PAPP GÖRGY

旧ブログ名 モ
期間限定でブログ名を変えてお届けしております。
IEでは文字化けしてますが。
パップ・ギョーリキー

遠泳

2005-04-27 00:56:05 | NEWS
オペラCEO、水泳による大西洋横断に挑戦--Opera 8の100万ダウンロード達成で

 Opera SoftwareのCEO、Jon von Tetzchnerは、同社製ブラウザが目標としていたダウンロード数を達成したことを受け、大西洋を水泳で横断し始めた。

 Tetzchnerは先週、「Opera 8」がリリースから4日間で100万件以上ダウンロードされたら、ノルウェーから米国まで泳いで渡ると宣言した。そして週末、このダウンロード数が達成されたため、同氏は約束を守ることを改めて表明した。

 Tetzchnerは声明のなかで、「自分の水泳能力や健康状態などは度外視して、場を盛り上げようという情熱から先日のような公約をしてしまった。しかし、公約の実現に向け、私は全力を尽くすつもりだ」と述べた。

 同社によると、Tetzchnerは現地時間25日に「凍り付くようなオスロフィヨルド」から、米国に向けて泳ぎ始めたという。またOperaのウェブサイトによると、同社の広報担当マネージャEskil Sivertsenが、「CEOの発言を公表した自責の念から」ゴムボートでTetzchnerに併走しているという。

 同CEOが本当に公約通り、米国まで泳ぎ切れるのかどうかはまだ分からない。

 Tetzchnerが計画したルートでは、「母親の手作りココア」を飲むため、途中アイスランドで休憩をとることになっている。Tetzchnerのその後については、26日にも最新情報の発表が予定されている。


(CNET Japan) - 4月26日16時1分更新


すごいですね。
想像すると面白い。
けれど、本当に二人だけで大西洋を漂っているなら映画のようですが、実際はサポートが色々付いているでしょう。
こんばんは、モです。

私、サメが怖いです。
海に入るときはいつも、サメを意識します。
怖がりの子供が暗い夜道を、後ろを振り返り振り返りしながら早足で歩くような心地です。
海では、常に沖の方が気になります。
サメがいないだろうか、と。
心配性ですから。。。
けれど、サメが見えた頃にはもう逃げられないのでしょうね、馬鹿馬鹿しい。

なんでそんなに心配するようになったかというと、ニュースのせいです。
小学生や中学生の頃、凶暴なサメが砂浜に現れて海水浴客を襲って死者が出るニュースが毎夏ありました。
あれのせいです。
それと、小学校の先生は殊更にサメの怖さを教え込みます。
あれのせいです。
ニュースと教育のお陰で、私がサメに襲われる可能性が本当にほんの少しだけ、減りましたとさ。

心配性?

2005-02-19 04:41:47 | NEWS
一昨日から、眼と鼻がむずむずします。
遂に花粉症到来でしょうか。
こんばんは、モです。
今日は新聞記事から。

119番 声が出せない急患「受話器たたいて答えて」 東京消防庁ナイスプレー

機転を利かせセーフ
 東京都内のアパートで突然、脳梗塞(こうそく)を発症し、声がでなくなった男性(57)から119番通報を受けた東京消防庁の職員(39)が、機転を利かせてアパートを割り出して、男性を救出した。男性の命をつないだのは、モールス信号ならぬ、受話器をたたく「トン、トン、トン」という音だった。東京消防庁には救急車を求める119番通報が1日約1900件あるが、職員は「無言の叫び」を聞き逃さなかった。
 一一九番を受信する総合指令室に男性から通報があったのは十三日午後七時二十分過ぎ。「救急…」と、かすかな声が聞こえたが、荒い息とともに、まもなく言葉が途絶えた。
 固定電話だと、発信元を逆探知して救助に向かえるが、男性の通報は携帯電話。「これは緊急事態だ」と察知した職員は「合っていれば、受話器をたたいて」と男性に呼びかけて二十三区名を順に読み上げたところ、十三番目の練馬区で「トン、トン」と応答があった。職員はこの手順で町名や番地、アパートの部屋番号までを特定し、救急車を向かわせた。
 駆け付けた救急隊員が、玄関先で携帯を握ったまま倒れていた男性を発見。男性は一命を取り留めた。

(以下略)

(産経新聞) - 2月18日3時6分更新


助かってよかったです。
虚血性脳血管障害は、早期に治療できれば治る病気です!
発症後3時間以内に治療できるかどうかが重要です。
この時間内に治療できなかったために脳梗塞に陥る例が多いのが現状です。
心筋梗塞で成功したように、「虚血性脳血管障害は早期搬送・治療が重要だ」という意識改革が必要だといわれています。

それにしても怖いですね。
助けを求めなければならない、なのに助けを求めるのが困難なケース。
一人暮らしをしていると色々考えてしまいます。
例えばトイレに入っているとき、何かの拍子で物が倒れてつっかえ棒のようにドアを塞いでしまったら…
トイレに電話を置いておくべきなのか、トイレに入るときには携帯電話を所持しておくべきなのか、トイレの外に物をおかないようにするべきなのか、トイレ使用の際にはドアを全開にしておくべきなのか。
これって心配性ですか?
(注意:クリックすると音が出ます)

日本ノルディック復活の兆し

2005-02-06 16:36:28 | NEWS
船木、優勝したんですね。
おめでとうございます。
いや、驚いた。
今日の試合も、結果はともかく、自分のジャンプに満足していたようで、着地した後手を叩いていました。
何かつかんだんでしょう、このまま復活してくれると嬉しいです。
昨日の船木の優勝でW杯通産勝利数15の日本人記録に並ばれた葛西も、とてもいいジャンプでした。
それから、昨日は天候が悪かったために2本目は中止となったのですが、その中止となった2本目で、岡部は大ジャンプを見せました。
皆、いいジャンプが出来るようになってきました。

それにしても、100mに届かないジャンプが続くのは淋しいですね。
昔白馬のサマージャンプで、みんなが大ジャンプを見せる中で、荻原健司が70メートル付近でポトッと落ちたのを見て「複合だと太刀打ちできないのかぁ」と思ったのを思い出しました。
久しぶりにテレビでジャンプを観戦しましたが、みんな低いところを飛ぶようになったな、と感じました。
が、やはり飛ぶ選手はしっかり飛ぶんですね。
ユシライネンやヨケルソイのジャンプは、高いところを飛んでました。
各選手の個性もあるでしょうが。
ジャンプは日本人が強くて人気がありましたが、長野以来さっぱり、というわけで見向きも去れず、「船木」「原田」の名前が一人歩きしている状況ですが、
皆さん!今また日本ジャンプ陣が熱いですよ!
どんどんテレビで見て、放送を増やしましょう!

