goo blog サービス終了のお知らせ 

堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

VnとCoについて

2009-07-27 15:16:37 | 出来事
↑新入り君のスクロール

金額的な話を少し
どんどんお手軽価格になってる
3台を値段で表すと
新入り君×3≧ジャンリュック=ラクサナ×2
で正しい?
≧はそう差がないあたりだよって所

値段=満足度ではないけど
最近ヤフオクのVn相場はかなりお買い得感があると思う
分かっていながら私のように「あともう一息」が出なくて
お手頃で手を打つ人が沢山いるんだろうな~



昨日カウンセリングの勉強会で思ったことがあって
それって多分、楽器にも言えるんだろうな~って事だったのでメモメモ

勉強会は実践形式でクライアント(CL)カウンセラー(CO)と観察者で進める
15分のセッション毎に役割を変えるが
昨日は始めに私がクライアント役で話をした
私がこの役をする時は、話をする目的を決めて臨む
・感情が高ぶっているからとにかく誰かに話したい
・いくら考えてもこれ以上一人だと進めないから
 話すことで何かしら突破口を見出したい
大きく分けるとこの二つ
昨日は後者の目的で話し出した
Coは馴染みの人で話しやすかったのもあってどんどん話していく
他者に聞いて貰う事でそれなりに気付きもあるし確認も出来たと思う
それなりに私は満足していた

セッション終了後、観察者からコメントを頂く
私の無意識の言葉で指摘有り、思わずハッとする
ここで関わると展開ががらっと変わる!
最後に先生のコメントでガツンガツンときた
先生のような姿勢で関わってもらえたら
例え15分のカウンセリングでも多く得るものがあるだろう
その証拠に先生のコメントで改めて思いをめぐらし
新しい発見と答えに近いものを得ることが出来た(と思う)

それが楽器と同じなんだろうな~と思った
なぜストラディバリをとんでもない値段を出してでも手にするのか
それはとても個人的な経験でとても大切な核の部分を刺激してくれるから
これはもうお金ではないんだ



カウンセリングも実際個人で払えば結構なお値段
そのお金をだすなら、マッサージに行った方が
体の実感も得やすいし私も悩むところだな~
でもそこで超個人的体験が得られたら
次からキチンと予算に組み込む!
Coでは自分がより良い楽器にならないといけないんだ~
前回の勉強会での反省がよぎる・・・
ストラディバリは遠すぎるぜ

3台め

2009-07-27 14:09:57 | ヴァイオリン
きゃーっとうとう3台目を買ってしまった~
またまたヤフオクで!
懲りないね~馬鹿だね~
楽器を弾く体は一つなのにね~

写真の一番左が新入り君です
年代的にはラクサナ(写真右端)と同じ程度らしい
違うのはモデルがストラッドと言う事
今までラクサナもジャンリュックもガルネリモデル
ストラッドとの違いはガルネリ=男・低音の響き
ストラッド=女・高音の輝き、とか言われたりしてますが
とりあえず手にしてみようじゃないの?が動機その2
動機その1は、この春に生命保険のボーナスや
交通事故のお金が手に入ったのが大きな動機
こう言う機会がないと今後買えないもんね
(・・・と言いながらも増えていくような気がするが・・・)

並べてみると新入り君は少し細身に見えるな
手元に来てみると意外に丁寧に出来ているようで嬉しかった
ひと目で気に入りました
作り手か使い手なのか分からないけど
大事にされてきたんだな~と思わせる雰囲気がある(と思う)

そしていよいよその名前だが
「ウイリアム・ライカ」が最有力候補
米テレビドラマ「スタートレック/ネクストジェネレーション」
エンタープライズ号の副艦長の名前です
ジャン・リュックは艦長だから上司になるのか
う~ん、なんか堅苦しい組合せだな
もちろん!両方個性的で好きなキャラなんだけど
3人中2人が地球人てのもつまらないよね
でも女性の名前を付けると面倒くさい事になりそうだし?
男性で行きたいは行きたいな

他の候補
① Q(万能の能力を持つ、ジャンリュックが好き?いろいろと困らせる)
② データ(アンドロイド、人間以上の能力を持ちながら人間になりたいと本気で思っている)
③ ウォーフ(クリンゴン星人、戦闘能力高し/ラクサナの娘と付き合う時期有)
もう少し考えよ
データが3候補では一番好きかな~

インスタント沼

2009-07-27 13:53:43 | 読んだ本
三木 聡(著

映画の前に原作を読むべきか?!
原作と言えば原作?
映画のノベライズだからかなり映画に忠実だと思う
だから本とはいえかなり映像的で
結構映画観なくても満足してしまった感あり
なので実際の映画を観に行くかは気分次第でしょう

主人公沈丁花ハナメは、かなり突飛な性格だが
読んでいて妙に「こんな気持あるある!」とか
実際には自分の常識的理性により行動に起こさない所を
架空の世界だからやっちゃうのが読んでいて気持ち良かった
私が最近買ったスポーツ用の超機能アンダーウェアみたい
身に付けるときには窮屈で着ずらいんだけど
いざ装着すると実にフィットしてる
そんな感じデス