goo blog サービス終了のお知らせ 

SLiCの業務日誌

SLiCの業務や自転車、パーツに関する事、どーでもいい事・・・etcを書いています

8/18 竜王練習会

2007-08-19 19:48:48 | BIKE TRIAL
昨日は世界戦に向けてGIANT×SLiCライダーの
宮岡啓太選手と長屋佳政選手が合同練習すると
いうことで竜王へ行ってきました。
昨日も暑かった。日陰の少ない竜王は真夏は厳しい。

この日来ていたのは、umiくん親子、こうのさん
ドメさん、bassmanさん、ワンチャイさん、KASSさん。

練習会というよりは半分二人のスーパーライダーの見学&
撮影会って感じでした。(見学してるのもほとんど全日本
に出てるすごいライダーなんですよ・・・)

自分も見学しつつも、最近だいぶ腰の具合がよく
なってきたので暑い中ガッツリ練習しました。

↓スーパーな二人のライディング




長屋選手のライディングを間近で見るのは初めてでしたが
さすが世界3位!非常にスムーズで流れるような走り。
一見静かなライディングに見えるけど、飛ぶ所は
すごく飛ぶって感じでした。

来週出場のGIANTのお二人&umiくん頑張ってください!

(その他、宮岡選手の連続写真をmixiフォトにupしてますので
見てください。一応マイミクオンリーなので見たい方は
お気軽にマイミク申請ください。)

わくわくランド

2007-08-17 16:00:42 | BIKE TRIAL
暑いですね。暑中お見舞い申し上げます。

お盆、関東に帰省したときに時間があったので
またまた行ってきました、立川市わくわくBTR広場

今回は前回と違ってちゃんと自転車を持っていきました。

この日も猛暑で長時間乗るのは無理っぽかったので
夕方5時くらいからチョロっとだけ乗りました。
(暑くて写真撮るのも忘れてた・・・)

お盆の真っ最中で猛暑ということもあり誰もいないだろうと
思ってましたが、最初はやはり誰もいませんでした。

しばらく一人で練習していましたが、途中でこの場所から
結構近くに住んでられるというこちらの方が来られました。

HPは前から知っていましたがお会いするのはもちろん初めて。
トラ歴は私と同じくらいらしいですが、腕は確実に私の方が
負けている感じでした。ほとんどお話してて練習の手をとめて
しまいましたが、普段お話できない方と色々話せてよかったです。

また機会があれば行こうと思います。

ケイタマシーン改造計画

2007-08-07 22:23:48 | BIKE TRIAL
今年からこちらも新たにサポートさせていただくことになった
GIANT(GANG所属)の宮岡啓太選手。

ご存知のとおりトライアルのテクニックだけでなく、ストリートや
アクションライドでも天才的なテクを見せ付けるライダー。
彼ほど見ていて気持ちイイ走りをするトライアラーはいないんじゃ
ないでしょうか。

なぜか今年は自分でも不思議ですが、トライアルでは長屋選手と
2人しかいないGIANTライダーを2人ともサポートすることになるとは・・・。

啓太君が同じROOTS田中太一君のマインダーで北海道に
行っている間、彼のGIANTを預かっていろいろイジってました。
で、昨日そのマシンを引き取りに啓太君が来てくれました。

このパーツを練習用に・・・とか長時間悩みながら、テストしつつ
工場内で乗り出したり、答えが出たようで出てない様な感じでしたが
板取の世界戦までにはかなり戦闘力アップしたマシンに仕上がり
そうな感じです。

気になる人は世界戦の時に彼のマシンをよーくチェックして見て下さい。

そして世界戦では何とか寺井選手を負かして表彰台へ!
がんばって欲しいですね。


祝!長屋選手 世界戦で表彰台

2007-08-06 14:34:36 | BIKE TRIAL
8/5にチェコで行われていたバイクトライアル
世界選手権第1戦で、前回のブログでも書いていた
スリックがサポートさせていただいているGIANTの
長屋佳政選手が3位で表彰台!おめでとうございます。

今回はヴィンセントやケニーベレーは参加して
いなかったようで残念でしたが、初のマスタークラスで
いきなり3位とはすごいですね。

詳細はこちらから。

エリートはベニートが優勝。ダニコマスはケガしてたんでしたね。
でも4位。寺井選手は残念ながら6位。

次の日本大会が楽しみです。

ごきげんモトクロス

2007-07-19 16:55:10 | BIKE TRIAL
お久しぶりでございます。
かなりの期間があいてしまいました。
これだけあくと何を書いていいのか困ります・・・。