ついでに、荻原兄弟亡き後まったく見向きもされなくなったノルディック複合も、熱いですよ!
高橋大斗、強くなってます。
今はマンニネンがランが速くて一人勝ちで、誰も歯が立たない感じですが。
トリノまでに何とか追いつけ…というところでしょうか。

最後に。
荻原健司もそうでしたが、王者はやはり王者なんです。
5日のW杯で、飛距離で勝ったものの飛形点のために僅差で敗れて優勝を船木に譲った2位のモルゲンシュテルンの談話。
「憧れの選手が勝って嬉しい」

自然保護一考察

2005-02-01 04:18:29 | NEWS
胃は食べ物をある程度とどめておきます。
胃を切除した患者さんの場合、食べたものはすぐに小腸にへと落ちていきます。
それによりさまざまな症状が引き起こされるのですが、それをダンピング症候群といいます。
さて、dump というのは、食べたものが小腸へ落ちていくような、「どさっと落ちていく」様子を表す単語です。
「あぁ、それでダンプカーって言うのか」
と今更ながら納得の私。
と、ある人が
「そうか。あれもそうなのね」
と言いながらその手の仕草は上からヒューっと下へ一直線に…
「え、バンジー…ジャンプ?」
彼女は恥ずかしそうに、笑っておりました。
こんばんは、モです。
今日はニュースを拾ってみました。

漫画家の中尊寺ゆつこさん死去=「オヤジギャル」を流行語に

 流行語となった「オヤジギャル」の生みの親で、文化から時事問題まで幅広い分野を扱った作品で知られる漫画家の中尊寺ゆつこさん(本名小林幸子=こばやし・ゆきこ)が31日午前8時45分、S状結腸がんのため横浜市の病院で死去した。42歳だった。東京都出身。自宅住所は公表していない。近親者のみで密葬を行い、後日お別れの会を開く予定。喪主は夫小林雅明(こばやし・まさあき)氏。
 子供のころからオリジナルの漫画を描き始め、大学卒業後に本格的な漫画家としての活動を開始。1987年に「ビジネスジャンプ」「漫画アクション」で新人賞を受け、89年に出版した「お嬢だん」がベストセラーに。また、ゴルフや競馬を趣味にするOLを描いた「スイートスポット」では、「オヤジギャル」という言葉を流行させた。 
(時事通信) - 1月31日20時0分更新

恥ずかしながら私はこの方を存じ上げませんが、それにしてもまだまだお若いのに。ご冥福をお祈りいたします。
茶葉の香気、滋味 きき比べ 名古屋市で“茶ムリエ”認定試験

 【愛知県】日本茶の知識やおいしい入れ方を身に付けたかを試す「日本茶インストラクター」の認定試験が三十日、名古屋市中村区名駅四の県中小企業センターで開かれ、県内や三重、岐阜などから約二十人が受験した。

 インストラクター制度は一九九九年、社団法人日本茶業中央会(東京都港区)が設けた。これまでに全国で約千五百人が認定されている。「最近は“茶ムリエ”と称することもある」と担当者。

 この日は昨秋の一次試験(受験者数約七十人)を突破した男女が受験。煎茶(せんちゃ)の茶葉を見比べて品質の良しあしを鑑定したり、入れたお茶をスプーンですくって香気や滋味から品質をみたりする、実技試験を実施した。合格者は二月上旬に発表される。
(中日新聞) - 1月31日11時39分更新

茶ムリエだかサトエリだか知りませんが(かなり無理がある)、何でも資格、資格ですね。
この技術もある意味茶道でしょうか。
そしてこの資格を持ってる方、1500人も!いらっしゃるんですか。
あれ、そしたら、もしかしてこれって有名な話なのですか??
私、恥ずかしながらそのような方を存じ上げませんが。。
資格はともかく、すごく高いお茶の葉っぱがあったりしますが、飲んだことが無いのでわからないのですが、是非飲んでみたいですね。
国内唯一「鯨の橋」32年ぶりに改築…3頭分の骨で
 
 国内で唯一、クジラの骨を使って作られた大阪市東淀川区の「雪鯨橋(せつげいきょう)」が架橋250年の2006年秋、32年ぶりに改築される。

 商業捕鯨が停止され、改修できないと思われてきたが、調査捕鯨を利用することで可能になった。

 来年は日本で組織的な捕鯨が始まってから400年の節目にも当たり、関係者は「国際的な捕鯨論争が続くなか、捕鯨文化を伝えるシンボルにしたい」と期待している。

 この橋は、臨済宗の寺「瑞光寺」境内の池に架かる幅3メートル、長さ約6メートルの石橋で、欄干がクジラ3頭分のあご骨と肩甲骨でできている。

 江戸中期の1756年、当時の住職が捕鯨で知られる和歌山県太地町に立ち寄った際、クジラの不漁に悩む漁民らに懇願され、祈願したところ豊漁に恵まれ、漁師らがその礼として骨と黄金を寄進、寺ではクジラの供養にと橋を造った。

 骨は風雨にさらされて細るため、寺は江戸、明治、大正、そして昭和(1974年)に太地からの寄進を受けて改修し、現在は5代目になる。欄干に触れる観光客が増え、10年前から急速に風化した。

 改修が必要になったが、国際的な反捕鯨のあおりで、骨の入手が困難と悲観する声も出ていた。しかし、日本は2002年から、科学的データ収集を目的に、平均体長12メートル以上のイワシクジラ、マッコウクジラなどの調査捕鯨を開始。

 そこで寺は昨年6月、太地町を通して、日本捕鯨協会(東京都中央区)に協力を依頼したところ快諾を得、イワシクジラ3頭分の骨が提供された。

 骨は油分を抜くため、昨年9月から境内近くの土中に埋めてあり、来年掘り出して着工する。
(読売新聞) - 1月31日17時13分更新


いい話ですね、漁師がお礼に鯨の骨で橋を造る。
それにしても、反捕鯨国は、捕鯨国の意見も尊重してください。
いや、本当に。
ちょっと、おかしいんと違いますか。
京都議定書にしてもそうですが。
これは、「自分勝手」だと思いますが、それともやっぱり正義なのでしょうか?
彼らの言い分は最早、了解不能なのですが。
こちらとしては怒り心頭です。
藤沢薬の早期退職716人 合併で、山之内は366人

