PAPP GÖRGY

旧ブログ名 モ
期間限定でブログ名を変えてお届けしております。
IEでは文字化けしてますが。
パップ・ギョーリキー

岡部昇格

2005-01-31 03:57:36 | NEWS
こんばんは、モです。

○船木・・・代表落ち
 長野五輪のビデオを見ていると切ない気持ちになります。
 いや、団体戦、かっこよかったなぁ、エース船木。
 あの頃は世界で一番美しい飛型なんて言われたりして。
 よくゴールドゼッケンつけてましたね。
 最近は結果を見るたび悲しくなります、まだ、引退しないんですか…?
 引退しないなら、中学生には負けないでくださいね。。
 まだB代表だけど…

○岡部・・・世界選手権代表復帰
 あぁ…もうダメか…なんて思ってたらしっかり這い上がってきますね、それも1度でなく何度も。
 期待してます。
 しっかし老けたなぁ…苦労の跡?

○原田・・・全日本選手権ノーマルヒル優勝!!!
 また、世界の舞台で表彰台に上る姿が見たい。
 これ、辛いですね↓
昨夏のアテネ五輪、競泳北島の金メダルに大喜びするまな娘、愛菜ちゃん(9)に「パパも金メダル持っているよ」というと「うっそー」と驚かれた。「ショックでした。もう昔のことなんですね。娘も忘れているんでしょう」。(日刊スポーツより)

マジックブームでしたけど、これはちょっと・・・ねぇ?

2005-01-30 03:51:31 | NEWS
皆様こんばんは。
今日は法事に行ってまいりました。
我々がお焼香したりする時にお坊さんはお経を唱えてるわけですが、お坊さん、ちゃんと時計を見ながらお経読んでました。
そんなもんなんですかぁー。
モです。

ところで、新聞の広告に面白いものがあったのでご紹介いたしましょう。
「魔法の湯桶」です。
すごくないですか?魔法ですよ魔法。
英語にすると magic!
…いや、英語にするとなんだか大したことなさそうだ、手品って感じで。。
えぇ、とにかく、すごいです!
楽天市場で売ってるので、そちらを参照いたしましょう。



ほら、すごくないですか?
何もしなくてもピカピカですよ。
この桶を使うだけで、カビが生えにくくなるんだとか。
え!そんな!塩素系や酸素系の洗剤であんなに苦労してるカビが!?
どうしてそんなことがありえるのか、と不思議で仕方がない。
そこでこちらの図をご覧頂くわけです。



はい!その実態は、抗菌グッズでお馴染み銀イオン、この銀イオンがカビの発生を抑えてくれるわけですね!
すごいと思いませんか!?
それじゃぁこの桶は銀でできてるの?
いえいえ、違います。
我々庶民は、そんなヨーロッパの貴族みたいなわけには参りません。
ヨーロッパ貴族は通販で銀の風呂桶買いません。
じゃぁ何なのか?
はい、この魔法の湯桶、実はアルミの桶でございます。
ところがただのアルミの桶じゃない、銀が含まれている。
そしてただ銀が含まれているだけじゃぁこんなにうまいこと銀が出てきてくれないわけですねぇ。
そこで採用されているのがこの技術、その名もGHAであります。
GHAとはGolden Hard Anodizingの略です、皆さん、銀なのにゴールデンですよ!銀なのにゴールデン!
さぁ、その技術、どんなものかといいますと、引用いたしましょう!
GHAとは銀による硬化アルミ酸化被膜処理技術のことで、硬質アルマタイト層から銀イオンを析出させることが可能となり、長期間強力な抗菌効果を発揮。

うーん、よくわからん…?
えぇ、いいんです!
尤もらしいところはさらっと流していきましょう!
さぁ皆さん、ここまで読んだら明らかですね!
締めの言葉を楽天市場さんから持ってきました、どうぞ!

これで面倒なカビ掃除とはもう
オサラバです!!!

―――――――― applause ――――――――


どうですか?わかっていただけたでしょうか、この桶の凄さ。
まさにこれぞ魔法!ですね。
さぁ、それでは皆様お待ちかね、通販お馴染み「使用前」「使用後」、行っちゃいましょう!
写真を楽天市場さんから持ってまいりました、こちらです!ジャン!




あのー…使用後の方、ぼやけてません?もしかして誤魔化そうとしてません?

いやいや、ね、えぇ、あのー、きっと、魔法の湯桶でね、白くなるほど湯を掛けまくったんでしょう、ね。
いやぁすごいですねぇ~!これぞまさにマジック!
しかし皆さん、驚くのはまだ早いですよ!
私、見つけてまいりました。
実は、Yahoo!ショッピングでもこの桶が売られております。
商品名「不思議な風呂桶」ですが、モノは全く同じものでございますのでご安心ください。
そこでですね、そちらの方も「使用前」「使用後」の写真を持ってまいりましたのでご覧いただきましょう、こちら!

