素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

もうちょっと、突っ込んだ話を希望。

2014年09月10日 06時46分00秒 | 日記
ヤンマガでこないだ連載がはじまった「放課後ミンコフスキー」

時間移動が話の主軸の漫画だと思うのですが、今週の4話目で、「相対性理論からの時間の伸び縮み」の話がありましたけど。

もうちょっと、分かるように言ってくれんかな;

ただ結論だけ言うやり方だと「偉い人がそう言ってたからそうなんだ!」ってのと一緒だと思うんですけど;
そういう言い方で自分の意見を主張する奴ってあまり頭良さそうには見えませんやね;

一般でもよく知られている「移動している物体の時間は遅くなる」って話。
中学のときに英語の教師が授業中に脱線で話してたんですが

その理屈ってのが

「例えば、新幹線の中でお手玉をした場合」

「例えば、家の中でお手玉をした場合」

お手玉が手から離れて、また手の中に戻ってくるまでの軌道は同じですけど。
お手玉をやってる側の人間からすればね。

しかし、そのお手玉を外から誰かが観測していた場合。
お手玉の軌道と、その移動する距離は全然違うわけですわ。
(観測者に透視能力があること前提ですけど)

家の中でやった場合は小さな放物線の軌道。
しかし新幹線でやった場合だと、メッチャ長い螺旋状の軌道になりますよね。

外から見た場合は。

お手玉が手から離れて戻ってくるまでの移動する距離が全然違うわけで。

でも時間は一緒。

時間一緒なのに、移動する距離が違う場合。
普通はスピードが違うと判断されるわけですが。

別に新幹線内でのお手玉のスピードは、やってる人間には家でやってるときと一緒なわけで。

だからまあ、この場合は新幹線の中の時間は、外より遅く進んでると考えられる、とのことで。

この説明で当時、分かったような分からんような感覚に陥ったんですけど。
そういうことをもう一回考えるためにも、もうちょっと説明的な話を読みたかったんですけどね。

え?そんなに分かりたければ、自分で勉強しろよ?

いやま、そうなんですけどさ。
一般に、400時間くらい勉強すれば第一人者にはなれずとも、その分野で世界で活躍しているようなトップレベルの先生方とそのことで会話出来る程度には知識が身につくそうなのですが。
さすがにそこまで時間無いからなぁ;

やるとすれば、仕事定年になって暇になったときくらいか;
(先なげぇな)


……まぁ、移動する物体の時間が遅く進む理屈は、上記理由で分かったような分からんような状態なんですけど。
「重力」については、全く分からない;

これはマジで説明して欲しかったですわ。
自分の中に回答の鍵のようなものが全く存在しないので。

一体、どういう理屈なのさ;