードに惹かれてこちらもゲット。
全ては別腹ということで、美味しくいただきました~。

130-150円という価格も良心的です。
早速リピートしてしまいそう!

くるみといちじくのパンもあるということでしたので、実は数日のうちにもう一度出かけてしまいました!
11時過ぎに焼きあがるようです。
美味しかったです。
パンをあたためて、そのままパクリ。
くるみの香ばしさといちじくの甘みが口の中に広がります。

魚由 @ 早川

2013年04月06日 | ちょっとおいしい!
 
小田原駅界隈にもお魚屋さんが多々あるのでしょうが、我が家のお気に入りは、何故か早川駅にある魚由です。
商品の鮮度はもちろんですが、お店の雰囲気や接客の温かさ&てきぱきさなど、全てがちょうどよいのかもしれません。
 
いつもは土曜日にしか出かてないのですが、旦那の代休にあわせて、先日出かけてきました!

 早川駅にエレベータがあれば、ベビーカーで平日も出かけれるのですが...。
 そこが残念でなりません。
 
今回も、贅沢にお刺身用の鯵をフライに!
旦那お手製のタルタルソースと美味しくいただきましたぁ。
 
今回、鯵以外に、とても淡白な白身魚のお刺身を旦那がゲット。
貝?!と一瞬思わせるような食感でした。
名前は忘れてしまったとのこと。
こちらで、我が子、お魚デビューしました。
今のところ、基本なんでもパクパク食べます。
たまに渋い顔をすることもありますが、口の中のものはごっくんしてくれるお利口さんです。

鬼鯖鮨 FROM 三井楽水産

2013年04月04日 | ちょっとおいしい!
 
脂がのる真冬に必ず注文をする!と心に決めていたのに、何故かうっかりしておりました。
会社で鯖鮨の話になったらしく、旦那が鬼鯖を久しぶりに注文しようかと提案してくれたので、今年初の鬼鯖鮨をオーダーしました。
 
注文すると、最短で翌々日の夕方に到着します。
配達ルートの都合上、我が家への到着は19:30前後。
が、到着日を間違えたのではないかと心配になるぐらい到着が遅く、今回は20:00をそれなりにまわっていました。
それでも、夕飯を我慢した甲斐がありました!
 

 
今回の鬼鯖鮨ですが、以前冬に食べた脂がのりにのった時のものほどではありませんでしたが、変わらずとても美味しかったです。
二段重ねの鯖鮨、私は、大きな口を開けてあんぐり食べてしまいます。
旦那は、上の鯖はお酒のおつまみとして楽しむという2通りの楽しみ方をします。
 
今回到着が遅かったので、待ってました!とばかりに食べ始めたのですが、時間を少しおいてから(常温とまでいいませんが)のほうがご飯が美味しくなります。やはり少し「待つ」ことも重要のようです。

Cheese on the table @ 水天宮前

2013年03月28日 | ちょっとおいしい!
 
すごく昔、確かどなたかのお宅に伺う時のお土産として、同僚とチーズを買いに出かけたことがあったのです。
先日、そのお店、まだあるとしたらここら辺かもと思い出し、探してみることにしました。
ワインが苦手だったはずの旦那が、最近、ちょこちょこワインを買って帰ってくるようになったからです。
 
お店、ありました&たどり着けました!
Cheese on the table」というのですね。
すっかり詳細が記憶からなくなっておりました。
 
いろいろ試食させてくれますが、初心者としては詰め合わせが一番楽しめるかも!ということで、お花見スペシャルをいただきました。(ふだんの週末は1500円の詰め合わせを用意しているとのこと)
 
私はそもそも飲めないのですが、チーズ大好きなので、旦那の横でつまむことに。
好みもあるかと思いますが、チーズの世界は奥深いですね。

つき FROM 空いろ

2013年03月21日 | ちょっとおいしい!
 
ホワイトデーに旦那が買ってきてくれたのが、空いろの「つき」です。
 
こちら、つぶし餡を丸いクッキーで挟んだものになります。
白いんげんの餡も美味しかったです。
なんだかこんなハイカラなお菓子は久しぶりに口にしたかも!
 
バレンタインにあげたクッキーは、缶が欲しくって買ったことが見え見えだったのに...素敵なお菓子をありがとう!

