goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

今朝も雨の東京です。

2017年10月17日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月17日(火) 東京の天候は 静かに「シトシト」と雨が降り続いております。

午前6時現在の気温は12.1℃となっており昨日からほとんど変化のない気温です。

天気予報によると午前中は ⇒  ⇒ 午後2時頃からとなり、

最高気温は18℃の予測となっております。

 

昨日の東京の気温は終日15℃以下となり40数年ぶりの低い気温だったそうです。

街を歩くと冬用のコートを着た人が多く、気温の低さと雨の冷たさで皆様が寒そうに

歩いていました。

 

そのような中、我が家では「干し柿づくり」と「栗の渋皮煮」を行いました。

  干し柿

      ・鳥取から購入した2箱70個の柿をピーラーなどで剥き。

      ・カビ防止のために湯通しします。

      ・柿を紐にくくり付け、3Fのベランダに吊るしました。

      ・鳥に食べられるのを防ぐため吊るした柿をネットで多い完成。

           が美味しい干し柿を作ってくれます。 

     約1か月ほど待てば、「甘くておいしい干し柿」の完成見込みです。

 

栗の渋皮煮

    残念ながらうまくいきませんでした。

       渋みが残りました。 栗の収穫から渋皮煮の作業までの日数が長かったようです。

 

     ・栗の皮むき器で鬼皮を剥きます。

     ・鍋に水と栗、重曹を入れ茹でます。

     ・湯が沸騰したら火を弱め、灰汁を取りながら15分ほど煮ます。

     ・ゆで汁を全部捨て、栗に水に入れ、たわしなどでこすり

      硬い筋や厚い渋川を取ります。

     ・再び、鍋に水と栗、重曹を入れ茹で、沸騰したら火を弱め

      灰汁を取りながら15分ほど煮ます。(この作業を2~3回行います。)

     ・煮汁を全部捨て、鍋に水と栗、砂糖を入れ、15分ほど茹でます。

      そのまま冷まし、味を染み込ませます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする