goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

やまゆりポーク

2011年12月31日 | 幸せなレシピ!
 
先日、かなり気合を入れて大雄山に出かけてきました! 
大雄山駅前のピアゴ内の精肉屋さんで手に入る「やまゆりポーク」をゲットするためです。自転車をこぎながら、2キロ分の豚ばら肉を買うことを心に決め...。
 
この豚ばら肉の塊が何に化けたかといいますと・・・
 
まずは1/4がトマトベースのカレーに!
これがとても柔らかく仕上がっており、肉の甘さとあいまってとても美味しくできました。
 

 
そして残りの3/4が豚の角煮に!
2日目の本日、少しだけ味見をしたのですが、お箸でスッと入るぐらい柔らかく煮込まれていました。もう少し味がしみこむのを待つのみです。今から楽しみです!
 

鈴廣かまぼこの里 おせち大市 @ 小田原

2011年12月31日 | へぇ~
 
小田急線の風祭駅直結のところに「鈴廣 かまぼこの里」があるのです。そこで「おせち大市」をしているということで、出かけてきました。
 
年明けから親戚まわりをするので、何かお土産にと思ったのですが...。
 
昨年も出かけたこともあり、これぞという目新しいものが正直ありませんでした。結局こちらでは写真撮影のみで、自転車をとばして「山上蒲鉾店」に。こちらで、シンプルですがとても歯ごたえ豊かな蒲鉾をゲットしました!

本日の富士山

2011年12月30日 | へぇ~
 
東京より小田原のほうが富士山には近いのですが、箱根の山があるため、日々見ることができないのです。
 
大雄山に向かういつものサイクリングコースから富士山と金時山が並んで見えたのでパシャリと。
今度はもう少し間近で富士山を見たいです!

アルカレート(ALCARETO) @ 小田原

2011年12月30日 | おいしい食事!関東
 
定期的に大雄山まで自転車で行くのですが、その途中でランチを食べることに。
新しくオープンしたお店ということで、どこかで読んだお店がちょうど大雄山までの道の途中にあったので立ち寄ってみました。お店の前のメニューを見ながら入るかどうか決めかねていると、すかさず中から店員さんが顔を出してくださったので!
 
今回頼んだのはパスタセットです。
まず出てきたのがこちらのサラダ。いろんな種類の葉っぱが入っていて、美味しく頂戴しました。
 

 
そして感動したのが自家製ですと言われていた「フォカッチャ」です。ほんのりよもぎの香りがしたのですが...気のせいだったのでしょうか。今まで食べたことがある「フォカッチャ」は、オリーブオイルと塩がもっと効いていて、ハーブの存在感が大きいもので、これはこれで美味しいのですが、本日いただいた「フォカッチャ」も美味しかったです。
 


パスタはカワハギと菜の花パスタと3種類のチーズからなるクリームソース・ペンネをいただきました。
 

 
定期的に大雄山に出かけていることを考えると、「近所」にあるお店ですので、また機会がありましたら出かけてみたいと思います。

菜こんたん @ 小田原

2011年12月29日 | おいしい食事!関東
 
とても久しぶりにブログを更新します!
一日あたり発信する情報量に上限があるのでしょうか。最近はTwitter、Facebook中心に近況をアップしておりました。
 
小田原に引っ越してきてから存在を知った「小田原どん」。

三つのこだわりで小田原自慢の食材をおいしく調理し、遠来のお客様をおもてなしをすると宣言したお店が展開されています:
一つ、小田原の海と大地で育まれた食材を一つ以上用いること
二つ、伝統工芸品・小田原漆器の器に盛って饗すること
三つ、お客様に満足していただき、小田原がもっと好きになるように、おもてなしすること
 
まだ全部試せていないのですが、ついつい通ってしまうのが菜こんたんさん。鯵の骨がささったサクサクどん!最高でっす。生ビールでといた衣で鯵をフリッターにしているとか。
 
新規メニューの開拓には時間がかかるのですが、今回新たに試してみたのが「芝海老三昧丼」です。芝海老と鶏肉のあんかけ、芝海老のクネル、芝海老の唐揚げ+芝海老とレンコンの春巻き揚げが一つのどんぶりに...。美味しいはずです。
 

 
そしてデザートに食べたのが「生マシュマロ」です。
とても美味しかったのですが、そもそもマシュマロは何でできているのかすら知らず、調べてみました。メレンゲなのですね。ふんわりとしたメレンゲにシロップを加えゼリーで固めて粉をまぶしたお菓子だとか!