カビストップ魔法の風呂桶「何もしないとスグにカビが発生。」 カビストップ魔法の風呂桶「魔法の湯おけを使用するとキレイ。」

・・・?

???

何とも不思議な風呂桶ですね。。。(R社の写真とY社の写真、比べてみてください)
こちら、税込9,240円となっております。

てゆーか、わざわざ風呂桶にしなくても…
先に紹介したGHAの説明文、次のように続いております。
この技術を応用した厨房器具や排水器具が自衛隊や病院などで採用されています。

そういう使い方するのが普通よね(岡田監督風)
わざわざ風呂桶にしなくてもねぇ…
シャワーヘッドに入れるとか、蛇口に装着するとか、そういう方がいいと思いません?
ちなみにこの風呂桶、3畳の浴室に1個が目安で、6畳の浴室に湯おけ1個なら60~70%程度の効果だということです。

真珠夫人は玉ねぎ夫人

2005-01-29 03:00:30 | とりとめのない疑問
こんばんは、モです。
体調がおかしいなと思ってからもうかれこれ2週間ほどになります。
1月20日のブログで「全部食べます」などと張り切って書いたものの、胃の調子が悪くてその日はスナック菓子をパスしました。
食べられるようになる日を楽しみにしていたのですが、それ以来胃の調子は悪くなる一方。
当初は胃の辺りに違和感を感じるくらいだったのが、ある時から胃が痛くなり、その次には気持ち悪くなり、今はそれに加えて舌が痛くてしょうがありません。
スナック菓子はずっとお預けのままで、机の片隅で食べられる日を今か今かと待っております。

さて、このスナック菓子、「オニオン グラタン味」ですが、onion の語源は union と同じなのですね。
ラテン語で uni が「1」を表すのは有名ですが、そこから「分けられない」ということで union が生まれました。
union すなわち何枚もの薄い片々が一体になっているというところから onion と呼ぶようになったのだとか、やはりラテン語で「分けられない」から派生した unio =真珠と形が似ているからだとか、玉ねぎの薬効が認められていて真珠のように神秘的なパワーを持つと思われたから、とか諸説ありますが、とにかく uni =1から派生したということは確かなのでしょう。
ちなみにこの玉ねぎ、食べている部分は実は葉なのですよね、中学受験に臨む小学生なんかの方がこういうのは詳しいでしょうか。
サツマイモは根を食べる、ジャガイモは茎を食べる、、などなど。

ところで、この「茎」ですが、地上に伸びてる所謂茎というのは英語では stalk でありますが、ラテン語では cauli となります。
えぇ、そうです。
カリフラワーは cauliflower なのです、直訳すると茎花。
ちなみに食べている部分、ツブツブがたくさん集まった部分、あれは「花蕾(からい)」というもので、要は蕾がたくさん集まってるわけです。
して、その「蕾」はラテン語で brocco というんですね。
そうです、ブロッコリー boroccoli は「たくさんの蕾」という意味です。
日本語でカリフラワーのことを「花野菜」、ブロッコリーのことを「緑花野菜」というのですが、これらは近縁種なんです。
もともと、青汁で有名なケールが野生で生えていたのが、蕾の部分が集まって大きくなったのがブロッコリー、そのさらに変異種で色が抜けたのがカリフラワー、というわけです。
ちなみに、ケールの葉っぱが厚くなって丸くなったのがキャベツ、色が変わったのが葉牡丹で、これらは近い種なんですね。

kaul で思い出しましたが、眞鍋かをりのここだけの話が遂に更新しました。
って、話題の振り方がわざとらしいのはさておき、、、
古田選手との対決のために更新しないでトラックバックを貯めに貯めているのだと思っておりましたが、どうなのでしょうか。
ともかく、あの似非メガネっ娘、妹までデビューさせてしまいましが。。

メガネっ娘といえばこちらのブログ、☆おんなのこのシアワセ☆
いや、これまたわざとらしいのだけれど、、、
この方、HNも「もえ」だし、メガネっ娘萌え~を地で行っちゃってます。。
けど、すごいですよね。
そんなにメガネは萌えるのかぁ・・
んじゃいっそのこと自分もメガネかけて載せてみるかぁ!!
とゆーことで、いっちょ載せてみます。

って。その行動力、羨ましい!いただきたい!
ブログ読ませていただいておりますが、行動力ありそうです。
いや、その前に、とても頑張ってるみたいです。
3年で単位を取り終えて、とか。
39度の熱でも試験を受けに行く、とか。
私の今年のモットー(死語)、決まりました(遅 orz)。
気合だー!気合だー!気合だー!(古 orz)。
というわけで、早速行動に移りましょう。
いっそのこと自分もメガネかけて載せてみるかぁ!!(うそですorz)
けど、ネットに顔出すの怖くないですか…?

PS.ミィって玉ねぎっぽいなぁ、と思ってるのは私だけ??

リアルモテ非モテ診断

2005-01-28 01:03:25 | 出来事
あるサイトで、「温故知新」を「古きをあたため新しきを知る」と読んだ天下の○大生の彼氏が云々、とあった。
「古きをたずね、新しきを知る」だが、「たずねる」は何だろうか?
古語辞典では
たづ・ぬ
【尋ぬ・訊ぬ・訪ぬ】
①物事のあとをつけて捜す。
②所在のわからないものを捜し求める。
③物事のわけなどを調べて明らかにする。
④訪問する。おとずれる。
⑤聞きただす。質問する。

とある、きっと③の意味だろうか。
それにしても、「たづね」と検索して驚いた。
真面目に「たづねる」なんて平気で書いてる人が多いこと多いこと。
「ず」と「づ」や「じ」と「ぢ」を間違える人が多い。
パソコンなら変換するときに築きそうなものだが。
なんていうふうにならないのだろうか?
変換すらしないのだろうか…?
こんばんは、立て続けの投稿です、モです。

さて、話は変わるが、リアルモテ非モテ診断なるものをやってみた。
果たして結果は、
なんでも人並みな
「フラット系 モテ君」

だそうだ。
「モテようがありません」なんて書いてある。
さて、その中身は…

貴方はこんな人(系統) フラット系

それなりに人はいいけど外見や対人的要素は人並な
あなた。

話す女性だって皆無ではない、出会いもある、それな
りに女性には頼られることも多いのに、ときめくような
体験が訪れない。

特に問題がある性格ではないし、アブない趣味もない
し、へんだなぁ・・・と思いつつ、ひとり身の毎日を過ごし
ているのではないでしょうか。

そして、その生活もあながち悪くないなー、なんて受
け入れてしまっていたりも。

でも実は、人の気持ちを思いやる心もある分、モテな
い自分をじれったく思うこともあるのではないでしょう
か。

どうも女性へのアピール・ポイントに欠けるようです。


だそうだ。そして、

でも実際はこんな人(本質) モテ君(中)

このフラット君は、まさにその「受身」な姿勢がネック!

それなりに気を使うことができ、相手の気持ちを思い
やろうと考えるため、会話でも聞き役が多い
(そして、これを “ いいこと ” だと思っていたりして
・・・)。

一見心優しく、穏やかなあなたのことを好意的にみて
いる女性は少なからずいることでしょう。
でも、「彼氏」候補として考えるには、ちょっと物足り
ない部分も多いし、ドキドキもない。

「一緒に歩いても恥ずかしくはない」・・それがあなたの
レベルです。

でもなにかと都合のいい存在であり、便利なことが多いので女性が貴方の周囲からいなくなることはありません。 でもその “ 受身 ” をやめない限り利用されるだけで終わりです。
気をつけないと、悪いオンナにいいように使われたりしてしまいそうですよ。

ただ、同じようになんとなく地味で気持ちの優しい女性となら、うまくいくかもね … ??


あっはっは。
ただ、同じようになんとなく地味で気持ちの優しい女性となら、うまくいくかもね … ??
だって。
世の大人しめで優しい女性は悪く言われたもんだ。
いや、今日はオチはないよ。orz

確かに学力低下はあるのだけれど

2005-01-27 22:51:37 | NEWS
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、モです。
寒いなぁと思っているとき、周りを見回してみるとみんな私より薄着で平気な顔をしていたりする。
もしや甲状腺機能低下症?
そういえば皮膚は乾燥しているし蒼白だし、疲れやすいし、動作は緩慢だし、手は震えるし、咽喉に違和感があるし、先日は痩せたと言われたし、試験だというのに「へぇこれがミス日本かぁ」などとネットで遊んでいるくらいやる気が無いし、眠いし、階段を上ると息が切れるし、むくんでるし、しゃべるの遅いし…
なんて思ったのだけれど、教科書を引っ張り出してきたところ、
一般に患者には精神感情鈍麻があり、訴えはむしろ少ない
だって。大丈夫そうだ。
そりゃそうだ、よく考えてみたら、
皮膚乾燥 ←もとからです。
蒼白 ←もとからです。室内に籠もりすぎ。
疲れやすい ←普段頑張ってないから、ちょっと何かするとすぐ疲れるのは当たり前。
動作は緩慢 ←もとからです。きびきび動けとよく怒られてました。
手は震える ←寒いから?血糖値低い?緊張?これは不明。ちなみにタバコは吸いません。
咽喉に違和感がある ←何だろうね。不明。
痩せたと言われた ←髪伸びっぱなしだから顔が小さく見えたかな?目指せ井川(目指しません)。
試験だというのに勉強に身が入らない ←中2からずっとそうです。年々悪化していますが。
眠い ←集中してないからです。
階段を上ると息が切れる ←運動不足の結果です。
むくんでる ←むくんでるんじゃないです。皮下脂肪が増えたんです、お菓子の食べすぎで。
しゃべるの遅い ←もとから。家庭環境?家族みんな遅いかも。
ほら、甲状腺とは関係ない。
ちなみに甲状腺機能低下症の症状はこんなです。
【自覚症状】
寒がり、易疲労感、嗄声、言葉のもつれ、動作緩慢、眠気、皮膚の乾燥、便秘、体重増加、月経過多、食欲低下、精神感情鈍麻

