goo blog サービス終了のお知らせ 

堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

蜂蜜と蜜蝋

2007-10-20 12:04:59 | 好きなもの
会社に良く来るおじさんが副業(本業?)で蜂蜜やきのこ類を作ってる
ずいぶん前に、その蜂の巣の一部をそのまま持ってきてくれたが、何故か皆興味を示さない
台所に暫く置いてあったのでことわってもらって来た

まず石けんのオプションに入れた
メインはクリーム作りだな~などと台所で毎日この瓶を眺める
で、今朝作ってみた



と言っても材料を湯煎して混ぜるだけなんだけどね

材料)蜂蜜、蜜蝋、ホホバオイル、カモミール漬おきオリーブオイル
オレンジ色はレッドパームオイルを少々

ただ問題は、瓶の中に入っている蜜蝋の量が正確に分からないので
他の油類も皆目分量で適当だ

まあ、軟らかい分には使えるからという感覚で
蜂蜜をクリームの材料に使うのは初めてなので使い心地がどうなのかも楽しみ
オリーブオイルに蜂蜜を混ぜて顔に使うと、結構べったりするが結果如何に!?


この頃のハーブライフ

2007-02-19 22:02:59 | 好きなもの
と言ってもハーブティーのこと
夏の間は麦茶のようにヤカンにど~んと煎じて冷やして飲んでいたけど、冬は冷たいとお腹にてきめんなので飲む毎に入れる事になる
はじめはその都度ハーブをブレンドしていたのだけどかなり面倒
そこで多目の分量を混ぜてビンに入れておくようにした

基本的に花がたくさん入ったブレンドが好きなので最低2種類の花のハーブは入る
後は生理のサイクルに合わせたり、胃腸や体重の具合でいろいろと・・・

一番左から「胃の調子が悪い時用」
レモンピール、レモングラス、レモンバーム、リンデン、カモミール、フェンネル
胃の調子もそうだけどリラックスできるよなブレンドにしたつもり
ミルクで割ると美味!

昨日作ったばっかり「ダイエットブレンド」
ダンデライオン、フェンネル、ジュニパーベリー、ミント、オレンジピール、カモミール
すっきりはっきりした味で結構気に入ってます
朝、晩と1日2杯効果は如何に!?

リラックスしたい時に(生理前のイライラ防止用)「フラワーブレンド」
ピンクローズ、レモングラス、ネトル、ラベンダー、カレンデュラ、エルダーフラワー
花ばかりこれだけ入れるといささか味が良く分からなくなったので、このブレンドを飲む時にはピンクローズをまた加えてローズティーにしています
紅茶を混ぜてもおいしいよ

小さなポットに入れて会社にも持って行ってる
ちょっとだけ贅沢なリラックスタイム

昨日無事猫たちが退院しました
さすがに少し痛そうだったけど、今日はご飯も食べていたからもう大丈夫だと思うよ
お疲れ様でした~

ココアバターのリップクリーム

2007-01-23 22:00:47 | 好きなもの
ココアバターを使ってリップクリームを作りました
前田京子「お風呂の楽しみ」レシピ46

ココアバター、ホホバオイル、蜜蝋
香りはハッカ油をいれました
ココアバターの香りとで、ほとんどチョコミント

写真は湯煎後まだ固まってない状態
一晩おいたらがちがちに固まった

もちろん唇に使うけど、指でごそっと塊で取ったものを
手の甲において体温で溶けていくのを楽しみながら
ハンドマッサージすると結構はまるよ
ボディバターってもしかして楽しいかも?!

