goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

山人 @ 白馬

2013年11月04日 | おいしい食事!中部
 
現地の知り合いにお勧め!といわれて出かけたお蕎麦屋さんが「山人」です。

お座敷席とテーブル席、”カウンター”席があります。
到着した際は15時過ぎていたにも関わらず満席。
ちょうどよい空いたのがお座敷席でしたので、我が子もつかまり立ちをしながら楽しめました。
次から次へとお客様が入ってくるので、もしかすると人気店なのかもしれません。
 
私は温かい山菜蕎麦をいただきました。
シンプルな出汁も美味しく、最後まで美味しくいただきましたー。
我が子もここのお蕎麦を美味しそうに食べましたよ。
ちゃんと蕎麦をすすっており、驚きましたぁ。
 

みそかつ矢場とん @ 名古屋

2009年09月13日 | おいしい食事!中部
 
名古屋駅地下にある「みそかつ矢場とん」にて、今回はイートインしてきました。このお店の前だけ行列ができていましたが、意外と回転は早かったです。
 
私はひれ串かつ定食をオーダーしました。
お弁当でのテイクアウトの際にはソースを2種類楽しめたのに、店内は1種類、すでにかかった状態で出てきました。これがちょっとだけ残念。白ゴマとか一味をかけて味のバリエーションを楽しむことになります。
 

 
旦那はこちらをロースとんかつ定食をオーダーしました。もっとサクサクしているものを想像していたので、期待と若干ギャップがあったようです。
 
最初に口にしたのはお弁当だったので、アツアツ感は求めなかったのですが、イートインでもソースをかけてしまうためか、アツアツ感そしてサクサク感が想像以上になく、ちょっとだけ残念でした。

炭火焼レストラン さわやか @ 袋井

2009年07月10日 | おいしい食事!中部
 
2006年以来、久しぶりに「炭火焼レストラン さわやか」に出かけてきました。ふだんは鶏肉もしくは豚肉しか食べないのですが、久しぶりにガツンと牛肉が食べたくなったこともあり、「げんこつハンバーグ」を食べることにしたのです。
 
少し遅めのお昼の時間帯にも関わらず、並ばないと座れませんでした。
食事が運ばれてくるとランチョンマットの手前を両手で持ち上げて待機します。店員の方がハンバーグを二つに切って切り口を鉄板に押し付けるのですが、ソースと肉汁が「ばちばちっ」とリズミカルな音をさせながらはじけるのです。この一連の儀式が終了すると、食べ始めることができます。
 
安いけど美味しく、食べ甲斐があるお料理です!

みそかつ 矢場とん @ 名古屋

2009年01月11日 | おいしい食事!中部
 
※本日の歩数:11,893

先日名古屋日帰り出張をしたのですが、地元出身の方がいたので、名古屋ならではのランチに連れていっていただくことに。目指したのは、新幹線口に近い地下商店街にあります「みそかつ 矢場とん」です。最初に目に入ったのが、しめ縄。よくよく見たら、肌色は人間のものではなくブタのものでした!そしてふと右をみますと、お店の前に列が。そこで残念ではあったのですが、いたしかたなく、店内で食べるのではなく、お弁当にすることにしました。串かつ5本をご飯付きでオーダー。その際、味噌ダレとソースの両方を付けていただくようお願いするというのがポイント!です。



パッケージにはマスコットのブタが。可愛らしいです。



こちらが串かつ弁当になります。他のメニューは高いのですが、こちらがコストパフォーマンスも味もグッド!だとのこと。味噌ダレは美味しいのですが、それで5本食べるとなりますと、かなりヘビーです。そこで味噌ダレを3本、ソースを2本にして食べるとよいそうです。実際に、美味しくいただきました!

松乃木飯店堀越店 @ 袋井

2008年10月11日 | おいしい食事!中部
 
お店はたぶんこちらであっていると思うのですが・・・、先日「松乃木飯店堀越店」に出かけてきました。以前からここは美味しいと聞いていたのですが、ようやく出かける機会が。写真にありますのが「ネギ坦々麺」になります。胡麻ベースと比べ、若干あっさりしていましたが、美味しかったです。



そして私が頼んだのが、こちらの「四川麻婆豆腐(山椒たくさん)」になります。豆板醤ベースではなく、山椒ベースの辛さということもあり、美味しかったです。が、前評判により期待値はもっと上だったので少しだけ残念でした。このお店の特徴は、バラツキがあるとのこと。また別の機会に出かければ良いのかもしれません。

テーブル席が2つ(4人用と6人用)、そしてカウンター席があるのですが、ファミリーで来店されている方の多さにびっくりしました。それだけ地元の評判も良いということだと思います!

割烹 みふね @ 袋井 その2

2008年08月04日 | おいしい食事!中部
 
忘れることができなかった真っ黒な豚の角煮、今回もしっかりオーダーしてきました!黒ゴマたっぷりのソースに洋風マスタード。期待通りの一品!でした。

これ以外にうなぎの白焼きも頼んだのです。こちらは他の料理と比べるとさほど驚き・感激はなかったのですが、普通に美味しかったです。(すっかりこのお店が出すお料理に対する期待値があがっている私です。)
また、水ナスのサラダも頼みました。2005年に関西で初めて水ナスを口にしてからというものの、すっかりお気に入り食材の上位にランキングされています。関西以外で水ナスを食べるのは初めてだったのですが、ナスを食べているというよりは、むしろフルーツを口にしている感覚をしっかり楽しむことができました。たまにスーパーで水ナスを見かけるのですが、最初に味わった感激を楽しめるものか自信がなく、未だ家ではトライしていないのです・・・。

