皆様 おはようございます。
8月30日(火) 午前6時過ぎ 東京の天候は
台風10号が銚子市の東南東を北上中の影響で各地に様々な影響が出ており、
飛行機の運休、フェリーの運休などが起こっています。
東北地方では、8月1ヶ月間の雨量に匹敵するような降雨の見込みで気象庁が
警戒を呼びかけています。
しかし杉並区の我が家周辺は風も弱く、雨も少ない状況で比較的落ち着いた状況です。
(雨量は、直近1時間:3.5ミリ 直近3時間:7ミリ 気温:25℃ 風:5㍍)
さて、本日の事例紹介は、昨日夕方来店された女性の事例です。
概要
・左足全体に不調があり困っている。
・膝の上下付近が痛く足が曲げづらい。
・足全体が重く、動きづらいため、足を引きずるような歩き方になる。
・骨盤左の内側(足の付け根付近)が痛く、足を動かしづらい。
・不調の左足をかばうため歩き方がぎこちなく、右足主体の動きとなっている。
身体を診させて頂くと
<腰の骨の崩れ>
・背骨下部の腰椎(腰の骨)が左方向に曲がっており、腰の骨(腰椎4,5番)が
左側にズレ、足に向かう神経を圧迫していました。
<足全体の筋肉コリ>
・足全体の筋肉がとても硬く、パンパンに張っている状態でゆるみが全くありません。
そのため血流が悪いのか足全体が冷たくなっていました。
①大腿四頭筋 ②大腿筋膜張筋 ③内転筋 ④前脛骨筋 ⑤長趾伸筋 ⑥腓骨筋など
<膝下の骨の崩れ>
・左膝は、太腿の骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)のかみ合わせが悪く、すねの骨が
外側にズレている様子。
<臀部の筋肉コリ>
・お尻全体の筋肉コリ(大殿筋など)となっており足が動きづらい原因になっていました。
<骨盤内側の筋肉コリ>
・腸骨筋の筋肉コリのため足の付け根付近に痛みが起こっていました。
★不調原因は、
①下半身全体の筋肉コリ → 足の付け根、膝周辺などに痛みが起こっていた。
筋肉に柔軟性がないため足が重く、動きにくくなっていた。
血流悪化により下半身の冷えが起こっていた。
②腰椎(腰の骨の崩れ) → 腰の骨の崩れにより足に向かう神経が圧迫され
足の筋力低下、痛みなどの不調が起こっていた。
改善施術
・身体の筋肉を全体的に緩めます。(腰、背中、お腹、太腿など)
→ 身体が温かくなり、呼吸などが楽になった。
足の不調が軽減されました、等とおっしゃっり不思議そうにされていました。
★背骨の傾き、歪みが概ねなくなりました。
・足の筋肉コリを緩めます。
→ 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、内転筋、縫工筋、前脛骨筋、長趾伸筋、腓腹筋
・膝関節の崩れを整えます。
・骨盤内側の筋肉を緩めます。
→ 腸骨筋
・腰周辺の筋肉を緩めます。
→ 脊柱起立筋、腰方形筋
・腰の骨(腰椎4番、5番)の崩れを整えます。
★施術時間が2時間15分ほどとなり、本日の施術はここで終了としました。(午後7時15分)
施術後の身体の状況を伺うと
・骨盤内側(足の付け根付近)の痛みがなくなり、足を動かしやすくなりました。
・膝周辺にあった痛みが全くなくなりました。
・足全体が軽く、温かくなりました。
・足が持ち上げやすくなりました。
しかし足を持ち上げるとお尻が突っ張る感じがします。
(お尻の筋肉を緩める施術をしていないためです。)
等とおっしゃり、うれしそうに足の動きを確認されていたのです。