【他覚症状】
皮膚:乾燥、冷感、粗雑、蒼白、浮腫
頭髪:バサバサした感じ、脱毛
眉毛:薄い、特に外側1/3が脱毛
血圧:徐脈、収縮期血圧低下、拡張期血圧増加
心筋:活動性低下、心拡大、心嚢水貯留
精神神経症状:活動低下、傾民傾向、動作や言語緩慢
筋:筋力低下、仮性筋肥大症状
神経学的所見:アキレス腱反射時間遅延・延長、歩行障害・平衡障害などの小脳失調
消化管:便秘、舌肥大
生殖器:月経異常、特に月経過多
                                        参考:朝倉内科学

えぇ、こんな症状、甲状腺機能低下症に限ったものではないですからね。
この症状は○○病かも、なんていう心配は無用、というわけです。
と言いながら、××などの症状が出たらすぐに病院へ!などと言うわけだから、難しいですね。
健康診断、ちゃんと受けましょうね、というまとめでいいですかね。

さて、昨夜はブログを更新しようと張り切ってアクセスしたら

メンテナンス中

どーーーん。
アクセスさせてもらえず、がっかり。
今日になったら何を書こうとしていたのか、忘れてしまいました。。。
ということで、ニュースから。

赤十字は「あかじゅうじ」 小学生の漢字読み書き調査

 小学2年生の4人に1人は「犬」を「☆」と書き、「赤十字」は5年生の半数近くが「あかじゅうじ」と読む。文部科学省所管の財団法人、総合初等教育研究所(本部・岐阜県)が、27日発表した小学生の漢字の読み書き習得状況調査でこんな結果が出た。
 同研究所が1980年に実施した読み書き調査に比べ、全体として正答率はやや高くなったものの、低学年では「三(み)日月」、「十(とお)日」など日常生活で使う数字を表す読みの正答率が低く、研究所は「漢字を習得するには家庭生活の中でも意識して使うことが必要」としている。
 調査は2003年5月、小中学生計約1万5000人に実施。小学生で学ぶ配当漢字計1006字について、前年度に学習した漢字の読み書きを、次学年の児童を対象に調べた。
 (注)☆は犬の「、」を大の横棒の右下
(共同通信) - 1月27日19時3分更新


あかじゅうじ、ねぇ。
それって、まずいでしょうか??
だって、小学5年生、赤十字知ってます?
新聞読む子なら知ってるかもしれない。
けど、小学5年生で新聞の前の方読む子なんて半分いますかねぇ?
私が小学生の頃は、光村図書の教科書に「赤十字の父アンリー・デュナン」という話があって、それで赤十字を知りました。
上の写真はアンリー・デュナン、日本赤十字のHPより。
あの頃はこの人の顔にも落書きしたなぁ…
光村図書の教科書、今はこの話を載せていないそうです。
さぁ、小学5年生はどこで赤十字を知るのでしょうか?
知らなかったら、「あかじゅうじ」と読むのがナチュラルだと思いますが。
そして、知らなくても問題無いと思いますがね、日本が平和で金持ちで、何も考えなくても生きていける国なら。

それにしても、ミス日本グランプリ(え、そこに戻るの?)、
ミス日本フォトジェニックは高下彩さんだそうですが、そもそもフォトジェニックて何だ?と。
LONGMANで調べてみました。

photogenic adjective
pho‧to‧gen‧ic
always looking attractive in photographs
Helen is very photogenic.

果たして審査員は何枚の写真を見たんだろうか…?
それにしても、こういう単語があるって面白いですね。。。
「ヘレンは写真でいつも魅力的ですね」
あんまり嬉しくないなぁ、こんなこと言われても…

東京医科歯科大学医学部付属病院で医療ミス

2005-01-25 14:48:43 | NEWS
医者に命を預けるのは怖い。
命を預けるような重い病気でなくても、結果的に命を預けてしまうことになる。
今度は高カロリー輸液でミス。