今週の祝日の月曜は『ごきげんモトクロス』というモトクロスの
草大会が行われた奈良県のウッズモータースポーツランド下市
というところに行ってきました。

といっても大会に出たわけでもモトクロスをするわけでも
なく、この大会の後に行われるトライアルのショーを見に
行っていました。

このショーはROOTSというオートバイトライアルの田中太一選手と
バイクトライアルの宮岡啓太選手によるもので、その記念すべき
第1回目のショーでした。

ショーが始まる前に雨が降り出すという不運もありましたが
そんな事は全く関係なく、かなりの盛り上がりぶりでした。



ショーのステージと言うかセクションもかなり大きく迫力あります。
これはトラックの荷台に設置したのと足場を使って組み立てたもので
この塗装前の状態を見ればどうなっているかわかりやすいですね。


SLiCからもこのステージに2箇所ほど看板を設置させていただきました。
デザインも塗装前からは想像もつかないくらいの仕上がりで迫力もあり
かっこよかったです。

今後、どんどんこのステージを用いてトライアルショーを開催していく
ようなので、この若い二人のこれからのパフォーマンスに期待です!

久々の練習

2007-05-21 23:58:29 | BIKE TRIAL
来週はKJTもあることですし、
週末日曜は久々にまともに練習しに行きました。
で、久々の更新・・・。

午前は初の星田。
9時半頃着きましたがすでに10人くらいの人が
乗ってましたね。KUNさんやらSMD組長やら・・・。
岩あり丸太あり沢ありでなかなかいいトコでした。

午後からは私市へ移動。ここも初。(写真)
午前の場所から10~15分くらいの所。沢がメインの岩場。
木陰でひんやりしているので夏でも練習には良さそうです。
ただ、ハイカーが多かったです。まぁ登山道ではほとんど
乗らないので問題なしですが。

午後からはマスターな塩屋選手とエリートな高木選手も合流。
だいぶ遅れて久々のbassさんも。
やっぱ全日本上位の人が乗っているとハイカーの足も止まって
見とれている人が結構いました。

久々で腕がパンパンになりましたが、やっぱ自分は自然地形
での練習が好きですね。何度も足ドボンしてしまいましたが・・・。

全日本バイクトライアル第二戦 関大会

2007-05-09 03:21:25 | BIKE TRIAL
少々報告遅れましたが行ってきました。第二戦。

今回は全日本初開催となる関市百年公園。

お金がかかっているだけあって人工セクションも
結構あったり、崖のセクションもあったり、選手にしては
怖いという人もいれば、面白いという人もいましたが
見ている分にはかなり見ごたえのある大会でした。

大会の模様、結果は色んなブログ等で出ていますが
私も写真を載せながら紹介、報告していきましょう。

崖のセクション。トライしているのは長屋選手。

下で見ている人の小ささで高低差がわかっていただけるのでは。

下からの写真。我等が宮岡師匠。

まさに崖・・・登ってます。師匠の先には・・・。

このセクションは最後に川を渡るところがあります。
しかも枕木で壁作ってます。川幅だけでも1.5m位あるんですが・・・。

別の角度から。

師匠は手前から勢いつけてウィジャン。
寺井選手はダニで際まで寄ってダニジャン。
最初これ見た時、全員無理だろと思ってましたが、
このおふた方は普通にクリアしていきました。

で、結果です。今回は近畿勢が、しかもよく知っている
方々が上位に入ってうれしい限りでした。

カシオが協賛していたので優勝者にはG-SHOCKです。

オープンクラス。

タイからスポット参戦のワンチャイ氏が2位!次はエキパですね。

ジュニセニ。

umiが圧勝!彼、急激にウマくなってます。
表彰台は逃がしましたが、今回一緒に行った、
パープルボーイことチカラも大健闘の4位!

エキパ。

念願の初優勝!SLiCが大変お世話になっている
ターミネーターKO-NOさん。マインダー、ドメさん
と息がバッチリで、頭脳でも勝ち取った優勝でしたね。
そしてOHTSUKAさん3位おめでとうございます!

マスター。

ここも長屋選手が余裕の勝利!
今回から彼のヘルメットに光る黄色と赤のステッカーは?
(あ、この写真じゃ見えない・・・)

エリート。

初戦と違い、去年のような寺井選手、宮岡選手の一騎打ち。
宮岡選手は悔しい思いをしてましたね。次こそ!期待します。
でも、寺井選手はうまかった。最後まで全く途切れない
集中力はすごいですね。

次回の全日本は当分先の10月。その前に世界戦ですね。
世界戦も今回みたいに天気に恵まれるといいですが・・・。

HYDROXX

2007-04-28 15:28:23 | BIKE TRIAL
わたくしのニューマシーンKOXXのHYDROXXです。

KOXXのHPではじめてみた時、一目ぼれしました。
ヘルニア、膝の靭帯損傷と長い間乗れなくて、
下がりきった自転車のモチベーションを一気に
上げてくれた素敵すぎるマシーンです。

私にとってモチベーションは重要です。下がっている状態だと
パーツを作ろうという気まで下がってしまいますからね。
ということにしておきましょう・・・。(ホントは単に欲しかっただけ?

