goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

マンホール IN 小田原

2009年01月25日 | へぇ~
 
実は、昨年岡山で「桃太郎散策」をしていた際に桃太郎マンホールを見つけ、以来マンホールを気をつけてみるようにしているのです。そうしますと、意外と面白いマンホールがあるものなのです。密かに写真に収めていたのですが、マンホールを旅のお土産としてお願いしている方がいると聞き、私もブログに掲載してみることにします。

こちらが小田原でよく見かける小田原城と富士山入りのマンホールです。よくよく見ますと、まるで物語が展開されているようなのです。恐らくそうなのだと思いますが、まだ調べきれておりません・・・。



そして、もうひとつ見つけたのが、市の魚メダカのマンホールです。神奈川県酒匂川水系には「小田原メダカ」と呼ばれるメダカがいるらしいのですが、これだけデフォルメされると何メダカか分かりませんね。

バラク・オバマ氏の就任式

2009年01月20日 | ちょっとしたイベント
 
たまたま米国に出張していたため、バラク・オバマ氏の就任式を、米国人(だけでなく世界各国から人々が集まっていたのですが)に囲まれる中で体感することができました!たまたまワシントン市内に在住している方と出会い、現地で見れなくて残念なのでは?と聞いてみたのです。意外な返答だったのですが、過去最高の200万人超の人出が見込まれている中、空前の警備態勢が敷かれているので、離れた土地でテレビの前でゆっくり見たほうが良いと言われていました。納得です。

 

ということで、私もテレビの様子を写真に収めてみました。寒さも考えますと、テレビの前で見るのも良いかもしれません。
オバマさんの演説のうまさ(スピーチの内容に加え、振る舞い含め)には脱帽です。選挙活動中は「CHANGE」「YES WE CAN」という言葉が印象的でしたが、就任演説ではしっかり国民への期待値セッティングをしています。(Inaugural Adress全文はこちらを参照ください

「Today I say to you that the challenges we face are real, they are serious and they are many. They will not be met easily or in a short span of time. But know this America: They will be met.」



経済波及効果もものすごいのではないでしょうか。日本撤退を決めたJ-CREWの株価が常にテレビでウォッチされていました。帰路に経由したダラスの空港では、早速オバマチョコ(2.49$)を購入してしまいましたし、本屋に並んでいた書籍群の中から、写真と文章のバランスが良かったTime President Obama: The Path to the White Houseをゲット。

オーランド フロリダ

2009年01月18日 | すてきな場所
 
フロリダは常夏であると知り合いに言われて出かけた私。スーツケースにはT-シャツを中心にパッキングし、唯一といってよい暖かい洋服は東京から着ていった薄いセーターとUNIQLOのヒートテック素材のインナーでした。まさかこんなに寒いおもいをすると思わなかったのですが、テレビの天気予報をみて愕然としました。オーランドが「35」です。摂氏ではなく華氏です。1985年以来の寒波だったようです。イチゴやオレンジを育てている農家への霜対策をテレビで何度となく呼びかけていました。

銀座店でも商品の売り切れが続いている「ヒートテック」には感謝感激でした。冬の韓国に出かけるにあたって買いにいきたいという同僚についていったのは正解でした。欧米人と体感温度がこんなにも違うのかと正直驚いてしまうぐらい、館内もかなり冷え切っていたのです。ヒートテックを着込んでいる時は問題なかったのですが、そうでない日はコートとショールが室内でも手放せませんでした。

 

さて、今回仕事で出かけた先は、なんとディズニーワールドがあるオーランドです。(オーランドがあるディズニーワールドと言っても過言ではありません。)宿泊したホテルは、今回イベントがある会場からクルマで15分離れたPort New Orleans Riversideです。石鹸やシャンプーなどがミッキーであったのは想定内だったのですが、ベッドの上に置いてあったタオルが、よくよく見るとミッキーであったのには驚きでした。(頭の中で認知するまでに少々時間がかかってしまいましたが。)



結論から申しますと、せっかくオーランドに出かけたにも関わらず、予定が比較的ぎっしりつまっており、ディズニーワールドで遊ぶことはできず・・・。唯一、最終日にこっそり抜け出してダウンタウンディズニーで最大のディズニーショップを見てきました。唯一の戦利品はミッキーの鍋敷きです。

久しぶりの大学

2009年01月13日 | すてきな場所
 
年明け早々、また大学に出かけてきました。
「バカ山」「アホ山」の芝生は黄色になっており、木々の葉も落ちてしまっていたのですが、ありました。梅の木々につぼみが。現在カメラの機能を学習中なのですが、ちょっとうまく撮れましたので、アップします。



話は変わりますが、大学の学食が取り壊され、現在工事中なのです。その間、プレハブの学食が用意されているのですが、厨房があるわけではなく、同じ敷地内にあります高校の学食で600食をつくっているとか。ラッキーなことに、ポークカレーが残っており、ひょんなことから頂くことに。学生時代はお弁当派でしたので、食堂はほとんど利用しなかったのですが、懐かしい味でした。高校は寮に入っていましたので、ずっと学食のお世話になっていたのです。それにしても、驚くほど具だくさんだったのですが、ちゃんと買う場合はいったいいくらするのでしょうか?!

ベリー・ラッテ FROM キリン 世界のKITCHEN

2009年01月12日 | ちょっとおいしい!
 