 藤沢薬品工業は31日、早期退職の募集に、国内にいるグループ社員の約13%に当たる716人が応募したと発表した。藤沢と合併する山之内製薬も、国内子会社を含む社員の5%に当たる366人が応募したと発表した。4月1日からの合併を控え、新会社の人員の過剰感を解消する目的で両社で募集していた。
 このほか、合併会社のアステラス製薬のグループ会社に、藤沢は76人、山之内は141人が転籍する。
 藤沢は人件費関連の特別損失額を75億円程度と見込んでいたが、早期退職に多数が応募したことで160億円に膨らんだ。これにより合併に伴う特別損失の合計は、今年3月期連結決算で約100億円増加し250億円となる見通しだ。
 山之内は、早期退職加算金や転籍一時金の支払いで、今年3月期連結決算で103億円の特別損失を計上する。
(共同通信) - 1月31日13時26分更新

あぁ、そうだ、思い出したけど、TBSの社員は、子会社出向というやり方をどう思っているのだろう。
OBも退職年金が打ち切られるとは、とんだとばっちりと言うよりも、バカな話を、という感じですね。
最後の一期生・飯田圭織涙の卒業

 人気グループ「モーニング娘。」のリーダー、飯田圭織(23)の卒業ステージが30日、横浜アリーナで開かれた。「ハロー!プロジェクト」のツアー最終公演で、最後に1人で登場。1万人の大歓声に「ありがとう」と感激の涙。今後はソロ歌手として活動を続ける。これで97年9月結成時の顔ぶれはいなくなり、2月6日から新メンバー募集のオーディションを開始。“新生モー娘”が始動する。

 結成から7年半、グループをけん引してきた飯田のラストステージ。用意された会場は、98年2月にデビューイベントを行った思い出の場所「横浜アリーナ」だ。

 コンサート最後のクライマックス。1人でステージに現れると「かおりん!」の大声援とともに客席で黄色いペンライトが揺れた。参加ユニット「タンポポ」のイメージカラー。飯田がゆっくりと眺めると、今度は白いペンライトに変わった。彼女の旅立ちを、タンポポが真っ白な綿帽子となって飛んでいくことで表現したファンの心憎い演出。

 幸せいっぱいの表情で「ありがとう…」とあいさつしたが、熱いものがこみ上げ言葉が続かなかった。

 中澤裕子(31)からリーダーを継いで4年。その間に5人のメンバーを見送ったが「進行役を果たす」との思いから決して涙は見せなかった。だが、この日はどうしても止められず「きょうは最高の思い出になりました」と震える声で思いを伝えた。

 藤本美貴(19)が「最初反抗しちゃったけど、年上メンバーで最初に“美貴ちゃん”と声を掛けてくれたのは飯田さんだった」と語るなど、残された11人の後輩メンバーたちも涙声で感謝の言葉を贈った。

 「モーニング娘。」として最後に歌ったのは初アルバムに収録された「夢の中」。初めてメーンボーカルを担当した思い出のラブソングに、観客は総立ちで歓声を送った。

 これで通算10人目の卒業で、歌謡史上異例のオリジナルメンバー不在のグループになる。2月6日からは新メンバー募集のオーディションが始まり、文字通りの“新生モー娘”が誕生するが、新リーダーの矢口真里(22)は「かおりんが築き上げたものを守っていく」とキッパリ。飯田は「お願いします」と笑顔で応えた。

 ≪寂しさを希望に≫公演終了後、飯田は記者会見。ファンのペンライトの演出に「皆さんの愛情と結束力に、本当に“モーニング娘。”は愛されているんだなと実感しました」と感激の表情。7年半過ごした「モーニング娘。」を「家族、仲間、そして青春時代です」と表現。「新メンバーのオーディションもあり、これからもモーニング娘。は進化していきます。私も寂しさを希望にかえて頑張る」と誓った。
(スポーツニッポン) - 1月31日6時3分更新

モー娘。に対する年配の方の感想に「まるで学芸会のよう」というのが多かったと思う。
それこそがまさにつんくの狙いなのだろうか。
皆が「卒業」して、入れ替わってしまった。
それにしても福田明日香はどうなったのだろう。
と、ベタなことを。
<津波症候群>支援届かず体調悪化 助かった命に再び危機

 【バンダアチェ(インドネシア・アチェ州)斎藤義彦】スマトラ島沖大地震と大津波から1カ月以上たったスマトラ島西岸で、地震発生時に負った病気やけがが、十分な医薬品や新鮮な食料が行き渡らないために今になって重度化する「津波シンドローム(症候群)」と呼ばれる現象が起き始めている。現地で活動するパキスタン軍医らが確認したもので、津波の汚水が肺に入った子供が肺炎を起こし、食事が食べられず栄養失調で入院する例もある。西岸では孤立した地域が残されており、津波シンドロームの患者が多く潜在するという。
 西岸のラムノ村にパキスタン陸軍が1月中旬に設置した病院に24日、ムハメドマノス君(9)が運ばれた。津波にのまれ、母と姉を失ったが、山に打ち上げられて奇跡的に助かった。しかし、汚水が肺に入ったため、翌日から発熱。せき込むため食事がのどを通らなくなり、体重は30キロから20キロに激減、時折緑色の液体を吐いた。周辺道路が寸断され陸の孤島のようになったラムノではろくな治療が受けられず、症状が悪化。同院に入院して点滴を受け、ようやく回復した。
 アラハマニヤちゃん(6)も同様に津波の水が肺に入り肺炎を起こした。体重は45キロから30キロに激減。今は歩くのもやっとで、せきで夜も寝られない日が続いている。主治医は「西岸では新鮮な野菜もないなど栄養が不十分なため、抵抗力が弱り、肺炎が悪化したのではないか」とみる。
 持病の糖尿病が、津波で治療できず、急激に悪化し意識不明で運ばれた男性や、血液疾患の持病があるがかかりつけ医の治療を受けられなくなり、危篤寸前で助けられた男児(6)もいる。
(毎日新聞) - 1月30日3時7分更新


災害時に持病の十分な治療が受けられないということは容易に予想されます。
災害時の拠点となる病院ではそういうことに備えて準備しています。
しかし、足りないものも必ずあると思います。
持病を持っていて定期的な治療が必要な方は、「災害時にはどうすればいいのか?」というのを果たしてご存知でしょうか?
そのような教育が必要であると、このニュースとは直接に関係ないながら思いました。
と同時に、定期的な治療が必要な方が「災害時にどうすればいいのか?病院に準備があるのか?」と行政に対して声を上げることで、行政側も必要なものに気がつくということがありえるかもしれないと思いました。
<特定外来生物>規制する第一陣に37種指定 環境省が選定

