新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

CL50の左側スイッチの配線を作り直す

2024年05月14日 | Weblog

CL50の左ウインカーの点滅がおかしいです。

普通に点滅したと思えば、点滅が不規則だったり、点灯すらしなかったり・・・。

そんな気まぐれ動作のウインカーはあってはならない

ウインカーリレーはこないだ純正の新品に交換したばかりだから故障は考えられないし、スイッチや配線の接点を掃除しても症状は変わらない。

配線をグニグニ動かすと症状が変わります。

多分これ断線してるな

断線してる疑わしい場所は、ハンドルにタイラップで留めてるところ。

社外ハンドルで純正より高さがあるんで、純正の配線の長さだと結構ピンピンです。

配線を点で留めてるようなもんなんで、ハンドルを左右に切った時の力がここに一点集中します

針金を同じ場所で曲げ伸ばししてるとやがて折れるあれですわ。

だったら、もっと長い配線を作れば解決だ

ネットで、純正と同じ色のスケアの配線を切り売りしてくれるお店があったんで、それを使います。

手元にない色で必要なのはあと7色。

1mで1本30円。

安っっ!!

早速スイッチをばらします。

左ウインカーはオレンジの配線なんだけど、外してみると予想通りの断線でした。

画像のところでカクッと簡単に曲がります

今年で27年目のバイクだから断線してもしょうがないね。

1つ外したら、同じ色の配線をはんだ付けって作業を繰り返していきます。

こうすれば付けるべき配線の色を絶対に間違えない。

端子も同じ物を見本と同じように付けるだけ。

完成

元の配線よりチューブも何もかも15cmほど長めです。

早速付けてみると、ディ・モールト(非常に)よしッ!

今度は配線に十分な余裕があるから断線しにくいぞ。

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ


コメント    この記事についてブログを書く
« 今年も届いたアレ | トップ | 完全に天気に裏切られた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事