皆様 こんにちは。
先程、本日(8月2日)の施術が終了しました。
最近の東京は、湿度が高く、曇っていたかと思うと突然の雷雨
・豪雨、
そして晴れなどとめまぐるしく変わります。
そんな中でも、身体が不調で辛い方々の来店が続いています。
本日ご紹介するのは、肩・首・頭に不調を抱える70代の女性の事例です。
概要
・少し前から肩・首・頭が重だるくなっており、いつも辛い肩に手が行ってしまう日々が
続いている。
・首が硬く、動かしづらいため頭を左右に向けることが出来にくい。
・頭が重く、時々頭痛がし、寝不足のような感じが続いている。
身体を診させて頂くと
・背中が亀の甲羅のように盛り上がっており、「脊柱起立筋」の強い筋肉コリが原因のようです。
姿勢を観ると、肩が前方に出ており、少し前屈みです。
(大胸筋及び腹直筋の短縮が原因のようです。)
・首を触診すると、首の後ろ側の筋肉が後頭部~肩にかけてとても硬く、ガチガチ状態でした。
表面の皮膚を除き、筋肉全体が硬い木の板のように感じるほどの硬さです。
左右の「首の付け根~肩」にかけての部分には、「米粒大~ぎんなん」ほどの大きさの
硬い筋肉のしこりのようなものが沢山出来ていました。
(僧帽筋、後頚筋群などの強い筋肉コリに加え、トリガーポイントが出来ていたのです。)
・首の横、前側の筋肉も硬くなっており、細い棒状の筋肉が何本も出来ている感じです。
(胸鎖乳突筋、斜角筋などの強い筋肉コリでした。)
・頭と首の付け根付近の筋肉(後頭下筋群)も強い筋肉コリとなっていました。
改善施術
・後頭部~首の後ろ側~肩の筋肉を緩めます。
・背骨両サイドにある筋肉「脊柱起立筋」を緩めます。
これで背中~首の後ろ側が楽になってきました。
・胸部の大胸筋、腹部の腹直筋、骨盤内側の腸骨筋、恥骨筋・内転筋などを緩めます。
身体の前側の筋肉が伸び、肩がベッドにつくようになり背中~肩が楽になったようです。
・肩甲骨~肩、首の付け根付近の筋肉を緩めます。
・首のサイドにある「胸鎖乳突筋」、「斜角筋」を緩めます。
当店では「筋肉」は「揉みません」。(効果がほとんどないためです。)
筋肉を緩める場合、「起始・停止法」、「押圧法」、「施術用枕」等を使用して緩めます。
施術後の身体の状況を伺うと
・気になりとても辛かった肩がとても楽になり、軽く動き、とてもうれしいです。
・首も楽になり左右に動かせる範囲が相当広がり、不自由なく動かせます。
・背中が楽になり、胸が広がった感じがします。
・足が左右に広げやすくなりました。
今まではあぐらが出来にくかったのですが、楽に出来そうです。
・首や頭が温かくなり血液が流れていると感じられます。
今までは肩で血液が止められていたように思いました。
などとおっしゃりとてもうれしそうにされていました。
・また相当盛り上がっていた背中も盛り上がりがなだらかになっていたのです。