バターだけあってオイルより保湿力が高いらしく
毎年親指の爪の際に出来るアカギレが今年はまだない
痛くてね~これがないだけ今年の冬は快適です

旦那さんにもリップとして貸してあげたら
チョコミントの香りを気に入ってくれたみたい
嬉しい

本日のハーブティー

2006-08-13 21:58:13 | 好きなもの
「おいしいハーブティー」の中にあったレシピで作りました。

ハイビスカス
ローズピンク
ペパーミント

分量は上から2:4:0.5って感じで。
赤くて綺麗な飲み物になりました。
ペパーミントが苦手なので気持ち程度入れましたが、結構ハイビスカスと相性が好いようでもう少し多くしたらまた違う味わいになるのかも。

そして赤い色同士、母の自作紫蘇ジュースと混ぜてみたらまあ!
さっぱり&優しい甘さがなんともおいしい
私の定番スポーツドリンクになりそうです。

バスソルト

2006-07-31 10:40:39 | 好きなもの
最近お風呂に小さじ一杯の岩塩を入れて入っています。
本には大さじ3杯と書かれていますが、しょっぱいのはちょっと苦手なので私は小さじ1。
そこにお気に入りのエッセンシャルオイルをこれまた1滴。
いろいろ混ぜないで、そのオイルの持つ香りを味わいます。

そんな風にしていたのですが、百均でこんなガラス瓶を購入したのでハーブを入れたバスソルト2種類を作ってみました。

《ハーブなし》
岩塩適当、EO(ラベンダー5滴、ローズウッド5滴、サンダルウッド3滴)

《ハーブ入り》
岩塩適当、ハーブ(ローズマリー、フェンネルシード)
EO(ローズマリー7滴、ジュニパーベリー3滴、ラバンサラ3滴)

ハーブはこれまた百均で買ったハーブティーバッグの中身をそのまま投入。
エッセンシャルオイルをその上に垂らして、ビンのふたをしてシェイク
本では乳鉢などで混ぜた後にビンに入れるとありましたが、私はビンに直接材料を入れて振り回しました。
いーんです洗い物が少ない方が。
ハーブ入りは新陳代謝を狙い、もう一つはリラックス用に作りました。

昨夜はこれのハーブなしの方を入れて入ったところ、あまりの香りの幸福感に湯船でじたばたしてしまいましたよ~
「し・あ・わ・せ~っ」
是非お試しあれ

実は体重を少し落とそうと思い、一月ほど前からご飯の量をセーブしていましたがこれにハーブティーをダイエットメニューに加えました。
本も図書館で借りてきて、むくみを取るようにいろいろ混ぜて飲んでます。

今まで石けんではよくハーブを入れたり、化粧水にしたりしてたのに何故か飲む方はしていませんでした。
自分の中でハーブは体に使うもので飲む物ではない、なんて勝手に線を引いていたのかもしれないな。

飲んでみるとおいしいし、飲みすぎてむくむと言う事もないのが不思議。
今まで痩せるお茶をがぶ飲みしていた時は、午後になると喉まで水分で一杯になったような、お腹が張ったような気持ち悪さがあったけど今のところハーブティーではいくら飲んでもそういう事はない。
嬉しい発見

因みに昨夜のブレンドは・・・
ピンクローズ、エルダーフラワー、リンデン、リコリス、ネトル他
味は・・・せっかくのピンクローズの味も香りも何かに負けてしまって消えていました。
もしかしたら少し煮立たせてしまったのが原因かも・・・どちらにしても残念
次回からは3~4種類くらいに抑えて味が分かるように作った方がいいよね~
今は何がなんだか分からないもの。
またいろいろと試してみよっと

間宮兄弟

2006-07-08 01:21:39 | 好きなもの
今夜、映画「間宮兄弟」を観に行ってきました。
我が地元では、今日が最終上映日だったので最後の夜の部に。
小さい箱での上映でしたが、結構人が入ってた。

力が抜けている映画っていいな~
「かもめ食堂」もそうだったけど、ストーリーがあるようでないようで絵や会話の雰囲気で伝える映画。

私の前に座った3人の女性組。
ジュースを思いっきり音立てて飲んだり、のど鳴らしたり、私的コメント発したりととても楽しそうに映画鑑賞していた。
観ていた映画がこれだから許される?お行儀だけど、何故か気にならなかった。
強行で観てよかった。
映画っていいな~