東京医科歯科大病院 細管誤り胸に刺す 1カ月後、女性死亡

 東京医科歯科大学医学部付属病院(東京都文京区)で昨年十二月、入院中の女性患者(76)に首の静脈からカテーテルを通して高カロリー輸液を入れようとした際に、カテーテルを誤って胸腔(きょうくう)まで突き刺したまま、輸液を注入していたことが二十四日、分かった。女性はその約一カ月後に死亡した。警視庁本富士署は業務上過失致死の可能性もあるとみて、遺体を司法解剖し、詳しい死因を調べている。
 調べや病院関係者によると、女性は以前から同病院に通院、発熱が続いたことなどから昨年十一月二十六日に入院した。食事ができなくなり、十二月八日午後二時二十分ごろ、男性医師が右の首の静脈にカテーテルを刺し、高カロリー輸液を入れて栄養を補給しようとしたところ、カテーテルが静脈に刺さらず、針は肺が収められている胸腔に達したという。
 その後、血圧が低下したため翌九日に診察。胸水がたまっていることを確認し、水を抜くなどの処置をしたが、今年一月十八日、死亡した。胸腔には約二千七百ccの輸液がたまっていたという。
 同病院は、「事故後、患者に処置を施したところ、血圧が上昇し呼吸も改善するなど、容体は回復した。事故が原因で死亡したとは認識していない」としたうえで、「遺族が治療に疑問を持ち、他施設での解剖を希望したので、司法の手に委ねることにした」とコメントしている。
(産経新聞) - 1月25日2時56分更新

いや、怖いですね。
カテーテルがちゃんと静脈に刺さったことを確認しないのでしょうか、素人考えだとそう思いますが。
「事故後、患者に処置を施したところ、血圧が上昇し呼吸も改善するなど、容体は回復した。事故が原因で死亡したとは認識していない」
ということですが、そうなんですか?
そりゃ、「胸腔には約二千七百ccの輸液がたまっていた」のだから、肺も膨らめないでしょう、それを抜いたら呼吸が改善するのは当然?と、これまた素人考えながら。
それって、「容体は回復した」と言えるのでしょうか…?
「遺族が治療に疑問を持ち、他施設での解剖を希望したので、司法の手に委ねることにした」ということなので、解剖の結果を待ちましょう。
筑波大卒耳鼻科医のHPの一件の直後なだけに、世論が誤った方へ進まないでほしいとは思いますが。

にしても、失敗したら命に関わるような手技って、どうやって練習するんでしょうか?
医者ならできる手技でも、新米の医者は素人と同様なわけで。
先日、麻酔の勉強で、教科書に載っていた手技を自分で試してみたら気分が悪くなってしまいました。
何度もやっている人ならできることでも、初めはできないのは当然ですから。
弁膜症手術で何人もの方が亡くなった東京医大の心臓外科の事件で
「トレーニングとして必要だった」
との主任教授の弁もありましたが…
人形を使ったり、コンピュータでシュミレーションしたり、というのではトレーニングになららないでしょうか?

シュミレーションと実際に人を相手にするのとでは違う、という声もあるかもしれませんが。
今日はそういう意味ですごい記事を。
「死んだ人、生き返る」小中学生の15%…長崎県調査

 長崎県佐世保市の小6女児殺害事件を受け、県教委が県内の小中学生約3600人を対象に「生と死」について尋ねた意識調査で、15・4%が「死んだ人が生き返る」と回答した。

 テレビや映画の影響をうかがわせる答えもあり、県教委は「子供たちは生死に直接、接する機会が減り、様々な情報の影響を受けている」と分析している。

 「生き返る」と思う理由では、「テレビや映画などで見たことがあるから」が29・2%、「ゲームでリセットできるから」が7・2%だった。自由記述では「人は死んでも心の中で生きている」「医学や科学が進歩すれば、生き返ることも可能」の意見もあった。
(読売新聞) - 1月25日1時39分更新


驚きますね。
いや、この「生き返る」の捉え方の問題というのもあると思います。
ここでも挙げられている「心の中で生きている」とか「医学や科学が進歩すれば」というのは、間違っとる!と一括りにしてはいけない意見だと思います。
他にもこんな意見があったそうです。

長崎県ホームページより

あと、ネタで書いた人もいるでしょうし。
けど、テレビや映画やゲームの話を、本当に現実世界に持ち込んでしまっている人もいるでしょう…
第三期科学技術基本計画策定のために文部科学省が、30年以内に実現可能な科学技術を一線科学者らに予測してもらったそうですが、その中にも「死んだ人を生き返らせる」はありませんでした、当然ながら。。

今日は産科のお話

2005-01-25 11:32:56 | とりとめのない疑問
おはようございます、モです。
突然ですが、産科のお話。
と言っても、産褥について何か講釈を垂れるわけではなく、ちょっと面白いなぁと思ったことを。

赤ちゃんを産むことを「分娩」といいますが、この「娩」の字、普段あまり見ないですよね。
で、何だろうと思って調べてみたわけです。
もともと「免」という字が、女性がしゃがんで子供を生み出す形を表しているのだとか。
そこから、「狭いところをすり抜ける」という意味に発展し、
「まぬかれる」という意味が生まれたのです。
「免除」というやつですね。
そして、そっちの意味の方がよく使われるようになってしまいました。
そうすると、子供を生む女性を表す方は、女偏でも付けてみたらいいんじゃないか、とこうなったわけです。
それで、「娩」という字ができたんですね。

