資金繰り格闘家 中小企業診断士 川原寿 ブログ

資金繰り格闘家こと中小企業診断士の川原寿が、資金繰りや経営改善など中小企業の経営者へ向けたメッセージを発信していきます!

安易なリスケ(返済条件の変更)は絶対にダメ!!

2010-11-30 | 資金繰り
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

今日のタイトルは「安易なリスケ(返済条件の変更)は絶対にダメ!!」です。

土曜日の日本経済新聞によると、返済条件の緩和(いわゆるリスケ)
が平成21年12月から平成22年9月末までに97万件行われていると
のことです。

ほとんどの場合は、やむにやまれずリスケ(返済条件の変更)を
したものと思われますが、一部の会社ではまだ資金調達により
資金繰りの安定化を図れるにもかかわらず、安易にリスケ(返済
条件の変更)をしているケースもあるようです。

一旦リスケ(返済条件の変更)をすると、その後の資金調達を
する上で大きな障害になりますので、回避できるならできるだ
け回避すべきです。

11月も今日を残すのみです。
気を引き締めて、今年最後の追い込み頑張りましょう!!



<以下、平成22年11月27日 日本経済新聞>

返済条件の緩和、97万件

 金融庁は26日、中小企業金融円滑化法に基づく全金融機関
による返済条件緩和の対応状況を発表した。昨年12月の同法
施行から今年の9月末までの累計で、中小企業による条件緩和
の申請件数は111万4千件。このうち実際に返済猶予や金利減免
などに応じたのは97万9千件だった。

資金繰り表を使いこなそう!!

2010-11-29 | 資金繰り
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

今日の話題は「資金繰り表を使いこなそう!!」です。

資金繰り表をつくっていない企業はほとんどありませんが、
資金繰り表を使いこなしている中小企業はあまりみたこと
がありません。

以前も書いたように、中小企業の経営者がいつも資金繰り表
とにらめっこしている状態が良いとは思いませんが、最低限
営業(事業)収支については、十分把握している必要がある
でしょう。

資金繰り表は金融機関に提出するからつくるのではなく、
自社のために作成し活用しましょう。

あなたはポジティブですか?

2010-11-28 | 中小企業経営
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

中小企業の経営者の皆さん、あなたはポジティブですか?

多くの創業経営者の場合、この質問は「YES」と答える
と思います。
一方、二代目以降の経営者の場合は、この「YES」の割
合がガクッとさがるような気がします。

そもそも、ポジティブな人でなければ、独立して会社を
つくろうなどと思わないので当たり前かもしれませんが
経営者が「ポジティブ」かどうかは中小企業の経営にと
っては重要な要素だと思います。

中小企業の経営者の皆さん、常に「ポジティブ」でいきましょう。
かならず道は開けてくるはずです。

今日も一日頑張っていきましょい!!

「もしドラ」関連 Part2

2010-11-27 | 中小企業経営
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

昨日に引き続き、今日も「もしドラ」の中からです。

「もしドラ」の中に、マネージャーの資質としてこんな一文があります。

 人を管理する能力、議長役や面接の能力を学ぶことはできる。
管理体制、昇進制度、報奨制度を通じて人材開発に有効な方策
を講ずることもできる。だがそれだけでは十分ではない。根本的
な資質が必要である。それは真摯さである。

ここで言う「真摯さ」とは、ドラッガー「マネジメント」の原文では
「integrity」という単語であり、ヤフーの辞書(プログレッシブ英和
中辞典)で調べると「正直、誠実、高潔、廉直」というふうに訳され
ているみたいです。
「真摯さ」について詳しく書かれているサイトです。

中小企業の経営者としても「真摯さ」をいつまでも持ち続ける
必要がありそうですね。

さあ、今日も「真摯さ」を忘れず頑張っていきましょう!!

今更ですが、「もしドラ」いいですよ!!

2010-11-26 | 中小企業経営
おはようございます。
中小企業診断士の川原寿です。

今更ですが、昨日「もしドラ」を読みました。

ご存知のように「もしドラ」とは、
もし高校野球のマネージャーがドラッガーの
『マネジメント』を読んだら

という本のことです。

以前から話題になっていた本ですが、かわいらしい表紙
のせいかなんとなく敬遠していました。
読んでみると面白いし、ためになるし、とても良い本だと
思います。
中小企業の経営者の皆さんもまだ読んでない方は読んで
みるべきだと思います。
いろいろ応用できると思いますよ。

ただこの本を読むときに注意点が1つ。
電車で読む場合は、表紙をはずして読むか、かならずカバー
をかけてから読みましょう。
女性から変な目でみまれる可能性大です。

さあ、今日も頑張っていきましょう!