※本日の歩数:8,717

中央線の車両内広告を見てから、一度試してみたいと思っていたのが、こちら「ベリー・ラッテ」です。『フィンランドのお母さんの知恵をヒントに、ラズベリーをローストして、ホワイトチョコと混ぜた、まろやかで甘酸っぱいベリーのラッテです。』とのこと。ベリー好きかつホワイトチョコ好きとしては、試さないわけにはいきません。が、意外と置いているお店が少ないようです。ずっと見かけることがなかったのです。

休日に出社しなければならない本日、最寄ファミリーマートにありましたので、自分へのご褒美としてゲット。かなり濃厚で甘いです。ダイエット中に身としてはよろしくないのですが、まぁ、このような飲み物で一日をスタートする日があってもよいかな!と。ご褒美ですから。

みそかつ 矢場とん @ 名古屋

2009年01月11日 | おいしい食事!中部
 
※本日の歩数:11,893

先日名古屋日帰り出張をしたのですが、地元出身の方がいたので、名古屋ならではのランチに連れていっていただくことに。目指したのは、新幹線口に近い地下商店街にあります「みそかつ 矢場とん」です。最初に目に入ったのが、しめ縄。よくよく見たら、肌色は人間のものではなくブタのものでした!そしてふと右をみますと、お店の前に列が。そこで残念ではあったのですが、いたしかたなく、店内で食べるのではなく、お弁当にすることにしました。串かつ5本をご飯付きでオーダー。その際、味噌ダレとソースの両方を付けていただくようお願いするというのがポイント!です。



パッケージにはマスコットのブタが。可愛らしいです。



こちらが串かつ弁当になります。他のメニューは高いのですが、こちらがコストパフォーマンスも味もグッド!だとのこと。味噌ダレは美味しいのですが、それで5本食べるとなりますと、かなりヘビーです。そこで味噌ダレを3本、ソースを2本にして食べるとよいそうです。実際に、美味しくいただきました!

オリエンタルカフェ シャンティーキラ @ 水天宮

2009年01月10日 | おいしい食事!関東
 
年明け早々、新しいお店を開拓しました。近いようでいて、いつも通り過ぎてしまっていたお店「オリエンタルカフェ シャンティーキラ」です。気が付いたら女性中心の客層でして、これは良い兆候かなと。

私はキーマカレーをオーダーすることに。卵をいっきにカレーに混ぜこんだこともあり、マイルドな味わいとなりました。

一緒に出かけた同僚はB3(バルバリブラック)ビーフカレーを注文していました。色はブラックなのです。一口頂戴しました!まず甘さが口の中に広がります。が、その後に結構な辛さがやってくるのです。いったいどのようなスパイスが入っているのか。想像の域を超えていました。

「ソフトシェルクラブのカレー」がお薦め!ということらしいので、また出かけてみたいと思います。

炭火串焼 城山 楽 @ 小田原

2009年01月09日 | おいしい食事!関東
 
※本日の歩数:6,854

私達が小田原に越してきた頃に、確か開店記念のお花が並んでいたお店「炭火串焼 城山 楽」に、先日ちょっと立ち寄ってみることにしました。小田原駅から西に少しいったところにあります。中はカウンター席が4-5席、テーブルが4つぐらいあります。さほど大きくはありません。

地場産の足柄牛・高座豚・大山鶏と、店主のこだわりを感じます。串焼は美味しいです。つくねだけは、「炭火串焼 人形町 荻」で食べたもののほうが、最初の感動が大きかったです。



最後にオーダーをしたのが、こちらの「絶品親子丼」です。「絶品」とあるだけに、期待も高かったのですが、見事応えてくれました。

大阪名物 元祖 多幸結(たこむす) FROM 名古屋

2009年01月08日 | へぇ~
 
※本日の歩数:9,745

先日、名古屋出張から戻る際、夕飯の時間帯なのだが駅弁を食べるほどお腹がすいていない状況にあったのです。ちょっとしたものを探していたところ、目に留まったのがこちら「大阪名物 元祖 多幸結(たこむす)」です。以前「天むす」を食べたので違和感なくゲットしたのですが、よくよく考えますと大阪名物でした!

さて、どんなものかと思いきや、本当にたこ焼きが少しのご飯の上にのっていて、お海苔でくるまれているのです。パッケージにはマヨネーズもついているのです。一口食べて、思わず「へぇ~」でした。丸いたこ焼きには、当たり前ですが、しっかりと蛸が入っているのです。冷めたたこ焼きは美味しくないと思うのですが、どんな工夫がされているのでしょうか、意外と美味しかったのです。

何よりも、パッケージに入っていたメモが面白かったので、転載します:

『けったいなもんと笑たって
笑う門には福来たる
笑てたべたらなかなかうまい
多幸結いうたら縁起もええ
おあし八方吸い寄せて
おおきに幸せ結びよる
なにわ名物ぎょうさんあれど
これがほんまのむすびの一番』

箱根足柄路 とん漬け弁当 FROM 小田原

2009年01月07日 | ちょっとおいしい!
 
※本日の歩数:11,532

豚に乗った金太郎の可愛らしいパッケージが眼にとまり、試してみることにしたお弁当が、こちらの「箱根足柄路 とん漬け弁当」です。

ちょっとしたストーリーが書かれていました:
『足柄峠にさしかかった 朝臣源頼光一行の目の前を、動物にまたがった金太郎が駆け抜けた。頼光この怪重を呼びとめ、家来と相撲をとらせたが完敗。その怪力にほれ、おふくろさんに金太郎を家来にする許しを受けた。その時ご馳走になったという猪の味噌漬けにちなみ、猪の兄弟分豚の「とん漬弁当」が生まれた。』

お弁当の中身は豚肉の味噌漬けです。味噌がピリッとしていることもあり、ご飯がすすみます。女性の私にとっては十分な量でした!わさび漬も美味しいのですが、相対的にもう少しご飯があってもよいかな、とも思いました。