電車に乗ると、特に若い人に多く見られるが、イヤホンをしている人をよく見掛ける
iPod等の音楽携帯端末機の普及によるものだろうが、最近ではスマートフォンのヒットで、更に増えた様に感じる
お歳を召した方まで携帯電話の動画(ワンセグかも知れないが)を楽しんでいる
以前の様にイヤホンから音が漏れる事は少なくなった様だが、随分と変わったものだ
かく言う私も、電車の中で携帯電話を片手に持ち、こうしてブログを書いているのだから、以前からすると予想も出来なかった事だ
連想ゲームで「イヤホン」と聞いて思い浮かぶのは、私の年代では「補聴器」ではないかと思う
いや、「ラジオ」かも知れない
そういえば短波放送で、株価の動向をずーっと聞いている人もいたな
ということは、今も昔も、メディアは違っても、電車の中で楽しむ事は同じなんだ
本や新聞や雑誌が、iPad等の携帯端末機に変わる時代が来ても不思議は無いか
5年後、イヤホンからはどんなものが流れてくるだろうか、楽しみである
iPod等の音楽携帯端末機の普及によるものだろうが、最近ではスマートフォンのヒットで、更に増えた様に感じる
お歳を召した方まで携帯電話の動画(ワンセグかも知れないが)を楽しんでいる
以前の様にイヤホンから音が漏れる事は少なくなった様だが、随分と変わったものだ
かく言う私も、電車の中で携帯電話を片手に持ち、こうしてブログを書いているのだから、以前からすると予想も出来なかった事だ
連想ゲームで「イヤホン」と聞いて思い浮かぶのは、私の年代では「補聴器」ではないかと思う
いや、「ラジオ」かも知れない
そういえば短波放送で、株価の動向をずーっと聞いている人もいたな
ということは、今も昔も、メディアは違っても、電車の中で楽しむ事は同じなんだ
本や新聞や雑誌が、iPad等の携帯端末機に変わる時代が来ても不思議は無いか
5年後、イヤホンからはどんなものが流れてくるだろうか、楽しみである