今日のところはこの辺で。

イレッサに関してグダグダと書いてしまいました

2005-01-23 08:13:30 | NEWS
(図はゲフィチニブの構造式ではありませんよ)
毎日図書館で一日じゅう勉強してると疲れきってしまいます。
といって、勉強がはかどったかどうかは別問題ですがね。
夜になると眠くて眠くて、かなりの朝型人間になってしまいました。
すぐにまた夜型に戻る気がしますが。
おはようございます、モです。

先日、厚生労働省はイレッサの使用許可を取り下げないと発表しました。
これ以上副作用による死者を増やさないために、
【警告】

本剤の投与により急性肺障害、間質性肺炎があらわれることがあるので、胸部X線検査等を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。なお、患者に対し副作用の発現について十分説明すること。

をよく守っていただきたいです、医者には。
アストラゼネカのHPの、ご使用の患者さん向けのページの top page にも次のような記載があります。
イレッサをご使用の患者さんへ
このお薬を服用中にかぜの様な症状:息切れ、呼吸がしにくい、咳および発熱等の症状があらわれたときは、すみやかに医療機関に受診してください。


このような初期症状があらわれる急性肺障害、間質性肺炎という副作用は、早く見つけて、早く処置を行わないと、致死的な経過をたどる場合があります。

患者・医者の双方が、患者の状態を詳細にチェックし、少しでも悪化すればすぐに対処する、これで副作用は防げるのではないか?
と素人考えには思うわけです。
しかし、ア社のHPをさらに見ていると、「急性肺障害、間質性肺炎の副作用について」というページに、怖いなと思う記述がありました。
ある例では、服用をはじめて7日目に38℃の発熱が確認され、 次の日に肺での酸素交換が十分できなくなり、治療が開始されましたが4日目に死亡しました。また、服用して4ヶ月目に発症し、間質性肺炎がゆっくりと進行して 1ヵ月後に死亡した例などもあります。

すぐに対処しても残念ながら亡くなられた症例があるということです。
すると、これはもう、飲めば治るかもしれないし死ぬかもしれない悪魔の薬を患者が選択するよりない、ということですね。
そこで、インフォームドコンセントなわけです。
が、私はこのインフォームドコンセントというのがどうも受け入れられない。
頭では理解できるのだけれども、実際に患者の立場でその場にいると、これでいいのか?と思う。

先日歯が痛くて歯医者に行ったら、親知らずが伸びていて痛いのだということで、抜くか抜かないかの選択を迫られた、ただそれだけの選択でもこちらとしては迷うし、ちゃんと判断できたのかわからないし、どちらがいいかなどわかったもんじゃない。
その場で説明され、さぁどうする?と言われても。
患者に選択を迫るのでなくて専門家が判断する方がいい場合だってあると思うんですが。
どうも、言質をとられたような、責任逃れをされたような、そんな気分にさせられてなりません。
「あなたが選んだんですからね」「私は説明しましたからね」と言っているように思えてなりません。

歯を抜く抜かないという場面でもそうなのだから、ましてや自分の生死のかかった治療の判断を決めるなんて。
患者の家族とて同じこと、身内の生死を決することを決めろとは。
しかも専門的な知識がないと判断基準は全て医者が言ったことのみとなる。
医者が言ったことなど全て理解できるわけではない。
耳に入ってきてもすぐに消えてしまうし、残ったものでも「へぇ、そういうものなんですか」くらいなものでしかない。
インフォームドコンセントという制度、このままでいいのだろうか、とは思う。
改良の余地はあるだろうが、無いよりはいいとは思う。。

さて、イレッサを使う使わないの話に戻るが、「治る可能性がある」と言われたら、それにすがってしまう人も多いと思います。
もう手術ができない、さぁどうしますか。
このまま静かに死を迎えますか、それとも治療しますか、放射線、他の抗がん剤、ワクチン、漢方、温熱療法、アガリクス...体力持つのか?そして”劇的に改善する可能性のある”イレッサ。
と提示されたら、イレッサはすごく魅力的に見えます、死ぬ可能性があるとしても。
何もしなくても死ぬ、他の治療法でも副作用があるしいずれ死ぬのだし、それなら治る可能性があるものに賭けてみたい…
と思う人も多いのではないでしょうか。
この選択肢を無くしてしまうのはとても残酷だ、素人の私はそう思うのですが。
ダン・リッチ(塩酸フェニルプロパノールアミン)の販売中止とはわけが違う、副作用がひどいからというだけで販売中止というのもいかがなものか、と。
ダン・リッチ、とてもよく効きましたから、無くなってとっても不便していますが。
けど、無くて死ぬ薬ではない。
イレッサはそれこそ、生死のかかったところで使う薬なのですから、副作用云々言ってられない気がします。
しかし、日本人にも効かない!なんて言ってる人もいます。
もしそれが正しいなら、先のダン・リッチと同じ状況になってしまいます。
厚生労働省には是非、ちゃんと検討・公開していただきたいのですが…

