資金繰り格闘家 中小企業診断士 川原寿 ブログ

資金繰り格闘家こと中小企業診断士の川原寿が、資金繰りや経営改善など中小企業の経営者へ向けたメッセージを発信していきます!

期末の追い込み・・・。

2011-02-28 | 中小企業経営
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

2月も今日で終わりですね。
今年ももう2ヶ月が経とうとしています。

私の会社は3月が決算なので来月が最後の追い込みになるんですが、例年、どちらかというと1月、2月にはほぼ数字が固まってきているので自動車のディーラーのような期末の追い込みのようなことはなく、2月までは頑張って3月は来期のための準備的な位置づけになることが多いです。

今期もそんなような感じであまり追い込みをするつもりはありませんが、来期に向けた準備はしっかりとこの1ヶ月でしていきたいと思います。

2月最後の日、今日も頑張ります。

返済条件の変更、銀行の96%が応じる

2011-02-27 | 資金繰り
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

まずは、昨日(平成23年2月26日)の日本経済新聞の記事から、

 金融庁は25日、中小企業金融円滑化法に基づく銀行(信用金庫などを除くベース)の取り組み実績を発表した。中小企業からの返済条件変更の申込件数は、円滑化法が施行された2009年12月から昨年の12月末までの累計で86万6495件。このうち金利減免や返済猶予などに応じたのは75万8818件で、審査中や申し込みの取り下げを除く実質的な実行率は96.9%だった。
 円滑化法は金融機関に対して、中小企業からの返済条件変更の申し込みがあれば応じる努力義務を課している。昨年9月末時点と比べると、申込件数、実行件数はともに約30%増えた。


この記事をみると、よっぽどのことでない限り返済条件の変更は申し込めば応じてもらえているという私の実感とも合致します。

しかし、本当の問題は一度返済条件の変更に応じた先が、今までどおりの正常取引になるための方策が現状ではあまりにも少なすぎる点であり、その方策がないと多くの中小企業の資金繰りが疲弊するということです。

既存借入金の借り替え資金として15年返済や20年返済が可能な資金を信用保証協会が保証するなんて商品が出ると助かるんですけどね。

何はともあれ、返済条件の変更をしている中小企業の経営者は猶予期間に安心するのではなく、死に物狂いで経営改善に取り組んでほしいと思います。
残された期間はそんなに長くないと思います。
よっぽどのことが無い限り恐らくあと1年でしょう。

多くの中小企業にとって今年一年は正に正念場になると思いますので、力を抜くことなく必死に経営改善に取り組んでください。

悩める多くの中小企業経営者に向けて、元産業再生機構COOである冨山和彦さんの書籍名から一言

「指一本の執念が勝負を決める」

今年1年、指先に力を込めて頑張っていきましょう。

人間の自然治癒力とはこんなもんかあ・・・。

2011-02-26 | 日記
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

いやー早くも決意が揺らいでおります・・・。

なんの決意かって?

それは2/24のブログ「いやな季節がやってきました・・・。」でも書いたように、花粉症の症状を自身の自然治癒力を信じて我慢しようという決意です。

昨日から目がかゆくて我慢できなくなってきました。

薬に頼るのも時間の問題かもしれません・・・。

いやーかゆい・・・。

切り替え切り替えが大事!

2011-02-25 | 中小企業経営
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

昨年の12/27のブログ「気分一新 自分を元気づける言葉」でご紹介したものを一挙公開?したいと思います。

これはそのブログでも書きましたが日本経済新聞の特別版として毎週土曜日に発行されているもので、昨年の12月25日に載っていたものです。

「なんでもランキング」というコーナーでそのときのテーマが「気分一新 自分を元気づける言葉」でした。

そしてそこに載っていた言葉とランキングは以下の通りです。

1位 なるようになる、なるようにしかならない
2位 まあいいか、気にしない
3位 人は人、自分は自分
4位 明日は明日の風が吹く(明日があるさ)
5位 時間が解決してくれる
6位 こういうときもあるさ
7位 人生に無駄はない
8位 明けない夜はない(夜明け前が一番暗い)
9位 死ぬわけじゃない。生きてるだけで丸もうけ
14位 人事を尽くして天命を待つ
17位 つらいのは自分だけじゃない
18位 過去と他人は変えられない。自分と未来は変えられる
19位 努力は裏切らない

また、前向きになれる曲としては

・明日があるさ(坂本九、ウルフルズほか)
・負けないで(ZARD)
・上を向いて歩こう(坂本九)
・それが大事(大事MANブラザーズ)
・ガッツだぜ!!(ウルフルズ)
・どんなときも。(槇原敬之)

が載ってました。

中小企業の経営者は切り替え切り替えが大事だと思います。

たまには昨日までのことは忘れて気分一新、頑張ってみてはいかがでしょうか。

今日も頑張っていきまっしょい!

いやな季節がやってきました・・・。

2011-02-24 | 日記
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

最近鼻がムズムズすることが増え、くしゃみも時々出るようになってきました。

そう、花粉の季節がやってきました。

なんとか自身の自然治癒力でカバーできないかと毎年前半は頑張るんですが、やっぱり途中から薬の力を借りることになります。

本当は早めに薬を飲むほうが症状が軽くて済むといわれていますが、古い人間なんですかねえ?なんとなく「人間はそんなに弱くねえ」と薬に頼らないように頑張る自分がいます。

今年ももう少し意地を張ってみようと思います。

花粉にも負けず今日も頑張ります。

でも鼻がムズムズするー・・・。