PAPP GÖRGY

旧ブログ名 モ
期間限定でブログ名を変えてお届けしております。
IEでは文字化けしてますが。
パップ・ギョーリキー

麻酔前投薬語呂合わせ

2005-01-13 05:06:12 | メモ書き
私、出来の悪い医学生でございます。
試験が4つ終わった段階で、手ごたえとしては4連敗であります。
目指せ連敗ストッパー!
こんばんは、モです。

それでもブログを書いております。
いや、息抜きです。
でも、切羽詰っている(筈な)んです。
だから、今日は、埋め草的なブログ。
記憶力はいいほうだと思っていたのですが、年齢のせいか、衰えてまいりました。
最近は、語呂合わせに走ることも多く、今日もオリジナル語呂合わせを作った次第。
題して、

「オリジナル語呂合わせ 麻酔前投薬シリーズ」
(えぇ、そのまんま…)

・前投薬の目的
 普  通に 住む    気分     自販で  ごめん

(不安)(痛)(スムーズ)(気道分泌)(自律神経反射)(誤嚥)
解説:前投薬の目的は、抗不安・鎮静、鎮痛、スムーズな麻酔の導入、気道分泌の抑制、有害な自律神経反射の抑制、誤嚥のリスク軽減、であります。あ、語呂合わせに意味は無い…orz

・前投薬に用いる薬
  こりゃ   痛い。      Hの           プロ、      スタミナ     不安

(抗コリン薬)(鎮痛薬)(ヒスタミンH2ブロッカー)(プロトンポンプ阻害薬)(抗ヒスタミン剤)(抗不安・鎮静薬)

・抗コリン薬
  ここ、    あと    少し       緑。    ひーん、どう  しよう…

(抗コリン薬)(アトロピン)(スコポラミン)(閉塞隅角緑内障)(頻脈)(老人)(小児)

解説:試験中に度忘れして「頻脈がどうしたの?」「老人がどうしたの?」「小児がどうしたの?」となるかもしれないし、前半の「ここ、あと少し緑」だけでもよいです。ちなみに、頻脈がある人陽性変時作用の少ないにはスコポラミンを、老人はスコポラミンで譫妄をきたす恐れあるため使わない方がよい、小児はスコポラミンで鎮静効果あり。あと、緑内障患者には抗コリン薬は禁忌。

・抗ヒスタミン薬
   スタミナ     ある         師匠   ・ 生  徒、  通  勤して  こける

(抗ヒスタミン薬)(抗アレルギー作用)(視床・視床下部)(鎮静)(征吐)(鎮痛)(筋弛緩)(抗痙攣)
解説:抗ヒスタミン薬の作用が「スタミナある」、視床・視床下部に作用するその他の作用が「視床・生徒・・・」

・抗不安薬・鎮静薬
 踏ん   張るん     じゃ!

(不安)(バルビツレート)(ジアゼパム)

・鎮痛薬
 積   もる   けん、楽しい

(鎮痛)(モルヒネ)(ペンタゾシン)

・ヒスタミンH2ブロッカー・プロトンポンプ阻害薬
      Hの          プロで             御免

(ヒスタミンH2ブロッカー)(プロトンポンプ阻害薬)(誤嚥/メンデルソン症候群)

ちなみに、最近は前投薬はしない流れになってるそうですが。
それでも、覚えるんですな。やれやれ…

コンパートメント症候群

2004-10-24 14:56:38 | メモ書き
コンパートメント内圧が上昇し、筋・神経の循環障害が生じる。緊急に筋膜切開を行わないと不可逆性の拘縮を残すことがある。
フォルクマン阻血性拘縮:上腕骨顆上骨折に合併

 cf)小児特有の肘の外傷
    骨折 ・上腕骨顆上骨折(最多:5~8才)
       ・上腕骨外顆骨折(5~10才)
       ・上腕骨内側上顆骨折(10才前後)
    その他・肘内障(2~5才)

口腔粘膜疾患

2004-10-04 07:08:51 | メモ書き
1.病変と誤解されやすい正常所見
 ・口蓋隆起、下顎隆起
 ・頬粘膜歯圧痕
 ・舌扁桃
 ・有郭乳頭・葉状乳頭

