goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

ニーモシネ と ロットリング

2021年05月26日 | 優れもの発見!
デジタルに完全には移行できず、未だノートを愛用しています !!

以前、文房具屋さんで何気に手に取ったノートがMnemosyne(ニーモシネ)のものでした。A4サイズでリング式のものを探しており、それしか無かったのです。会計の際に想定の倍の値段でびっくりした記憶が未だに鮮明に残っています。ノートを求める旅に出る余裕もなかったので購入して利用し始めたのですが、ロットリングのシャープペンと「B」の芯の組み合わせで書いた際の書き心地がたまらなく良いのです。ノートにメモを取らないといけない世界から、メモをしたくなる日々に見事切り替わるほどに。

ノートは、最初は綺麗な字で書き始めるものの、急いでいる時の殴り書きが続くと気分が乗らなくなり、最後まで(納得のいく形で)使い切るのに毎回苦労します。

・A4サイズを、ページを半分に折って利用
・後で記憶を辿りやすくするため、日付を上部にメモ
・そして、一回の打ち合わせといったまとまりで使い切る(贅沢に余白を残す)
 (数行のメモの場合は、余白を開けて次の議題で利用します)

上記のような工夫に書き心地が加わり、最後の一ページまで、自己満足以外の何ものでもありませんが、納得のいく形で一冊目を使い終わりました。
そして、この度リピート !!
 
相性の良い文房具との出会いは、いいものですね。

かがみの絵本 BY わたなべ ちなつ

2015年02月14日 | 優れもの発見!
 
親のほうが興味をもってしまった絵本がわたなべ ちなつ作のかがみの絵本シリーズです。
 

 
ページとページを90°の角度で開いてみると、両側のページの絵が互いに映りこみ立体的に見える仕掛けとなっています。
個人的には「ふしぎなにじ」のほうが美しいように感じました。
鮮やかな虹が、ページをつらぬいて向こう側にくぐりぬけたり、互いにからみあったりしてみえます!

アンパンマン ことばを育む おしゃべりいっぱい ことばずかん

2015年02月11日 | 優れもの発見!
 
積極的にアンパンマングッズを購入した初ものが、こちら「アンパンマン ことばを育む おしゃべりいっぱい ことばずかん」になります。
 
仕事で取材をさせていただいていた方が、パーソナルな一面ということで紹介くださったのが、お子様が楽しんでいるこちらのことばずかんだったのです。
学生時代に研究していた技術が、今や当たり前におもちゃに取り込まれているというコンテキストでの登場でした。
そんな紹介をされてしまうと、興味がわいてしまい、その晩にオンラインでチェック、クリックしておりましたぁ。
  
こちら、専用のタッチペンで、イラストをタッチすると音声が出る仕掛けとなっています。
日本語モードと英語モードがあります。
しかも、単語が分かってくると、クイズを楽しむ仕掛けとなっているのです。
  
働く乗り物のページはあっという間に覚えてしまった我が子でした!
他は・・・ぼちぼちです。

室内用お砂遊び キネティックサンド

2015年02月07日 | 優れもの発見!
 
以前から気にはなっていたのですが、実際に購入まで至っていなかったのが「室内用お砂遊び キネティックサンド」です。
※写真は、AMAZONサイトから拝借しました
 
公園でもお砂遊びが大好きな我が子。
雨があがった直後にも砂場というものですから、ちょっと困っていたのです。
 
先日、ママ友に「あれはいいよー」と言われまして。
砂は意外と散らからないとのこと。
若干残るものの、掃除機をかけてしまえばOK。
なので少しずつ量が減るんだけどね・・・と。
しっかり背中を押してもらえました。
 
そこで早速1キロゲット。
匂いが気になるという方もいるようですが、そこまでではありません。
砂の感触が不思議。
意外と固まるので、トンネルを掘りやすいです。
雨の日に大活躍しております!

トランポリン

2015年01月18日 | 優れもの発見!
 
我が家、決して広くはないので、我が子が体力がついたときに、上下運動で体力を消耗してもらえるようにということで、二歳の誕生日に購入したのが、こちらのトランポリンになります。大人のダイエット運動のためにでもあったりします 笑。
 
重量が12kg、サイズが緒系122×高さ23cmとかなり存在感があるものです。
一応旦那の了承も得てからクリック買い。
大きいと分かっていたものの、実際にお部屋に設置してみるとその大きさをあらためて痛感しました。
 
家に迎え入れてからもう4ヶ月以上経ちますが、購入してよかったと思います。
我が子も飽きることなく、トランポリンを出すと言ってきては、飛び跳ねています。

くまのプーさんが好きで、そこに出てくるティガーの影響のためか、トランポリンの成果なのか分かりませんが、まもなく両足ジャンプをするようになりました。本当に飛び跳ねるのが好きで、走っているのかと思いきやぴょんぴょんしてみたり。部屋の中でも大忙しです。コンクリートの上でもお尻をつこうとするので親ははらはらです・・・。最近では、まだ数センチですが、ジャンプすると面から離れるまでになりました。


整体「BodySign(ボディサイン)」 @ 人形町

2014年04月20日 | 優れもの発見!
 
