素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

プロローグの話

2021年05月14日 20時53分25秒 | 日記
プロローグにね、断片的な情報を出しまくるのは危険だと思うのよ。

書いてる側は「これで読者が食いつくはずだ」って思ってるかもしれんけど。
逆効果の場合、多いのよね。

だってわかんねぇんだもの。
アンタは設定考えた側だから分かるだろうけど、こっちはそんなの知らないのよ。

で、分からんことを分からんままにくっちゃべられると、何が生まれるか?

ストレスが生まれるんですよ。

そこらへん分かってない人、結構多くて。

このストレスはいいストレスじゃないんだよなぁ。
単に「読むのが不愉快」っていうストレスだから。
読むの止めちゃわれるストレスですわ。

読者に与えるストレスには

「悪漢が好き放題暴れる」

「善い人が苦しむ」

「理不尽が展開する」

っていう、後のカタルシスに繋がる良いストレスもあるんですけど。
読むのが不愉快ストレスは、何の益も無いですしね。

で。

私が感想で「ストレスになりました」って正直に言うと、コメント消された……
侮辱する気は無いんだけどな。

それに、私はストレスになったけど、ならん人もいるかもしれんわけで。
決して普遍的価値観な意味合いで言ったつもりは無いんですけども。

気に入らんかー;

でも、それが構造的に不利になってるってのは、事実じゃ無いかと思うんですけどね。
無論、その不利が特定の誰かにとっては「有利」って可能性も、あるわけですけども。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人によりますが (ニゲロンパ)
2021-05-15 21:30:21
XXさんの言っていることは正しいですけど、彼らが求めているのは、称賛コメントであって感想や意見ではないんですよ。

小説書くことになれていないのに、意味深なプロローグや複数視点による長編小説を書きたがる人の多いこと。

基本をできていない人の小説は読みにくくて読者にとっては苦痛だということを理解してほしいものです。
でしょうね (XX)
2021-05-15 21:56:43
その辺、わかってるつもりなんですが、読み合いってことだったんで、どうしようもなく;<彼らが求めているのは、称賛コメントであって感想や意見ではない

まあ、若い子だったんでしょうがないかなとも思うんですが(高1の子でしたわ。<苦痛を理解して欲しいもんだ

コメントを投稿