goo blog サービス終了のお知らせ 

閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

自制=金持ち

2019-06-10 09:03:17 | 閃き
自制心が強ければ強いほど金持ちになるという記事があった

子供の頃から自制心が強ければ、勉学や習慣も自制が働き、確実な実績が積まれ、進学や就職にも影響し、生活においても無駄を省くので、資産形成が進むために結果的に金持ちになるという理屈である

子供の頃から早起きの習慣と怠け癖を付けるのが嫌だからと新聞配達を15年間継続していた青年は、おそらく今は有名大学を卒業し、高級官僚か一流企業の重役になっているに違いないと言うのであろう

しかし、100%確実でない事を知っている俗人たちは、おそらく別の人生を生きても、成功する人は成功すると考えているだろう

高級官僚だった人も幸せな家庭を築き幸せな人生を送るとは限らない事も知っている

仕事を退職して田舎から出てきた若者が始めたビジネスが当たって、今はヒルズ族になっている人の事も知っている

これはどちらが正解なのだろうか?


私は自制心が人生には不可欠だと考えている一人である

隣の米は白く見える様に、自分が持っているものよりも他人が持っている物の方が良く見える=欲求・欲望なのである

その要望に従う行動は自制心が無い行動になっている事が多い

自制心が聴かない行動は身勝手な行動になり易く、他人に悪影響を与えやすいと思っている

医者を前にして、間食はしていないけれど体重が減らないと不思議がる母の言葉を聞いていて、本当はしっかり間食している事を知っているよと、心の中でそう言っている医者の言葉が聞こえているのだ


欲求や欲望は一時的なものだから、ほんの少し我慢すれば無くなる事が多い

怠け癖は、毎日の小さな努力で退けることが出来る

自制=幸せな人生だったら良いと考えている