goo blog サービス終了のお知らせ 

閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

TBS解説員の左贔屓(ひいき)

2025-06-03 23:48:34 | 閃き
韓国の大統領選挙の投開票が進んでいる

情勢は野党が有利のまま進んでいる

共に民主党の前代表、イ・ジェミョン(李在明)候補が投票直前になって、突然親日のコメントを連発していた事も合わせて報じていた

反日で有名だった同氏を心配する日本国民に対して、最近は親日のコメントを出しているし、長い付き合いになるので日本国民も長い目で見るべきだと重ねた

反日ではないと言いながら、長い目で見てやれとも言う

詰まりは反日だということではないか

更に、当選確実となると臨時ニューステロップで反日ではなく、反体制系と紹介した

日本もそうだが韓国もニュースによる洗脳じみた偏向報道が目に付く

嫌な世の中になったもんだ

大盛りのお店

2025-05-22 08:43:00 | 閃き
最近のグルメ番組で驚くほどの大盛り料理が格安で食べることができるお店を紹介し人気を博している

テレビで紹介されると視聴者が押し寄せて瞬く間に長蛇の行列ができる

訪れるお客の殆どは食べ切れない大盛りメニューを注文して結局食べきれずお持ち帰りする

個人的にはこういった光景は好きではない

食べきれない物を勿体無いから持って帰るのはフードロスの観点からも同意するが、それはあくまでも食べられると思っていたが食べられなかったケースのことだ

注文時点から食べられない事を自認していて注文し、食べきれずに持って帰り家で食べていれば問題無いが、万一、家で残飯処理となっていたら問題だと思う

番組でも話題になっているが、店主は赤字覚悟で大盛りにして、本当に安く食べたいお客が喜んでもらう為に努力しているのであって、数が出れば儲けが出るのではない

店主の気持ちを踏みにじっていると推測する

SNSでバズらせるために注文し写真を撮ったら手を付けずに帰る輩は問題外だが

食べ物を大事にするなら自分の器に合わせた料理を注文すべきだと考える

海外での記憶は一家家族でレストランに食事に行くときには、全て食べ切れる量だけ注文しお皿が空になる様にしている

遠い昔、日本人の団体観光客は大勢でレストランにやってきて、食べ切れない量の料理をテーブルに並べ、殆ど食べ残して去っていった

地元の客たちは日本人大して軽蔑の視線を送っていたのを思い出す

今ではそういった観光客は見なくなったので、日本人観光客は称賛されている

民度の高い日本人の諸君

大盛りを注文するなら、同伴者でシェアして食べられる量を意識して注文しようではありませんか



恥の上塗り

2025-05-21 08:39:42 | 閃き
江藤農水大臣が辞任した

更迭である

相変わらずの国会議員の低い人間性による不祥事や問題発言で辞任に追いやられるケースが目立っているのが政治不信の一因になっている

辞任報道直後のニュースで小泉進次郎が後任となったと報じた

過去に農水の経験があるとは言えども、先の衆議院選挙で大敗を喫した選対委員長

本来なら大敗の責任を取って、しばらくは大人しくしているべき立場だが

あっさりと農水大臣の席を出されてホイホイ喜んで座るのは、責任を感じていないからであるし

任命した石破総理も何を考えて人選したのかのか分からない

石破総理も自民大敗の自覚が全くないと言うことだろう

これでは恥の上塗りだ

こういったケースの後任には地味でもしっかり仕事ができる人選をして、交代したことで米の流通が改善され、米価格も買いやすいところに落ち着けば国民も納得するだろうに

石破総理は、自民党という船に「石」をぶつけて船底を「破」るつもりなんだろう

農水省の役割

2025-05-20 13:26:31 | 閃き
農水大臣の発言がSNS上で炎上している

野党からは更迭要求もあるが、石破総理は続行させると発言した

石破総理は自民党を潰しにかかっているとしか考えられない

の問題は歯止めが効かない米価格の高騰と合わさって国民不満は高まる一方だ

この不満の蓄積が自民党大敗へ導く力となるだろう


さて、改めて農水省の役割は何なのかと考えてみた

国民の安全な暮らしを維持する要因である衣食住を等しく満たす為に国として取組むべき方策を行う機関であり

その施策は生産者と国民を鑑みて行わなければならない

農水省が行ってきた減反政策は明らかに米不足を招いているし、生産者価格の低迷を招いていた

100万トンの備蓄米についても、21万トンが流通しないのは中間卸売業者の精米とブレンド、パッキングの能力が不足している為だとか

農水省は万一のケースの備蓄米を放出する時、実際にこの平常時でこんなに時間がかかり過ぎていることを把握していたのだろうか

この状況をみれば緊急時とは名ばかりで、ただ、決めた100万トンを備蓄していれば文句は言われないだろうという安易な考え方の上で行われているのは役人の怠慢であるとしか言いようがない

日本の政府行政は兎角縦割りで融通が利かないと言われるが、本当にそのとおりだと改めて示した形になった

品不足になれば市場価格は高騰するし、過剰になれば下落する

この原則の中で生産者に利が残る安定した生産体制の継続、持続を実現しなければならない

従って、ますます変動する気候の中で安定した食を実現する為には横断的な調整も必要なのだ

「米を買ったことがあるかどうか」は農水大臣を務める為には別段問題にならない

問題なのは農水省の役割である生産者と国民の為に行う行政のトップとして意識の欠落があるのではないかということだ

無能な政治家の箔を付ける為だけに大臣の椅子を任命しているから、任命権者の責任は重い

野菜や果物の盗難も、農水省がもっと真剣に取り組まなければ、生産者は持続できなくなる

近い将来、要塞並みのフェンスに囲まれた農地で生産された作物や家畜が市場に出てきて、特別な価格で販売される様になるかもしれない

日本国という政府そのものが問われていると言わざるを得ないね







goo blog 終了

2025-04-30 18:17:35 | 閃き
久し振りにブログを書こうとアクセスしたら、何とこのブログが今年11月で終了すると表示された

最近ではXやインスタグラムなど様々なツールがあるので、文字が多い従来のブログ形式は時代に合わないということだろうか

長い間、思いの丈を綴ってきたが、最近では更新もたまにしかしなくなり、閲覧数も伸びず、完全にお荷物状態だっただろう

閉鎖されるまでの間に、一度、今までの自分の記事を見返してみましょう

それとも一冊の本にしてみるかな