それはそうと、サリドマイドは復活に向けて動いているようで、よかったですね。
こちらも、臨床試験とその検討を綿密に行い、それをちゃんと公開してほしいところです。
サリドマイドをがん治療薬に、「希少用」に指定

 かつて深刻な薬害を招き、販売が停止された催眠鎮静剤「サリドマイド」について、がん治療薬としての開発を目指す国内の製薬会社が、優先審査の対象となる「希少疾病用医薬品」への指定を厚生労働省薬事・食品衛生審議会に申請し、同審議会は21日、指定を決めた。

 今後、製薬会社は承認申請に向けて臨床試験などを進めると見られ、承認されれば、サリドマイドが約40年ぶりに医薬品として国内で復活することになる。

 申請したのは、パーキンソン病の治療薬などを製造販売している「藤本製薬」(大阪府松原市)。サリドマイドについては海外からの輸入販売ではなく、国内で製造販売をめざす。

 サリドマイドは、妊婦が服用して胎児の手足に重い障害が出る副作用が相次ぎ、国内では1962年から販売が停止されている。しかし近年、血液のがんの一種「多発性骨髄腫(しゅ)」への治療の有効性が報告され、米国や英国などでは医薬品として改めて承認されている。日本でも医師による個人輸入が急増し、2003年度は約53万錠に上った。

 国内で承認されていない薬を輸入して使う場合、医療保険がきかない上に、薬事法の枠外となり、監視の目も届きにくい。このため、厚労省では昨年12月、医療機関向けの異例の指針を作成し、妊婦には服用させないことなど薬剤管理の徹底を求めている。

 投与対象となる多発性骨髄腫の患者は約1万人とされ、同省には患者団体から国内での早期承認を求める要望が寄せられていた。

 希少疾病用医薬品は、対象患者が5万人未満で、医療上の必要性が高いことなどが指定要件。指定されると、できるだけ早く医療現場に提供できるように他の医薬品より優先的に承認審査されるほか、研究費の補助などが受けられる。

 ただ、サリドマイドは過去の薬害の反省もあり、厚労省審査管理課は「希少疾病用医薬品に指定されたからといって、すぐに承認につながるとは限らない」と慎重な姿勢。サリドマイド禍の被害者らで作る財団法人「いしずえ」の間宮清事務局長は「未承認のまま流通している現状は好ましくないが、安易に製造・販売されることになれば悲劇が繰り返される危険もある。承認までの過程をオープンにした上で、被害者や患者、専門家を交えた議論の場を作って慎重に検討してもらいたい」と話している。
(読売新聞) - 1月21日14時57分更新

タラちゃんの躾けはいつどこで?

2005-01-22 10:41:26 | とりとめのない疑問
昨日の夜、咽喉の調子がおかしくなりました。
試験中近くの席でゲホゲホやってた人からうつったのでしょうか。
慌てて風邪薬を飲んだら、今日には治ってました。
試験中、風邪などひいているわけにはまいりません。
今朝起きたら電気つけっぱなし、暖房つけっぱなしでしたが。。
おはようございます、モです。

ふと思ったのですが、タラちゃんてすごいですよね。
3歳なのに話す言葉はしっかりした敬語。
アニメを見る限りでは、タラちゃんの周りでは敬語を喋るのはフネさんくらいですが、タラちゃんはフネさんに躾けられているのでしょうか。
それにしても、タラちゃんは悪いことをして怒られるなんていうこともない。
あれだけ磯野家・フグ田家の生活のすべてをテレビに公開しているにもかかわらず、タラちゃんが躾けられるシーンを見たことがありません。
それであんないい子に育つのだから、磯野家・フグ田家は素晴らしい環境なのですね。
ちなみに、3歳児について教科書的なことを書くと、

適応まねて線を書く
粗大運動両足跳びができる
微細運動指でクレヨンをもつ
言語姓と名をいう
社会的”ボク”など代名詞を使う


では、イクラちゃんはどうでしょうか。
まず、サザエさん公HPのキャラクター紹介にはこうあります。

波野イクラ

* 年齢…1歳半~2歳
* 性格…行動的な子で、あまりじっとしていることがない。タラとは兄弟のように仲が良い。


年齢になぜ幅があるのかはさておき、こちらはタラちゃんよりも気になるところ。
教科書的なことを書くと、こうなります。

1歳半2歳
適応なぐり書きをするまねて円を書く
粗大運動ぎこちないが走る階段の昇り降りができる
微細運動本をめくる積み木を6~7個重ねる
言語聞かれると絵を指す2語文を話す
社会的人形をかわいがるままごと遊びをする