惣菜カフェ おだわらおかズ

2013年03月19日 | ちょっとおいしい!
 
何度も前を通っていたはずなのに、存在を知らなかった「惣菜カフェ おだわらおかズ(小田原市浜町1-1-46 0465-22-3456 平日11-18時、土曜11-14時、日曜・祝日定休日)」。先日、ママ友と出かけた帰りに、紹介いただきました。
こちらは、地産地消の常設店というコンセプトのもと、できるだけ地元の食材を使った惣菜店を目指しているようです。
 
そのためか、お弁当は、美味しそうで、かつとても良心的。
やきおにぎり弁当を今回いただいたのですが、なんと280円!
惣菜の量り売りもしています。

メンチカツ好きとしては、試さないと!ということでゲット。
とてもシンプルな味わいの、タマネギたくさんのメンチカツでした。
素朴で美味しかったです。
 
お野菜も販売していたのですが、カリフラワーを1個買うつもりが、2個で100円の商品なのですが...と。にんじんもゲットしました。また、ふだん300円以上はするべにほっぺもなんと280円。思わず買ってしまいました。
 
思わぬお買い物で両手がふさがってしまったため、本来予定していた他の買い物を(喜んで)あきらめ、帰宅しました。

肉のプロショップ 中川

2013年03月18日 | ちょっとおいしい!
 
たまたま通りかかった際に、お店の方が、看板のコロッケの横に「本日100円」と貼っていたのです。
肉のプロショップ 中川 、今まで何度も目の前を通ったことはあるのですが、お買い上げしたことがなかったのです。
 
物は試しということで、お惣菜をいただくことにしました。
100円のコロッケとメンチカツを2個ずつ。
 
メンチカツにはタマネギとキャベツが入ってました。
塩とコショウでお肉の味わいを引き立てているのでしょうか。
肉の原のチビメンチと異なる味わい。
これまたこれでよし!です。

麦茶 FROM 茶加藤

2013年03月17日 | ちょっとおいしい!
 
麦茶の消費が夏冬関係なくハイペースな昨今、茶加藤さんの麦茶を愛飲しています。
 
毎回お店に出かけるとお茶を煎れてくださいます。
今回出してくださったお茶の名前は覚えていませんが、個人的に好きな後味の甘みがなかったような...。
 
また、サービスということでペットボトルを頂戴しました。
茶加藤さんオリジナルなのかしら?!

お野菜 FROM MOA

2013年03月08日 | ちょっとおいしい!
 
小田原に自然食のMOAのお店があるのです。
 
最近はここで我が子の離乳食用の野菜を見繕うようにしています。
すると、スーパーには普通に出回っている野菜が、旬ではないためなかったりします。
あらためて勉強になります。
 
先日買ったほうれん草がとっても甘く、感動ものでした。
今回はキャベツとトマトをゲット。
 
トマトは夏のものと錯覚しておりましたが、実はトマトの味わいのよい季節は春なのですね。
トマトの原産地はアンデスの山岳地帯。
朝晩の寒暖差が大きい荒れ地なので、高温多湿の日本の夏ではなく、トマト本来の植生にあっているのは「春」なのだそうです。

毎月朝市を日曜日に開催しているのです。
先月は出かけた頃には売り切れ...。
今月は気合を入れて朝早くに出かけたいと思います!

アジ FROM 魚虎

2013年03月05日 | ちょっとおいしい!
 
さかな料理 うおとらで私たちがお食事中にお願いをしていたはずのアジ。
 
魚屋さんを仕切っているおとうさん、とてもおしゃべり好きでして。
私たちの前にオーダーをしていた真鶴のお医者さん用のアジ20匹がかろうじて仕上がっていた感じ。
そこは臨機応変な対応をしてくださり、先に持っていってということで、そこから6匹分いただいちゃいました。
ありがとうございます。
 
今回、お刺身用のアジを贅沢に鯵フライでいただきました!
しかも、オリーブオイルでからりと揚げるぜいたくぶり。
旦那のお手製タルタルソースがとっても美味しかったです。
 
朝ドレファーミでゲットしたほうれん草もとても甘く、地産地消な晩御飯でした!