割烹 みふね @ 袋井 その2

2008年08月03日 | おいしい食事!中部
 
私の中で「アスパラガス」はキーワードの1つなのです。(白アスパラガスはもっと好きなのですが!)よって、メニューにありますと、ついついオーダーしてしまうのです。今回も同様です。アスパラガスのバター炒め。かなりボリュームがあり、満足度は高かったです。

アスパラガスですが、長さが25cmくらいに伸びた柔らかい茎を食することになります。土を被せ遮光栽培した白いものをホワイトアスパラガス(白アスパラ)といい、それに対して普通に育てた緑色のものはグリーンアスパラガスといいます。育て方の違いでこうも異なる食材ができるのかと、この事実を最初に知った時はかなり驚いたのを覚えています。

オランダに住んでいた知り合いの話が、今でもとっても印象に残っているのです。その方が観察したところによると、オランダ人は意外と倹約家なのだそうです。かなりお財布の紐が固いとのこと。それが緩む時というのが何回かあり、1つが年初の花火(爆竹といったほうが正しいのでしょうか?!)そしてもう1つが白アスパラなのだそうです。白アスパラは春の味覚として珍重されているためか、若干高いのだそうです。それでも、あのオランダ人が白アスパラを買うと、知り合いはかなり驚いていました。

割烹 みふね @ 袋井 その1

2008年08月02日 | おいしい食事!中部
 
久しぶりに出かけてきました!袋井にあります「割烹 みふね」です。こちらの真っ黒な豚の角煮が忘れられず・・・。
お店の大将は変わらずお元気そうでした。いつ見ても真っ黒なのです。とても綺麗に焼けているので、恐らくサーフィンをされるのでは?!と勝手に想像しています。何気なく確認すればすんなり解決するのに・・・。ちょっとシャイだったようです。

まず、最初に出てきた一品が写真にあります「新さんまのお造り」です。カウンター越しに、まるまるさんまを1本下ろし始める様子が見えるのですが、思わず見入ってしまいました。それが6ピースとして出されたのです。私、わさびが若干苦手なのですが、私なりにたんまりわさびをつけても、その辛さを相殺するだけの脂がのっていたのです。1ピースの食べごたえがとてもあり、最高!でした。口の中に入れた瞬間、思わずうふふっと微笑んでしまいました。

喫茶鞍ヶ池 @ 土橋

2008年06月23日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:7,981

さて、先日紹介しました「喫茶鞍ヶ池」にまた出かける機会がありました。そこで気になっていた「小倉トースト」なるものをオーダーしてみることにしました。(実は、先日ランチを食べに立ち寄った際、現物をみたい!しかも写真も撮りたい!ということで、同行した方にわざわざオーダーしてもらったのです。それがこちらの写真になります。でも、本日、私自身こちらをオーダーして食べてまいりました!)

岐阜出身の会社の先輩の話によると、小倉とトーストは別に出てくるのだそうです。いわゆるすし屋の「ガリ」と同じような感覚で「小倉」が各席に置かれているとか。しかしこちらの喫茶店のものは違っていました。写真にありますように、トースト上にすでにのっかった状態で出されるのです。食べてみますと、「小倉」がさほど甘くないのです。トーストにはほんのりバターがぬられており、これがまた小倉との相性がよいのです。

列車1本遅れて合流した私だったのですが、その間に先発隊はランチを食べ終わっていたのです。まだ待ち合わせ時間までに余裕があったものの、食べ終わった3名の男性陣に囲まれ、さすがの私でも「小倉トースト」とアイス珈琲を味わいながらも一生懸命押し込むことに。もっとゆっくり味わいたかったぁ~というのが正直なところです。なので今度は「小倉トースト」食べ歩きを名古屋界隈でしてみたいです!

喫茶鞍ヶ池 @ 土橋

2008年06月17日 | おいしい食事!中部
先日名古屋に出張しました。日帰り出張できてしまう距離なのが残念でならないのですが・・・。降り立った駅は名鉄三河線の土橋駅になります。(どこに行くかは明々白々ですね。)少し早めに着いてしまったこともあり、駅前でお茶をすることに。といいましても、一軒しかないのでそこに入ることに。恐らく「喫茶鞍ヶ池(電話:0565-28-6980)」だと思います。普通の喫茶店だったのですが、カウンター席の椅子をみて思わず写真を撮ってしまいました。天井から椅子がぶら下がっているのです。さすがにクルマのシートではありませんでしたが、それを想像してしまうようなガッシリとしたつくりでした。ちょっと座ってみたくなるような席で、お店の雰囲気ととてもマッチしていました。

今回、荷物も多かったこともあり、テーブル席に座ることにしました。(ちょっと残念!)そして普通にアイス珈琲を飲むことに。ゆったりと時間を過ごしていると、いきなり音楽(だったと思います)が流れてきました。何だろうと思いましたら、電車の到着を知らせる信号が点滅していました。なるほどー、お茶をゆっくり楽しみすぎて電車を逃すと大変なことになりますよね。

名鉄三河線は今回初めて乗ったのですが、車窓からの風景はとてものんびりとしていて、茅ヶ崎駅と橋本駅をつなぐ相模鉄道のものと似ていました。しかし、相模鉄道との違いは、こちらは幹線であること。スーツをビシッと着込んだ社会人が多いのですが、目を外に向けるとのどかな風景が広がる。このギャップがかなり印象的でした。地元の方はクルマで移動するので、あまり電車なんて乗らないのだろうなと想像してしまうような駅前でしたが、味のある「喫茶鞍ヶ池」はグー!でした。