何でも2歳以降の言語の発達は目を見張るものがあるようです。
「バブー」「ハ~イ」「ちゃ~ん」から脱却して我々に何か訴えかけてくるのももうすぐ、ということですね。
それにしても、ウキエさん。。。

伊佐坂ウキエ

* 年齢…16~17歳。高校1~2年。
* 性格…おしゃれでおちゃめな現代っ子美人。ほのぼのとした感じで、磯野家の子ども達にも慕われている。成績優秀でスポーツ万能。お菓子作りが趣味。


時代の移り変わりを感じるといえば、FDクラススタッフ控室(地下2階)様のブログにこんな記事がありました。
タラちゃん63歳、イクラちゃん64歳。還暦を迎えたサザエさん一家
えぇ、ドラえもんの声優総入れ替えが最近話題になりましたが、サザエさんの声優のお歳も相当なものなのですね。
年配の方々が集まってあんな声を出し合ってるのかと思うと、、、
明日の夕方、サザエさんが楽しみです。
明日の放送は、
▽たらちゃん通です▽こういう者です▽今夜はお鍋


参考:『小児科学』 編集 五十嵐隆、文光堂

試験中は生活リズムが崩れますが、リズムのみならず…

2005-01-21 04:29:04 | 出来事
試験になるとすっかり夜型が定着してしまいます、モです。
時間感覚がおかしくなってしまうのですが、それは何も体内時計に限らず、時間に関する記憶も…

昨日の試験が午後からだったのですが、それが終わったらあとは全部午後からだよ。
と教えてもらって、おぉなんてわかりやすいんだ、ありがたい…と思っていました。
今、ふと試験日程表を見たら…
26日も2月2日も午前になってますが???
けど、気づいてよかったということで。
それはそうと、えぇ、時間に関する記憶が、おかしいんです。

先日、救急の試験の日でした。
試験範囲を全部勉強しないで受けるとひどい結果になるので、少し遅刻していこう、と決めておりました。
試験開始後30分までに入室すればよいのです。
で、10時半からの試験にちょっと遅れていったわけです。10時32分くらい。
そしたらみんな必死に問題解いてる。
俺も早くやらなきゃ。
で、自分の席に向かおうと試験監督の前を横切ったら、すごい剣幕で怒られた。
30分過ぎたらダメじゃないか!!
試験中なので小声でしたが。
え…?こんなに怒られるの??
とりあえず
「すみません」
と謝り、問題をもらって自分の席へ。
いや、そりゃ試験は30分からやけど、2分しか遅れてないのに。変なおっさんやなぁ…
なんて思いながら問題を解く。
「えーと、10時半からだから、2時間だと12時半までか」
と、心の中で確認。

さて、12時頃。

「えー」

教授が喋った。

「まだやってるかい?」

なんて言って最前列の人と笑いながら言葉を交わす。
うん、やってるやってるよ。当たり前じゃないか。
お茶目な教授だな、そんな冗談を。。。

「じゃぁ、終わろうか」

・・・・・・へ?
もう終わりですか・・・??
まだあと20問くらい残ってますが…???


そんな心の声も空しく、問題と答案の回収が始まってしまいました。
と、隣の子が

「やばかったねー。どうしたの?寝坊?」

えーと、そんなに遅れてきたっけ?2分くらいしか遅れてないはずだけど…寝坊て。。あぁ!!
とそこで初めて気づいたわけです。

試験、もしや試験開始は10時半ではなくて10時だったのか!?

と。
こうして俺の救急は終わっていったのでした。
いや、30分以上遅れてったのに試験受けさせてくれてよかったよ。
もうすこしで留年するとこだった…汗
そしてあのおっちゃんにしてみたら、俺はすごく嫌な学生に映っただろうなぁ。
30分以上遅れて入ってきたのに、ただぶっきらぼうに
「すみません」
の一言。。。
ほんと、試験受けさせてくれてよかった。
ありがとうおっちゃん。ごめんなさいおっちゃん。

さて、時は変わって今度は放射線の試験の日。
その日は午後からの日でした。
えぇ、もうあほな遅刻で留年なんてしませんよ!
ちゃんと開始時間を把握した上で、少し遅刻していきました。
教室には10分遅れの1時10分には着くだろう、と。
学校に着いて教室へ向かうと、例の「やばかったねー」の子が歩いておりました。
走っておいつく。

モ「おはよう」
やばかったね「おはよー」
モ「余裕やな」
「余裕じゃないよぉ」
モ「もう試験始まってるのに」
「え。まだだよぉ」
モ「いやいや、1時からやろ?」
「1時半からだよぉ。またまたぁ…」

またやってしまいました。
今度は間違えて早く行ってしまったからまだよかったけれど…
それにしても俺って信用無いなぁ。
「またまたぁ…」って何だorz

写真は、寿司が食べたいっ!の気持ちを込めて。
昨日、学校帰りに突然「生の貝柱が食べたい!」と思ったんです。
今は、サーモンが食べたい。。