 特定外来生物被害防止法(外来生物法)に基づき輸入や移動などを禁じる「特定外来生物」の第1陣の指定リストを検討する環境省の全体専門家会合が31日開かれ、37種類の生物を選定した。指定をめぐって魚類研究者と釣り関係者が対立したブラックバスの一種のオオクチバスも含まれる。トマト栽培の授粉に用いられているセイヨウオオマルハナバチは指定する方向で1年以内に判断することになった。
 選定されたのは、ほ乳類11▽鳥類4▽は虫類6▽両生類1▽魚類4▽昆虫3▽無脊椎(せきつい)動物5▽植物3――の計37種類。同省が国民の意見を聞いた後、閣議で決定され、6月までに予定される同法施行時から適用される。
 昨年10月からの専門家会合では、36種類が選定され、生態系への影響が指摘されてきたオオクチバスは釣り業界への配慮から半年間の先送りが決まった。しかし、今月21日に小池百合子環境相が「指定が望ましい」と発言して一転、第1陣のリスト入りが決まった。
 セイヨウオオマルハナバチは栽培農家が対策を取るための準備期間が必要との意見もあり、今回の指定は見送られた。
 外国産のカブトムシやクワガタ、ミシシッピアカミミガメは在来種に与える影響の科学的データが少なかったり、指定を受けると捨てられる危険性があることなどを理由に見送られ、法規制のない「要注意外来生物」とされた。
 昨年6月制定の外来生物法では、生態系に影響があると認められた生物を国が特定外来生物に指定。指定種は輸入や移動などの行為が原則禁止される。違反した場合、法人は1億円以下の罰金、個人は3年以下の懲役か300万円以下の罰金が科せられる。【河内敏康】
 ■特定外来生物に指定が見込まれる生物
《ほ乳類》タイワンザル、カニクイザル、アカゲザル、アライグマ、カニクイアライグマ、ジャワマングース、クリハラリス(タイワンリスを含む)、トウブハイイロリス、ヌートリア、フクロギツネ、キョン
《鳥類》ガビチョウ、カオグロガビチョウ、カオジロガビチョウ、ソウシチョウ
《は虫類》カミツキガメ、グリーンアノール、ブラウンアノール、ミナミオオガシラ、タイワンスジオ、タイワンハブ
《両生類》オオヒキガエル
《魚類》オオクチバス、コクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュ
《昆虫類》ヒアリ、アカカミアリ、アルゼンチンアリ
《無脊椎(むせきつい)動物》ゴケグモ属の4種、イトグモ属の3種、ジョウゴグモ科の2属全種、キョクトウサソリ科全種
《植物》ナガエツルノゲイトウ、ブラジルチドメグサ、ミズヒマワリ
 ◇解説=生態系保全を第一に
 特定外来生物被害防止法に基づき輸入や移動などが禁止される特定外来生物の第1陣の指定リストが31日固まった。生態系への影響が指摘されるオオクチバスをめぐって結論が一転するなど、選定作業は混乱した。生態系被害の防止を掲げる一方、利用者にも配慮するなど、選定基準があいまいだからで、環境省は生態系の保全を第一に据えて選定に臨むという強い姿勢こそが必要だ。
 オオクチバスは当初、同省の専門家による会合が「駆除には釣り人の協力が欠かせない。理解を得るのに半年間は必要」との判断から、半年間の指定先送りを決めた。市場規模年間1000億円とも言われるバス釣り業界に配慮したためだ。ところが、小池百合子環境相の決断で一転、リスト入りとなった。
 農作物などへの被害が相次ぐジャワマングースやアライグマがリストに入る一方、在来種のカメに影響を与えているミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)は「輸入数が多く、駆除も難しい。指定後に捨てられる危険もある」として指定されなかった。
 国内に定着した外来種は2000種以上にも上るという。生態系を守るための取り組みはまだ始まったばかりだ。オオクチバスなどのような混乱を引き起こさないためにも、予防原則に基づいた生態系保全の視点が求められる。【河内敏康】
(毎日新聞) - 1月31日11時56分更新

37首、撰定。
まるで和歌集でも作るかのような。
人間ってすごいんですね。
自然との共存、って何でしょう。
これは「自然」なのだろうか、と時々思います。
そもそも、生態系の保護だとか自然環境の保護だとか、何となく大事そうなのはわかります。
した方が、今と変わらない環境の中で生きていけるだろうな、とは思います。
が、なぜしないといけないのか?しないとどうなるのか?
するのが最善なのか?他の道があるのか?
私にはうまく説明できません。
確かに人間が地球環境をどんどん変化させていることは事実です。
そのことに対して人間が責任を負わなければならないでしょう。
しかし、責任を負うというのは何を指すのでしょうか?
このまま手を拱いて見ていては、人間が生きやすい環境ではなくなるかも知れない。
しかし、酸性雨、温暖化、紫外線、そういった環境の中で生きやすい生物というのが繁栄していく、それだけのことなのかもしれない、という考え方はできないでしょうか?
これまでに、数え切れないほどの種の生物が現れ、そして消えていきました。
それは環境の変化によるものもあれば、突然変異種の繁栄とともに消えていったものもあるでしょう、種の都合で絶滅してしまったのかもしれません。
人が環境を変え、それによって現在生息している生物種の多くが死に絶えたとして、それはこれまでの絶滅種とどう違うというのでしょうか?
生物が絶滅するどころか地球も破滅してしまうから?
宇宙には数え切れないほどの星があります。
その中の一つの星が無くなるというだけですよ?
人間には60兆の細胞がありますが、そのうちの一つの細胞が無くなったからといって大騒ぎしますか?
或いは、人間という種が地球全体を巻き込んだということが特殊だから?
しかし、それも「自然な環境の変化」ではないでしょうか?
人間も自然の一部だ、と謳うのであるならば尚。
すなわち、「自然を守る」といいながら、その実、人間を守っているのではないでしょうか?
これほどたちの悪い話は無いのではないでしょうか。
まるで他の生物種が絶滅することを人間の罪であるかのように言い、その罪を犯さないように自然保護を語る。
しかし、それは奇麗事に過ぎない、その本心は意識のうちか無意識のうちか、人間が生きるために他の生物をコントロールしているのです。
それこそ「人為」以外の何物でもないと思います。
さて、私はどうこう言ってもやはり自分が可愛いと思います。
人間が生きるために地球を守る、それでいいではありませんか。
しかし、奇麗事を言うのは不愉快極まりないのでやめていただきたい。
もっと事実と真剣に立ち向かわなければならないのではないでしょうか。

岡部昇格

2005-01-31 03:57:36 | NEWS
こんばんは、モです。

○船木・・・代表落ち
 長野五輪のビデオを見ていると切ない気持ちになります。
 いや、団体戦、かっこよかったなぁ、エース船木。
 あの頃は世界で一番美しい飛型なんて言われたりして。
 よくゴールドゼッケンつけてましたね。
 最近は結果を見るたび悲しくなります、まだ、引退しないんですか…?
 引退しないなら、中学生には負けないでくださいね。。
 まだB代表だけど…

○岡部・・・世界選手権代表復帰
 あぁ…もうダメか…なんて思ってたらしっかり這い上がってきますね、それも1度でなく何度も。
 期待してます。
 しっかし老けたなぁ…苦労の跡?