 ・フォアダイス斑 異所性皮脂腺。黄色、粟粒大
 ・正中菱形舌炎
 ・溝状舌 Down症、Melkersson-Rosenthal syndrome
 ・地図状舌

2.記載に用いる用語
 ・腫脹 swelling
 ・肥大 hypertrophy  
 ・腫瘤 tumor  
 ・結節 nodule 
 ・ポリープ polyp
 ・膨疹 wheal 粘膜固有層内への液体貯留
 ・丘疹 papule 粘膜固有層での炎症細胞浸潤増加による限局した盛り上がり
 ・角化亢進 hyperkeratosis 白板症
 ・小水疱 vesicle 上皮細胞間の浮腫、上皮細胞壊死。<5mm
 ・大水疱 bulla
 ・膿疱 pustule 上皮内白血球貯留 帯状疱疹
 ・膿瘍 abscess
 ・嚢胞 cyst
 ・びらん erosion 上皮層内cf)潰瘍
 ・潰瘍 ulcer 粘膜固有層~粘膜下 難治性のものはを疑う 
 ・アフタ aphtha
 ・白斑 white patch
 ・紅斑 erythema
 ・紫斑 purpura
 ・色素沈着 pigmentary macule 悪性黒色腫に注意
 ・萎縮 atropyhy シェーグレン症候群、口腔乾燥症、地図状舌、貧血(Plummer-Vinson症候群)
 ・舌苔 tongue plaque
 ・偽膜 pseudomembrane 拭き取ることができる膜様物。白くない
 ・剥離 desquamation 皮膚における落屑。白い

3.頻度の高い口腔粘膜疾患
 ・白板症
   定義:摩擦によって除去できない白斑で, 他のどのような疾患にも分類出来ないもの
   分類 特発性白板症:先天性母斑の角化異常
      症候性白板症:主腫の粘膜疾患の部分症状、二次的
      白色角化症:外部からの刺激による
      前癌状態
   悪性化:約10%程度。舌側面、舌下面、口底がもっとも癌化しやすい
   組織像 第1期:上皮の単純な肥厚。角質の増殖(-)
       第2期:角質の軽度の増殖、顆粒層の増加
       第3期:角質の著明な増加、有棘細胞の不規則な増殖、個々の細胞に角化傾向
       第4期:上皮細胞相互間の構築上の障害。有棘細胞の配列不規則、異型性、分裂像
   治療 特発性白板症:対症療法
      症候性白板症:原疾患の治療
      白色角化症:刺激の除去、禁煙
      前癌状態:切除。悪性化の兆候無ければVit.A内服が効果的なことも

 ・口腔扁平苔癬
   定義:角化異常を伴う特殊な炎症性疾患
   頻度:口唇、口腔粘膜領域でもっとも多い。日本人では0.02~0.22%、40歳以上の中高年
   症状:乳白色の細い線条網目状、レース状、...。暗赤色の炎症性紅潮局面を取り囲む。びらん、出血を伴うときは、刺激物がしみる。
   組織像:粘膜上皮には有棘細胞の肥厚、角化亢進、顆粒層出現、基底膜部の液化変性、上皮下のリンパ球の帯状浸潤
   原因:不明。歯科金属も?
   悪性化:扁平苔癬→有棘細胞癌 1~3%
   治療:原因不明のため完全な治療法無し。紅潮・びらん強ければステロイドの内服・塗布

 ・シェーグレン症候群
   慢性唾液腺炎、乾燥性角結膜炎を腫脹とする原因不明の自己免疫疾患。しばしば関節リウマチなどの自己免疫疾患を伴う。中年以降女性に多い
   臨床症状:唾液腺、涙腺などの外分泌腺の機能障害→眼乾燥症、口腔乾燥症、鼻腔乾燥症、気管支炎、関節リウマチ、SLE、強皮症などの自己免疫疾患を伴う。口腔粘膜では口腔乾燥感の他に舌の萎縮による平滑化などが起こり、虫歯の増加も見られる。
   特徴:唾液腺の導管周囲性のリンパ球を主体とした単核細胞浸潤、導管拡張、間質の線維化、脂肪浸潤など
   治療:ステロイドの内服が有効な場合もある。局所的には人口唾液を用いる。