GDRボスにお願いして、ロングの日本1号機をゲットさせてもらいました。
ちなみにショートの1号機は全日本の初戦でみごと優勝したアトム君。
全日本会場では兄弟機の初顔合わせができました。

で、この自転車の特徴ですが・・・。

まず、硬いです。ヘタクソの私が乗ってもわかるくらいで
もちろん全日本クラスの人が乗っても硬いと言っていました。
ブランクのせいか、しならないせいか、何なのかわかりませんが
飛距離は落ちたように思います。でもいいんです、これを機に
タイヤの反発を使う練習します。

ただ、前のよりホイールベースが長くなった分、懐のスペース
(マニューバスペース?)が広いので体が動かせやすく、
タメがしやすい気がします。ロングの1020㎜という長さが
長すぎもせず自分にはちょうどいい感じです。

で、組む時に一番やっかいだったのがやっぱりリアまわり。

まず、160mmローターならフロントのキャリパーを使わないと
いけないので、26に使用していたMARTAのキャリパーだけを外して
移植。ちなみにキャリパーもマグラのLOUISE、MARTA、HOPEのMONOmini
が推奨だと思います。シマノなどのポストマウントからインター
ナショナルに変換するタイプは不可能ではないけど、たぶん細工しないと
いけないかも知れないので不向きだと思います。

次に、ディスク台座が前後に移動できないという点。
20インチなのでチェーン引きでチェーンの張りを調節しないと
いけないんですが、チェーンの長さをきっちり出さないと、
パッドがちゃんとローターに当たらなかったり、ローターが
キャリパーに当たったりします。自分は17T-12Tのギア比ですが
この場合は半コマチェーンが必要でした。

チェ-ンのセッティング終了して実際リアセンターを測ってみると
約362mmでした。個体差はあるかもしれませんがカタログ値が350mm
だったのでちょっと短すぎるのではと思っていましたが、結果ちょうど
いい長さでした。

一番苦労したのがエンド幅とディスクハブの幅の関係。
この自転車はリアエンドの幅が116mmなんです。ですが、
リアハブは前に使っていたVIZのを使ったのでハブは110mm幅用。
つまり内側に3mmのチェーン引きを左右に入れることによって
幅はちょうどになります。

それはいいんですが・・・、
ハブ自体は元々110mmエンド用に作られているのでエンドと
ハブの間にチェーン引きが入ってくるとキャリパーとローターの
位置に誤差が生じます。結果、キャリパーに約4mmものスペーサー
が必要になりました。私はスペーサーは作れるからいいんですが
これを知らずにハブを110mm用のを使うとかなりヤッカイですね。
tryallの116mm用のディスクハブだと問題ナシです。

20のエンド幅とハブ幅はヤヤコシイからホント統一して欲しいですね。

と、久々にかなり長文になりましたが、
ここまで読んでいただいた方お疲れ様でした。
今後購入予定の方は参考にしていただけたらと思います。

全日本初戦 亀岡大会

2007-04-24 23:58:21 | BIKE TRIAL
先週日曜日は全日本バイクトライアル大会に
行ってきました。誰をサポートするわけでも
ないですが、SLiCサポートカーで出動しました。

結果は皆さんご存知の通り、エリートクラスは
驚きの結果でしたね。今年は3戦しかないので
タイトル争い予想もつきません。

そしてさらに少ない2戦しかない世界戦も楽しみで、
波乱の結果になりそうですね。

それにしても大会前日夜の宴は最高でした。
ご一緒していただいた皆さん、次は世界戦で!

立川のランド

2007-03-13 02:41:14 | BIKE TRIAL
先週末は金曜から関東の方へ行ってました。

で、土曜の昼過ぎは時間が空いていたので
TRY-R軍団の隊長さんが来ているということもあって
立川の多摩川河川敷にあるランドを見学に行ってきました。

ここは市の協力のもと、堂々とトライアルが出来るという
数少ない場所みたいです。まだ出来て間もないようですが
今後もっと障害物や岩を置いていったりするみたいで楽しみですね。
大阪や他の都市にもこういうのがどんどん出来てくると
いいんですけど・・・。

その日に来られていたのは7~8人位でしたが、みなさん
熱心でした。私の仲間内の練習はいつも大体乗ってる時間より
しゃべってる時間の方が多いような感じですが・・・。
大阪のオッサントライアラーは確実に東京に負けてますな。

なかなか会う機会のない方々とお話できたのもよかったですが
もし今度来る機会があれば自転車持って行きたいですね。

そしてその後は神奈川に向かい、夕方から仕事でお世話に
なっている某レース屋さんらと接待・・・?いや、宴会。

長い1日でした。