○原田・・・全日本選手権ノーマルヒル優勝!!!
 また、世界の舞台で表彰台に上る姿が見たい。
 これ、辛いですね↓
昨夏のアテネ五輪、競泳北島の金メダルに大喜びするまな娘、愛菜ちゃん(9)に「パパも金メダル持っているよ」というと「うっそー」と驚かれた。「ショックでした。もう昔のことなんですね。娘も忘れているんでしょう」。(日刊スポーツより)

マジックブームでしたけど、これはちょっと・・・ねぇ?

2005-01-30 03:51:31 | NEWS
皆様こんばんは。
今日は法事に行ってまいりました。
我々がお焼香したりする時にお坊さんはお経を唱えてるわけですが、お坊さん、ちゃんと時計を見ながらお経読んでました。
そんなもんなんですかぁー。
モです。

ところで、新聞の広告に面白いものがあったのでご紹介いたしましょう。
「魔法の湯桶」です。
すごくないですか?魔法ですよ魔法。
英語にすると magic!
…いや、英語にするとなんだか大したことなさそうだ、手品って感じで。。
えぇ、とにかく、すごいです!
楽天市場で売ってるので、そちらを参照いたしましょう。



ほら、すごくないですか?
何もしなくてもピカピカですよ。
この桶を使うだけで、カビが生えにくくなるんだとか。
え!そんな!塩素系や酸素系の洗剤であんなに苦労してるカビが!?
どうしてそんなことがありえるのか、と不思議で仕方がない。
そこでこちらの図をご覧頂くわけです。



はい!その実態は、抗菌グッズでお馴染み銀イオン、この銀イオンがカビの発生を抑えてくれるわけですね!
すごいと思いませんか!?
それじゃぁこの桶は銀でできてるの?
いえいえ、違います。
我々庶民は、そんなヨーロッパの貴族みたいなわけには参りません。
ヨーロッパ貴族は通販で銀の風呂桶買いません。
じゃぁ何なのか?
はい、この魔法の湯桶、実はアルミの桶でございます。
ところがただのアルミの桶じゃない、銀が含まれている。
そしてただ銀が含まれているだけじゃぁこんなにうまいこと銀が出てきてくれないわけですねぇ。
そこで採用されているのがこの技術、その名もGHAであります。
GHAとはGolden Hard Anodizingの略です、皆さん、銀なのにゴールデンですよ!銀なのにゴールデン!
さぁ、その技術、どんなものかといいますと、引用いたしましょう!
GHAとは銀による硬化アルミ酸化被膜処理技術のことで、硬質アルマタイト層から銀イオンを析出させることが可能となり、長期間強力な抗菌効果を発揮。

うーん、よくわからん…?
えぇ、いいんです!
尤もらしいところはさらっと流していきましょう!
さぁ皆さん、ここまで読んだら明らかですね!
締めの言葉を楽天市場さんから持ってきました、どうぞ!

これで面倒なカビ掃除とはもう
オサラバです!!!

―――――――― applause ――――――――


どうですか?わかっていただけたでしょうか、この桶の凄さ。
まさにこれぞ魔法!ですね。
さぁ、それでは皆様お待ちかね、通販お馴染み「使用前」「使用後」、行っちゃいましょう!
写真を楽天市場さんから持ってまいりました、こちらです!ジャン!




あのー…使用後の方、ぼやけてません?もしかして誤魔化そうとしてません?

いやいや、ね、えぇ、あのー、きっと、魔法の湯桶でね、白くなるほど湯を掛けまくったんでしょう、ね。
いやぁすごいですねぇ~!これぞまさにマジック!
しかし皆さん、驚くのはまだ早いですよ!
私、見つけてまいりました。
実は、Yahoo!ショッピングでもこの桶が売られております。
商品名「不思議な風呂桶」ですが、モノは全く同じものでございますのでご安心ください。
そこでですね、そちらの方も「使用前」「使用後」の写真を持ってまいりましたのでご覧いただきましょう、こちら!

カビストップ魔法の風呂桶「何もしないとスグにカビが発生。」 カビストップ魔法の風呂桶「魔法の湯おけを使用するとキレイ。」

・・・?

???

何とも不思議な風呂桶ですね。。。(R社の写真とY社の写真、比べてみてください)
こちら、税込9,240円となっております。

てゆーか、わざわざ風呂桶にしなくても…
先に紹介したGHAの説明文、次のように続いております。
この技術を応用した厨房器具や排水器具が自衛隊や病院などで採用されています。

そういう使い方するのが普通よね(岡田監督風)
わざわざ風呂桶にしなくてもねぇ…
シャワーヘッドに入れるとか、蛇口に装着するとか、そういう方がいいと思いません?
ちなみにこの風呂桶、3畳の浴室に1個が目安で、6畳の浴室に湯おけ1個なら60~70%程度の効果だということです。

確かに学力低下はあるのだけれど

2005-01-27 22:51:37 | NEWS
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、モです。
寒いなぁと思っているとき、周りを見回してみるとみんな私より薄着で平気な顔をしていたりする。
もしや甲状腺機能低下症?
そういえば皮膚は乾燥しているし蒼白だし、疲れやすいし、動作は緩慢だし、手は震えるし、咽喉に違和感があるし、先日は痩せたと言われたし、試験だというのに「へぇこれがミス日本かぁ」などとネットで遊んでいるくらいやる気が無いし、眠いし、階段を上ると息が切れるし、むくんでるし、しゃべるの遅いし…
なんて思ったのだけれど、教科書を引っ張り出してきたところ、
一般に患者には精神感情鈍麻があり、訴えはむしろ少ない
だって。大丈夫そうだ。
そりゃそうだ、よく考えてみたら、
皮膚乾燥 ←もとからです。
蒼白 ←もとからです。室内に籠もりすぎ。
疲れやすい ←普段頑張ってないから、ちょっと何かするとすぐ疲れるのは当たり前。
動作は緩慢 ←もとからです。きびきび動けとよく怒られてました。
手は震える ←寒いから?血糖値低い?緊張?これは不明。ちなみにタバコは吸いません。
咽喉に違和感がある ←何だろうね。不明。
痩せたと言われた ←髪伸びっぱなしだから顔が小さく見えたかな?目指せ井川(目指しません)。
試験だというのに勉強に身が入らない ←中2からずっとそうです。年々悪化していますが。
眠い ←集中してないからです。
階段を上ると息が切れる ←運動不足の結果です。
むくんでる ←むくんでるんじゃないです。皮下脂肪が増えたんです、お菓子の食べすぎで。
しゃべるの遅い ←もとから。家庭環境?家族みんな遅いかも。
ほら、甲状腺とは関係ない。
ちなみに甲状腺機能低下症の症状はこんなです。
【自覚症状】
寒がり、易疲労感、嗄声、言葉のもつれ、動作緩慢、眠気、皮膚の乾燥、便秘、体重増加、月経過多、食欲低下、精神感情鈍麻