口腔顎顔面領域の炎症性疾患

2004-10-04 05:48:03 | メモ書き
0.炎症の広がり
  歯肉炎  → 周縁性歯周炎 →
  カリエス → 根尖性歯周炎 → 歯槽骨炎 → 骨膜炎・骨髄炎 → 組織隙 → 全身
  埋伏歯  →  歯冠周囲炎  →

1.歯周組織(歯肉・歯槽骨)の炎症
  ・智歯周囲炎
  ・根尖性歯周炎
  ・歯内膿瘍
  ・内歯瘻・外歯瘻
  ・ドライソケット

2.顎骨の炎症
  ・急性下顎骨骨髄炎(急性化膿性下顎骨骨髄炎)
    初期 発熱・悪寒・戦慄、自発痛・圧痛
    進行期 腫脹・発赤(+)(炎症が顎骨内を拡大)
     前期:弓倉症状(歯の打診痛)
     後期:Vincent症状(下唇の知覚異常・麻痺)、開口障害
    腐骨形成期 症状軽快、腐骨形成、膿瘍形成
    腐骨分離期 腐骨分離(→骨折しやすい)、排膿
  ・慢性顎骨骨髄炎 鈍痛、腫脹、熱感、骨膜の肥厚・硬結
    慢性化膿性下顎骨骨髄炎 急性~からの移行
    慢性硬化性下顎骨骨髄炎 初めから慢性
    Garreの下顎骨骨髄炎 成長期

3.下顎骨周囲組織への炎症の波及
  ・口底蜂窩織炎 舌の挙上(二重舌)、嚥下障害、流唾、苦悶様顔貌、Ludwigのアンギーナ
    顎下隙←→舌下隙、オトガイ下隙→側咽頭隙→…

4.歯性全身感染症
  ・菌血症
  ・敗血症
  ・歯性病巣感染 結節性紅斑、掌蹠嚢胞症

5.特殊性炎(肉芽腫性炎)
  ・顎放線菌症
  ・結核性リンパ節炎
  ・口腔結核
  ・口腔梅毒

歯原性腫瘍

2004-10-04 03:06:24 | メモ書き
良性
 (1)上皮性腫瘍
    ・エナメル上皮腫
    ・歯原性石灰化上皮腫
 (2)混合腫瘍
    ・複雑歯牙腫
    ・集合性歯牙腫
 (3)間葉性腫瘍
    ・歯原性線維腫
    ・粘液腫
    ・良性セメント芽細胞腫

悪性
    ・悪性エナメル上皮腫
    ・歯原性嚢胞の悪性化

口腔顔面の嚢胞

2004-10-04 02:40:36 | メモ書き
性状:無痛、膨張性、発育緩慢、球状、羊皮紙音、波動
検査:試験穿刺、病理組織検査、X線(顎骨嚢胞)、CT・MRI・US(軟組織部嚢胞)

1.顎骨嚢胞 ←羊皮紙音、波動 PartschⅠ法、PartschⅡ法
 (1)歯原性嚢胞
    ()炎症性 コレステリン結晶
     ・歯根嚢胞 最多
       根尖性、根側性、残存性
     ・歯周嚢胞
    ()発育性(濾胞性歯嚢胞)
     ・含歯性 二番目に多い
     ・原始性 角質
     ・萌出性
     ・角化性
    ()石灰化歯原性嚢胞
((2)顔裂性嚢胞)
 (3)鼻口蓋管嚢胞 切歯孔
 (4)術後性上顎嚢胞 上顎洞チョコレート状、粘稠
 (5)偽嚢胞
    ()単純性骨嚢胞
    ()脈瘤性骨嚢胞
    ()静止性骨嚢胞 下顎角

2.軟組織部嚢胞 小さくても摘出
 (1)類皮嚢胞 表皮+付属器、類上皮嚢胞 表皮 舌下、オトガイ下、角質
 (2)鼻歯槽嚢胞(鼻口蓋嚢胞)
 (3)歯肉嚢胞
 (4)粘液嚢胞(貯留嚢胞)最多
    ()粘液瘤 下唇、口腔底、舌、頬粘膜
    ()ガマ腫 舌下部
    ()顎下腺嚢胞
 (5)先天性頸嚢胞 頸部
    ()鰓嚢胞
    ()甲状舌管嚢胞