snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

100分de名著 『覇王の家』  第2回 「律義さ」が世を動かす 「携帯2」

2023-09-26 12:14:35 | 文学

100分de名著 『覇王の家』 

 第2回 「律義さ」が世を動かす 「携帯2」

織田信長、豊臣秀吉と並んで「戦国の三英傑」と呼ばれる徳川家康。この巨人と作家・司馬遼太郎が真っ向から対峙して書き上げたのが「覇王の家」です。

常識にとらわれない司馬の人物観察眼、歴史への洞察力は、これまであまり注目されなかった家康の意外な性格、家康を育んだ土地柄、

決断の裏側に潜む価値感などを炙り出していきます。

天文11年、三河国岡崎。周囲を強敵に囲まれた小さな大名家に、ひとりの男の子が誕生しました。

竹千代と名付けられた少年は、家を守るために幼い頃から人質生活を余儀なくされます。元服を機に故郷への帰還を果たした彼は、すぐに強敵・織田信長との決戦に巻き込まれていきます。

その後「家康」と名乗ることになる彼は、「三方ヶ原の戦」「妻・築山殿と長男・信康の殺害」「決死の伊賀越え」「小牧長久手の戦」等の数々の困難を乗り越え、

貴重な経験を糧にしながら、やがて天下を統一を果たし、265年もの太平の土台を築き上げる人物へ成長していきます。

徳川家康や彼と対立する人々が、天下統一を目指してしのぎを削る姿には、「人間関係の築き方」「組織興亡の分かれ道」「失敗から学ぶべきこと」等々…

今を生き抜く上で貴重な教訓にあふれています。

また、興亡を分けるのは、天の利、地の利、時の利など、さまざまな要因を見定めることが重要だということも教えてくれます。

作家の安部龍太郎さんは、徳川家康の光と影を描ききった「覇王の家」は、人間学や組織論、歴史や情勢への洞察などのヒントの宝庫であり、

混迷を深める現代社会にこそ読み返されるべき名著だといいます。

個性あふれる登場人物たちが、それぞれの野望を胸に抱きながら、知略、情念、愛憎をからみあわせながら、せめぎあう歴史を描いた「覇王の家」を、

現代社会と重ね合わせながら読み解き、厳しい現実を生き抜く知恵を学んでいきます。

The Mission: The Falls

索引  100分de名著 ②

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Climb62   満奇洞 ・... | トップ | どんぐり・芙蓉・のりうつぎ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事