【他覚症状】
皮膚:乾燥、冷感、粗雑、蒼白、浮腫
頭髪:バサバサした感じ、脱毛
眉毛:薄い、特に外側1/3が脱毛
血圧:徐脈、収縮期血圧低下、拡張期血圧増加
心筋:活動性低下、心拡大、心嚢水貯留
精神神経症状:活動低下、傾民傾向、動作や言語緩慢
筋:筋力低下、仮性筋肥大症状
神経学的所見:アキレス腱反射時間遅延・延長、歩行障害・平衡障害などの小脳失調
消化管:便秘、舌肥大
生殖器:月経異常、特に月経過多
                                        参考:朝倉内科学

えぇ、こんな症状、甲状腺機能低下症に限ったものではないですからね。
この症状は○○病かも、なんていう心配は無用、というわけです。
と言いながら、××などの症状が出たらすぐに病院へ!などと言うわけだから、難しいですね。
健康診断、ちゃんと受けましょうね、というまとめでいいですかね。

さて、昨夜はブログを更新しようと張り切ってアクセスしたら

メンテナンス中

どーーーん。
アクセスさせてもらえず、がっかり。
今日になったら何を書こうとしていたのか、忘れてしまいました。。。
ということで、ニュースから。

赤十字は「あかじゅうじ」 小学生の漢字読み書き調査

 小学2年生の4人に1人は「犬」を「☆」と書き、「赤十字」は5年生の半数近くが「あかじゅうじ」と読む。文部科学省所管の財団法人、総合初等教育研究所(本部・岐阜県)が、27日発表した小学生の漢字の読み書き習得状況調査でこんな結果が出た。
 同研究所が1980年に実施した読み書き調査に比べ、全体として正答率はやや高くなったものの、低学年では「三(み)日月」、「十(とお)日」など日常生活で使う数字を表す読みの正答率が低く、研究所は「漢字を習得するには家庭生活の中でも意識して使うことが必要」としている。
 調査は2003年5月、小中学生計約1万5000人に実施。小学生で学ぶ配当漢字計1006字について、前年度に学習した漢字の読み書きを、次学年の児童を対象に調べた。
 (注)☆は犬の「、」を大の横棒の右下
(共同通信) - 1月27日19時3分更新


あかじゅうじ、ねぇ。
それって、まずいでしょうか??
だって、小学5年生、赤十字知ってます?
新聞読む子なら知ってるかもしれない。
けど、小学5年生で新聞の前の方読む子なんて半分いますかねぇ?
私が小学生の頃は、光村図書の教科書に「赤十字の父アンリー・デュナン」という話があって、それで赤十字を知りました。
上の写真はアンリー・デュナン、日本赤十字のHPより。
あの頃はこの人の顔にも落書きしたなぁ…
光村図書の教科書、今はこの話を載せていないそうです。
さぁ、小学5年生はどこで赤十字を知るのでしょうか?
知らなかったら、「あかじゅうじ」と読むのがナチュラルだと思いますが。
そして、知らなくても問題無いと思いますがね、日本が平和で金持ちで、何も考えなくても生きていける国なら。

それにしても、ミス日本グランプリ(え、そこに戻るの?)、
ミス日本フォトジェニックは高下彩さんだそうですが、そもそもフォトジェニックて何だ?と。
LONGMANで調べてみました。

photogenic adjective
pho‧to‧gen‧ic
always looking attractive in photographs
Helen is very photogenic.

果たして審査員は何枚の写真を見たんだろうか…?
それにしても、こういう単語があるって面白いですね。。。
「ヘレンは写真でいつも魅力的ですね」
あんまり嬉しくないなぁ、こんなこと言われても…

東京医科歯科大学医学部付属病院で医療ミス

2005-01-25 14:48:43 | NEWS
医者に命を預けるのは怖い。
命を預けるような重い病気でなくても、結果的に命を預けてしまうことになる。
今度は高カロリー輸液でミス。

東京医科歯科大病院 細管誤り胸に刺す 1カ月後、女性死亡

 東京医科歯科大学医学部付属病院(東京都文京区)で昨年十二月、入院中の女性患者(76)に首の静脈からカテーテルを通して高カロリー輸液を入れようとした際に、カテーテルを誤って胸腔(きょうくう)まで突き刺したまま、輸液を注入していたことが二十四日、分かった。女性はその約一カ月後に死亡した。警視庁本富士署は業務上過失致死の可能性もあるとみて、遺体を司法解剖し、詳しい死因を調べている。
 調べや病院関係者によると、女性は以前から同病院に通院、発熱が続いたことなどから昨年十一月二十六日に入院した。食事ができなくなり、十二月八日午後二時二十分ごろ、男性医師が右の首の静脈にカテーテルを刺し、高カロリー輸液を入れて栄養を補給しようとしたところ、カテーテルが静脈に刺さらず、針は肺が収められている胸腔に達したという。
 その後、血圧が低下したため翌九日に診察。胸水がたまっていることを確認し、水を抜くなどの処置をしたが、今年一月十八日、死亡した。胸腔には約二千七百ccの輸液がたまっていたという。
 同病院は、「事故後、患者に処置を施したところ、血圧が上昇し呼吸も改善するなど、容体は回復した。事故が原因で死亡したとは認識していない」としたうえで、「遺族が治療に疑問を持ち、他施設での解剖を希望したので、司法の手に委ねることにした」とコメントしている。
(産経新聞) - 1月25日2時56分更新

いや、怖いですね。
カテーテルがちゃんと静脈に刺さったことを確認しないのでしょうか、素人考えだとそう思いますが。
「事故後、患者に処置を施したところ、血圧が上昇し呼吸も改善するなど、容体は回復した。事故が原因で死亡したとは認識していない」
ということですが、そうなんですか?
そりゃ、「胸腔には約二千七百ccの輸液がたまっていた」のだから、肺も膨らめないでしょう、それを抜いたら呼吸が改善するのは当然?と、これまた素人考えながら。
それって、「容体は回復した」と言えるのでしょうか…?
「遺族が治療に疑問を持ち、他施設での解剖を希望したので、司法の手に委ねることにした」ということなので、解剖の結果を待ちましょう。
筑波大卒耳鼻科医のHPの一件の直後なだけに、世論が誤った方へ進まないでほしいとは思いますが。

にしても、失敗したら命に関わるような手技って、どうやって練習するんでしょうか?
医者ならできる手技でも、新米の医者は素人と同様なわけで。
先日、麻酔の勉強で、教科書に載っていた手技を自分で試してみたら気分が悪くなってしまいました。
何度もやっている人ならできることでも、初めはできないのは当然ですから。
弁膜症手術で何人もの方が亡くなった東京医大の心臓外科の事件で
「トレーニングとして必要だった」
との主任教授の弁もありましたが…
人形を使ったり、コンピュータでシュミレーションしたり、というのではトレーニングになららないでしょうか?