尾崎豊との出会い

2006-05-27 11:46:38 | 好きなもの
昨日はほぼ一日中車に乗りっぱなしで、ラジオを聞きながらの運転でした。
NHK-FM私の名盤コレクションで尾崎豊の「アイラブユー」が流れ、記憶は一気に学生時代に戻されたのでした。

高校卒業後東京の短大に進学した私は、「5月病」を長く患っておりました。
友人も出来たけど、一人暮らしに慣れずに学校へ行っても居場所が見つからない感じ。
当時出来たばかりの学校の図書館で時間をつぶしていた時に、何気なく借りたミュージックビデオに彼、尾崎豊のデビュー曲「17歳の地図」があったのです。

もう釘付け。
歌声も歌詞も自分にぴたっと来るけど、画面の中の尾崎の若さ・勢いが何だか冴えない私には羨ましかった。
何度も繰り返し観て、レンタルレコード(まだCDはない頃なので・・・)借りて他の曲も聴いたりして。

結局、その後尾崎にはまるまでは行きませんでした。
仲良くなった友人達の影響で、洋楽(ポップス&ジャズ)傾向が強くなったからです。

何にしても、私にとっての尾崎は私の青く若かりし頃の自分を思い出す人なのでした。
尾崎のように自分のメッセージと独特な声を併せ持つアーティストって貴重なんだな~って、ラジオから流れるアイラブユーを聴きながら思ったのでした。

どうしても観たかった映画

2006-05-12 23:13:51 | 好きなもの
それはこれ、「かもめ食堂」。
絶対東京でないと観れないと思って並びました。
金曜日のレディースデイということもあってか、ルノアールでゆっくりしている間に行列になっていました。
さすが東京、人が多いわ。

感想?出来ればもう一度観たい。
出来ればDVD欲しい。

ただ今、原作(群ようこ著)読んでます。

謎の歯磨き粉

2006-02-14 13:17:26 | 好きなもの
へへへ・・・
手作りの歯磨き粉です。
前田京子著「お風呂の楽しみ」で紹介していたとです

〈材料〉
重曹
グリセリン
薄荷オイル
シナモンとクローブのハーブ(粉)

グリセリンは潤滑剤と甘味料の役割と言うことで、私は少しだけ本のレシピより多目に入れてます。薄荷とシナモンも多いかな~
はじめに重曹とグリセリンを混ぜ混ぜした後に、ちょろっと舐めて味見しながらハーブ類と薄荷オイルを混ぜていきます。

この歯磨き粉、この色さえ見慣れてしまえば誠においしい
そして後味すっきりピカピカの優れものだと思います。
市販の歯磨き粉の独特の後味が苦手で、テレビCMのように歯ブラシ全体ににゅる~なんて絶対出せない
歯ブラシの先にちょこっと乗せて使っていました。
1回に使う量は以前と変わらないけれどおいしいし、歯磨きしてすぐに水飲んでも平気なのが嬉しい
変な理由だけど大切なのよ、これが。

注意することは、容器に目一杯入れるとグリセリンがこぼれて引出しの中に丸い跡が出来ること。
会社の引出しの一番上にはハンドクリームやこの歯磨き粉、置き薬を入れています。
一番下の深い引出しには、今の時期には飲みたくなる甜茶やドリップパックコーヒー(フレーバーもの含む)やティーバッグの紅茶(ダージリンやイチゴ味もあるけどアッサムが好き!)、プーアール茶やルイボスティーなんかも入ってます。
即席喫茶店でも出来るかな~


ハンドクリーム

2006-01-31 10:02:09 | 好きなもの
蜜蝋とカレンデュラ&ホホバオイルでハンドクリームを作りました。
香りは確か、ローズ&ゼラニウムの市販ブレンドオイルを入れました。
さすがにフラワー系EO、とても華やかな香りがします。

カレンデュラを漬込んだオイルにレッドパームオイルを混ぜたのできれいなオレンジ色になりました
ジャムが入っていた壜に詰替えたら、本当においしそう!
会社の引出しの中に入れて使っています。

しかしこの携帯写真、ピントが合わないにも限度があるぞ
撮りなおします。