最初「BodySign(ボディサイン)」にお世話になったのが2013年の7月でした。
いきなり足の付け根が痛くなり、整形外科を受診しても、湿布が処方されるだけ。
そこで、お店の前を通って気になっていたところでもあったので、出かけてみたのです。
その後、足の痛みもおさまったので、ご無沙汰することに。
 
そして今年に入ってから、枕を変えて寝たとある日から首の調子が悪くなったのです。
これはやばいかなと思って週末電話したら、もう予約がいっぱいとのこと。
しょうがないと思ってやり過ごしていたら、頭の後ろに鈍痛が。
週半ばでしたが、予約の電話を入れ、週末に出かけることにしたのです。
 
普段から身体のメンテナンスが必要なんだなと感じる年頃でもあるようです。

なので、今回は素直に先生に言われるがまま、毎週・隔週と通ってみました。
個人的に、首をぼきぼきされるのが、怖くて苦手なのです。
「力を抜いて」といわれると、逆に力が入ってしまうタイプですね。
 
おかげで、次の施術に出かける頃には、さすがに首・肩・腰まわりの稼動範囲が狭くなっていることを実感しますが、以前のようなヤバイ状況は抜け出せたようです。また、上を見上げると片側がつっぱってしまうという症状が続いていたのですが、相性がよいのでしょうか、それが不思議と消えたのです。

小田原にいた頃、ほぼ毎週整体に通い続けていたのですが、首に部分のつっぱりが取れることがなかったのです。
こればかりは相性だと思うので他の方にお勧めすることはできませんが、個人的にはとても良かったので、こちらでも紹介いたします。

カット鋏 白鳥スーパー1F FROM 日本橋木屋

2014年02月22日 | 優れもの発見!
 
我が子が生まれ、髪の毛が伸びてきたころに旦那が喜んで買ってきたのが「カット鋏 白鳥スーパー1F」です。
 
かなりの優れものです。
気がつくと自分の指を切ってしまうほど!
昔、前髪は適当にはさみで切っていた頃がありましたが、そのはさみと比べものにならないほどよく切れます。
 
切れるがゆえに、はさみに興味を持って、頭を動かしてしまう我が子の髪の毛を切るのはリスクが高く...。
最初は断念して私がお世話になっている美容院で切ってもらいました。
 
しかし、時間が経つと、美容院に出かけるまでもないのですが襟元が気になったので、先日我が子が動画に集中している際に切ってみました。
2回しかはさみをいれるチャンスがなかったのですが、よく切れます!
ベストではありませんが、ACCEPTABLEな感じで仕上がりました。
 
そして、直近では前髪にチャレンジしました。
旦那のバリカンに興味をもって見上げている隙に、これまたはさみをいれるチャンスが2回。
これまたベストではありませんが、2回にしてはいい感じで前髪を切ることができました。
 
ものすごいはさみです!
 
ママ友に聞きますと、寝ている間に切るのだとか。
我が子は横を向いていることが多く、片側しか切る自信がありません。
このすばらしいはさみで、限られたチャンスを活かすしかなさそうです。

ピジョン育ち応援シューズ(2)よちよちあんよ FROM PIGEON

2014年02月08日 | 優れもの発見!
 
我が子の靴、意外と汚くなります。
洗うとなると、その間の替えが必要になるのでどうしようか思案しておりました。
 
11.5cmというぴったりサイズを買っていたので、12.0cmを買って洗い替えにすることに。
思い立ったのが急だったこともあり、今回はあかちゃん本舗に出かけました。
 
デザインから選び、こちらに落ち着きました。
ピジョン育ち応援シューズ(2)よちよちあんよ」です。
 
足を入れる時も、ぱかっと大きく開くので履かせやすいです。
本人もてくてく歩いています~。

マグネットシート

2014年02月02日 | 優れもの発見!
 
最近シールを貼っては剥がすようになった我が子。
好きにさせているものの、変なところに貼られてては剥がすのが大変と内心思っていました。
また、この月齢の子が遊びやすい、かつ可愛らしいシールがあまり見当たらず。
 
そうした際に、出かけた児童館で見つけたのが、ドアに貼ってあったマグネット。
クルマやキャラクターの絵が貼られていて、子供たちが楽しそうに剥がしては貼っておりました。
 
これだ!と思い、我が家でもさっそくマグネットシートを購入。
問題は絵心がないこと・・・。
が、不恰好でもいいと割り切ったら楽しいもので。
アンパンマンもどきを描いたら、ちゃんと認識してくれ「アンパンマン」と指差しては叫んでくれます。
 
我が家の冷蔵庫ならびに玄関のドアにぺたぺたして遊んでいます~。

ディアカーズ革カバー5年日記

2014年01月19日 | 優れもの発見!
 
実は、過去2回、5年日記なるものをつけ始めたことがあるのです。
しかし、万年筆で書き込むと裏うつりがしたり、にじんだりしてしまい、書き心地もよくなかったのです。
そんなこんなで書き込まなくなってしまったのです・・・。
 
ちょうど産休に入ってからつけていた18ヶ月もののダイアリーが終わったので、我が子のちょっとした成長日誌として再開してみることに。

普段は文具店で買っていたのですが、今回はオンラインで検索をしてみました。
すると、あるところにはあるのですね。
「筆記具を選ばない最高の紙質」という文言が目に留まり、ディアカーズ革カバー5年日記を買ってみることにしたのです。
 
こちらの購入をほぼ即決することになったのは「革カバー5年日記用旅行シール」の存在でした。
ちょっとした旅行に出かける時、5年日記はそれなりの重量があるので置いていくことになります。
すると、旅行から戻ってきてまとめて過去の分を記入することになるのですが、これができず何度日記を中断したことか・・・。
 
保育園の連絡帳、じじばば宛の日々の写メールがあるにも関わらず、今のところ毎晩楽しく書き込んでいます!
やはり継続する上で、ナイスな文具であることが大前提ですね。