シュミレーションと実際に人を相手にするのとでは違う、という声もあるかもしれませんが。
今日はそういう意味ですごい記事を。
「死んだ人、生き返る」小中学生の15%…長崎県調査

 長崎県佐世保市の小6女児殺害事件を受け、県教委が県内の小中学生約3600人を対象に「生と死」について尋ねた意識調査で、15・4%が「死んだ人が生き返る」と回答した。

 テレビや映画の影響をうかがわせる答えもあり、県教委は「子供たちは生死に直接、接する機会が減り、様々な情報の影響を受けている」と分析している。

 「生き返る」と思う理由では、「テレビや映画などで見たことがあるから」が29・2%、「ゲームでリセットできるから」が7・2%だった。自由記述では「人は死んでも心の中で生きている」「医学や科学が進歩すれば、生き返ることも可能」の意見もあった。
(読売新聞) - 1月25日1時39分更新


驚きますね。
いや、この「生き返る」の捉え方の問題というのもあると思います。
ここでも挙げられている「心の中で生きている」とか「医学や科学が進歩すれば」というのは、間違っとる!と一括りにしてはいけない意見だと思います。
他にもこんな意見があったそうです。

長崎県ホームページより

あと、ネタで書いた人もいるでしょうし。
けど、テレビや映画やゲームの話を、本当に現実世界に持ち込んでしまっている人もいるでしょう…
第三期科学技術基本計画策定のために文部科学省が、30年以内に実現可能な科学技術を一線科学者らに予測してもらったそうですが、その中にも「死んだ人を生き返らせる」はありませんでした、当然ながら。。

イレッサに関してグダグダと書いてしまいました

2005-01-23 08:13:30 | NEWS
(図はゲフィチニブの構造式ではありませんよ)
毎日図書館で一日じゅう勉強してると疲れきってしまいます。
といって、勉強がはかどったかどうかは別問題ですがね。
夜になると眠くて眠くて、かなりの朝型人間になってしまいました。
すぐにまた夜型に戻る気がしますが。
おはようございます、モです。

先日、厚生労働省はイレッサの使用許可を取り下げないと発表しました。
これ以上副作用による死者を増やさないために、
【警告】

本剤の投与により急性肺障害、間質性肺炎があらわれることがあるので、胸部X線検査等を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。なお、患者に対し副作用の発現について十分説明すること。

をよく守っていただきたいです、医者には。
アストラゼネカのHPの、ご使用の患者さん向けのページの top page にも次のような記載があります。
イレッサをご使用の患者さんへ
このお薬を服用中にかぜの様な症状:息切れ、呼吸がしにくい、咳および発熱等の症状があらわれたときは、すみやかに医療機関に受診してください。


このような初期症状があらわれる急性肺障害、間質性肺炎という副作用は、早く見つけて、早く処置を行わないと、致死的な経過をたどる場合があります。

患者・医者の双方が、患者の状態を詳細にチェックし、少しでも悪化すればすぐに対処する、これで副作用は防げるのではないか?
と素人考えには思うわけです。
しかし、ア社のHPをさらに見ていると、「急性肺障害、間質性肺炎の副作用について」というページに、怖いなと思う記述がありました。
ある例では、服用をはじめて7日目に38℃の発熱が確認され、 次の日に肺での酸素交換が十分できなくなり、治療が開始されましたが4日目に死亡しました。また、服用して4ヶ月目に発症し、間質性肺炎がゆっくりと進行して 1ヵ月後に死亡した例などもあります。

すぐに対処しても残念ながら亡くなられた症例があるということです。
すると、これはもう、飲めば治るかもしれないし死ぬかもしれない悪魔の薬を患者が選択するよりない、ということですね。
そこで、インフォームドコンセントなわけです。
が、私はこのインフォームドコンセントというのがどうも受け入れられない。
頭では理解できるのだけれども、実際に患者の立場でその場にいると、これでいいのか?と思う。

先日歯が痛くて歯医者に行ったら、親知らずが伸びていて痛いのだということで、抜くか抜かないかの選択を迫られた、ただそれだけの選択でもこちらとしては迷うし、ちゃんと判断できたのかわからないし、どちらがいいかなどわかったもんじゃない。
その場で説明され、さぁどうする?と言われても。
患者に選択を迫るのでなくて専門家が判断する方がいい場合だってあると思うんですが。
どうも、言質をとられたような、責任逃れをされたような、そんな気分にさせられてなりません。
「あなたが選んだんですからね」「私は説明しましたからね」と言っているように思えてなりません。

歯を抜く抜かないという場面でもそうなのだから、ましてや自分の生死のかかった治療の判断を決めるなんて。
患者の家族とて同じこと、身内の生死を決することを決めろとは。
しかも専門的な知識がないと判断基準は全て医者が言ったことのみとなる。
医者が言ったことなど全て理解できるわけではない。
耳に入ってきてもすぐに消えてしまうし、残ったものでも「へぇ、そういうものなんですか」くらいなものでしかない。
インフォームドコンセントという制度、このままでいいのだろうか、とは思う。
改良の余地はあるだろうが、無いよりはいいとは思う。。

さて、イレッサを使う使わないの話に戻るが、「治る可能性がある」と言われたら、それにすがってしまう人も多いと思います。
もう手術ができない、さぁどうしますか。
このまま静かに死を迎えますか、それとも治療しますか、放射線、他の抗がん剤、ワクチン、漢方、温熱療法、アガリクス...体力持つのか?そして”劇的に改善する可能性のある”イレッサ。
と提示されたら、イレッサはすごく魅力的に見えます、死ぬ可能性があるとしても。
何もしなくても死ぬ、他の治療法でも副作用があるしいずれ死ぬのだし、それなら治る可能性があるものに賭けてみたい…
と思う人も多いのではないでしょうか。
この選択肢を無くしてしまうのはとても残酷だ、素人の私はそう思うのですが。
ダン・リッチ(塩酸フェニルプロパノールアミン)の販売中止とはわけが違う、副作用がひどいからというだけで販売中止というのもいかがなものか、と。
ダン・リッチ、とてもよく効きましたから、無くなってとっても不便していますが。
けど、無くて死ぬ薬ではない。
イレッサはそれこそ、生死のかかったところで使う薬なのですから、副作用云々言ってられない気がします。
しかし、日本人にも効かない!なんて言ってる人もいます。
もしそれが正しいなら、先のダン・リッチと同じ状況になってしまいます。
厚生労働省には是非、ちゃんと検討・公開していただきたいのですが…

