goo blog サービス終了のお知らせ 

そのままガーデン

雑草を生かしてガーデニングしたい。時間をかけずに庭を楽しみたい。自然そのままの庭の記録です。

アイビー

2014-01-08 20:49:07 | そのままガーデン
今日ははれ。
夕方から雨になりました。


ヒーターの石油を補充するため、朝8時に外に出ました。





玄関に置いてあるアイビー、光と影が美しいです。




工房にも朝日があたっています。


今も雨が降っています。
明日の朝までに雪に変わるでしょうか。


オープンガーデン

2014-01-07 16:05:19 | そのままガーデン
今日ははれ。

そのままガーデンのはじまりを知っていただいて、

振り出しに戻った気持ちになりました。











小さなお部屋



woo芽工房

来月は工房始まりのエッセイを載せますね。

手をかけずに庭を愉しむ

そのままガーデンをよろしくお願いします。

スズメの行列

2014-01-06 21:06:50 | エッセイ
今日ははれ。

スズメが電線に止まっています。





そのままガーデン 4

しかたない。

私もやるしかないか。

130坪の庭をイングリッシュガーデンのようにすることは私にはできない。

図書館でガーデングの本を借りた。

その中に『ものぐさガーデンのススメ』と『雑草と作る庭づくり』があった。

その二冊にヒントをもらった。

自然が運んだ種を生かしてガーデングしたらどうだろう。

そうだ、自然の野原のような庭にしよう。

名前はそのままガーデン。

ひとりだとめげそうだから、ブログを始めよう。

見てくれる人がいたらうれしいし、記録にもなる。

そのままガーデンブログは2012年11月11日に始まった。






ドウダンツツジに絡まるこの実はなあに?




蔓が巻く枝

2014-01-05 18:33:07 | エッセイ
今日ははれ。



ツルのアート。





そのままガーデン 3

そもそも夫と結婚して長男だからと、

夫の家に同居したことが間違いだったのだ。

歩いて行ける距離にスーパーも銀行、病院もない不便な場所。

どうして広い土地があるのだ。

私は区画された住宅地のレンガのアプローチがある家に住みたかった。

なのにどうしてここにいるの。

神様、どうしてですか。

夫は週末に時間があると、積み上げられた枝をチェーンソーで切り始めた。

切ると枝が細かくなり山が低くなる。




今日のそのままガーデン。




杉の切り株

2014-01-04 20:13:53 | エッセイ
今日ははれ。



杉の幹をチェーンソーで切り、ミントを囲むように置きました。




杉の枝葉の山はこうなりました。


そのままガーデン 2


津波にあった人たちのことを考えたら落ち込んでどうする。

大切な命が失われ、どれだけの家族が苦しんでいることだろう。

家や思い出の品々も波にのまれ流された。

杉の枝葉の山や、でこぼこの土地に落ち込んでどうする、と自分に声をかける。

でも力がでない。

どうしたらいいだろう。

こんな広い土地を手入れするにはとてつもない時間が時間がかかりそうだ。

なげだしたい。

業者に頼んでしまいたい。

力が出ない私を見て夫は、ゆっくり少しずつやるしかないと言う。

だが、今すぐ、ざっーときれいにしたいのだ。

短気な私はそう思った。



翼の折れたエンジェル

2014-01-03 15:41:34 | エッセイ
今日ははれ。

風もなく穏やかな一日です。




エンジェルの翼が折れてしまいました。
しばらくここにとどまります。

エッセイを書き始めて4年になりました。
そのままガーデンの始まりを書きました。4回に分けて紹介します。



そのままガーデン 1

我が家の裏には130坪の土地がある。

東日本大震災があった2011年8月に、そこに生えていた杉を40本伐採した。

家屋の風除けのために30年前に植えられた杉だった。

高さが30メートルを超え、強風で倒れる恐れもあるため、悩んだ末に切ることに決めたのだ。

伐採には40万かかった。枝葉の処分を頼むとさらに金額がかさむ。

処分せずに朽ちるのを待つことにした。隣との境に枝葉の山ができた。

少しずつ手入れし芝をはった庭に、大型重機のキャタピラーの跡が残った。

杉の切り株もあちこちに残る。

明るい光がさす土地になり、見上げると空が広くなったのに、喜べない私がいた。





風が作った木の葉のオブジェ。