それはそうと、サリドマイドは復活に向けて動いているようで、よかったですね。
こちらも、臨床試験とその検討を綿密に行い、それをちゃんと公開してほしいところです。
サリドマイドをがん治療薬に、「希少用」に指定

 かつて深刻な薬害を招き、販売が停止された催眠鎮静剤「サリドマイド」について、がん治療薬としての開発を目指す国内の製薬会社が、優先審査の対象となる「希少疾病用医薬品」への指定を厚生労働省薬事・食品衛生審議会に申請し、同審議会は21日、指定を決めた。

 今後、製薬会社は承認申請に向けて臨床試験などを進めると見られ、承認されれば、サリドマイドが約40年ぶりに医薬品として国内で復活することになる。

 申請したのは、パーキンソン病の治療薬などを製造販売している「藤本製薬」(大阪府松原市)。サリドマイドについては海外からの輸入販売ではなく、国内で製造販売をめざす。

 サリドマイドは、妊婦が服用して胎児の手足に重い障害が出る副作用が相次ぎ、国内では1962年から販売が停止されている。しかし近年、血液のがんの一種「多発性骨髄腫(しゅ)」への治療の有効性が報告され、米国や英国などでは医薬品として改めて承認されている。日本でも医師による個人輸入が急増し、2003年度は約53万錠に上った。

 国内で承認されていない薬を輸入して使う場合、医療保険がきかない上に、薬事法の枠外となり、監視の目も届きにくい。このため、厚労省では昨年12月、医療機関向けの異例の指針を作成し、妊婦には服用させないことなど薬剤管理の徹底を求めている。

 投与対象となる多発性骨髄腫の患者は約1万人とされ、同省には患者団体から国内での早期承認を求める要望が寄せられていた。

 希少疾病用医薬品は、対象患者が5万人未満で、医療上の必要性が高いことなどが指定要件。指定されると、できるだけ早く医療現場に提供できるように他の医薬品より優先的に承認審査されるほか、研究費の補助などが受けられる。

 ただ、サリドマイドは過去の薬害の反省もあり、厚労省審査管理課は「希少疾病用医薬品に指定されたからといって、すぐに承認につながるとは限らない」と慎重な姿勢。サリドマイド禍の被害者らで作る財団法人「いしずえ」の間宮清事務局長は「未承認のまま流通している現状は好ましくないが、安易に製造・販売されることになれば悲劇が繰り返される危険もある。承認までの過程をオープンにした上で、被害者や患者、専門家を交えた議論の場を作って慎重に検討してもらいたい」と話している。
(読売新聞) - 1月21日14時57分更新

イレッサ

2005-01-15 06:05:09 | NEWS
あるブログに面白いお話があったので、勝手に引用させていただきます。
以前、仕事の関係である学会に出席したときに、厚生労働省の方が
「ある遺伝子が変異している患者のみを集めた臨床試験は承認しない」
という意味のコメントをしていました。
これは一見、オーダーメード医療という考えかたから逆行するコメントだと思います。なぜそのような発言をしたかは以下のように述べていました。
「医者は自分の判断で患者に効くと思う薬を投与する権利をもつ、ある特定の変異をもつ患者のみで承認された薬であっても、その変異を持たない患者に対して医者が用いることは容易に予想され、厚生労働省としては欠損を持たないようなヒトにどのような影響があるかわかっていない薬に関しては認可できない」
ということでした。

昨年末、イレッサの延命効果が確認されなかったという臨床試験の結果を受けて、副作用で肉親を亡くされた遺族の方々が厚労省にイレッサの販売中止を求めて立ち上がりました。
上に引用させていただいた厚労省の判断は、このような弱者の立場に立ったもの、あるいは最悪の事態を想定してのものであります。
得られるものに対してリスクがあまりに大きく、そのリスクが避けられるものであるならば避けなければならない、というものでしょう。
ただ、イレッサが販売中止となると、イレッサが効く遺伝的素因を持(あるいは持つかもしれないと期待している)人にしてみればがっかりする話ではあります。
イレッサは特定の人にはとてもよく効く薬でありますから、この板ばさみに対してどう結論を出すか、難しいところではあります。

リスクは避けなければならない、と書きました。
確かにそれは当然です。
しかし、必ずしも大元での制限を厳しくしてリスクを避けなければならないわけでもありません。
医者がしっかりしていればいい話です。
イレッサを使おうとする際の患者さんのDNA解析を義務化し、効くとわかった患者さんに対してのみイレッサを使ってよい、それ以外の者に対してはイレッサを使ってはならない、こうしてしまえばいいのではないでしょうか。
イレッサの副作用で亡くなる患者さんが増加している、これはイレッサを使っていることに問題があるのではなく、使い方に問題があり、使い方を改善すればそのような悲劇は減らすことができるはずです。
特定の遺伝的素因を持つものに対してしか効果を示さない薬を締め出していくのではなく、少しでもその薬に救いを求めている人がいるのであれば、まだ作用に不明な点があるとは言えわかっている範囲内で遺伝子解析のシステム整備に力を入れるべきだと思います。
それとも、イレッサが効かないということがわかった患者さんにしてみれば救いの道が一つ閉ざされたことになり、患者さんにそんな絶望を抱かせるわけにはいかない、ということなのでしょうか。

最後に、再び先のブログから。
スーパーレスポンダーという言葉をご存知でしょうか。普通の人には反応がなくても、ある特質を持つ人には劇的に効く状況を指すのですが、イレッサには「肺がんの上皮成長因子受容体(EGFR)の遺伝子配列変異がある」人に対しては劇的な効果が見られることがわかっていて、そのスーパーレスポンダーの多くは日本人はじめ東洋人に多いのだそうです。「多い」といっても程度がありますよね。数字で言いましょう。遺伝子配列変異は日本人の約4割(特異というより半数近くなので形質に近いかも)、英国人では1割以下。この割合の人に上皮成長因子受容体の変異が見られ、この類に属する人はイレッサのかなりの効果が期待できているわけです。

初めのほうに「イレッサの延命効果が確認されなかった」と書きました。
この臨床試験の「無作為抽出」による被検者の中に、日本人は入っていません。