day by day

癒さぬ傷口が 栄光への入口

あれから3年~6月13日

2007-06-13 | モウギュウ。
この記事は「来年」を失わないために と同時掲載します。


3年前の出来事。
実のところ、時間が経てばもう少し別の───第三者的な視点であの出来事を見てみるということも出来るのかもしれないと思っていました。

でも、この日付を見ると───

あの時の衝撃や、
あの夏の不快な暑さや、
胸につまったドロドロの塊や、
焦燥や、

そんなもろもろのことがリアルに思い出されてしまいます。

「第三者的」になど、
もしかしたら10年経っても見ることは出来ないのかもしれません。



先だって、オリックス球団(と何故か阪神球団)がこの合併によって特別に認められていたダブル・フランチャイズ制が今年いっぱいで終了することが発表されました。
来年からは、正式にあの球団は「大阪の球団」になります。

小耳に挟んだ程度の話なので、話半分で読み流して頂きたいのですが……
近頃では、もとブルーウェーブの応援団はどんどん撤収(解散?)し、残っているのは1団体程度だと聞きました。
当初からそうでしたがメインで指揮をとっているのは近鉄バファローズの応援団です。
今年の神戸や大阪でのイーグルス戦の時には、「近鉄ユニデー」と称して応援常連の人にかつて着用していた「大阪近鉄バファローズ」のホームユニやビジユニを着て欲しいと要望するようなこともあったようです。
おそらく、彼らは彼らのやり方で、「自分たちのバファローズ」を取り戻そうとしているのでしょう。そしてそれは徐々に形になりつつあるのだろうと思います。
けれど、もう袂を分かってしまった私から見ればそれはただの自己満足のようにも見えます。
あのチームでそれをやるということは、もう一つのチーム・ブルーウェーブを意識的に消去し、踏みにじるのと同じことではないのでしょうか。

いくら2004年以前と同じスタイルで同じヒッティングマーチを歌ったとしても、私はそれを魅力的だとは───あそこに戻りたいとは、とても思えません。



そんな諸々の事もあって、徐々に
「より喪失感が大きいのはブルーウェーブの方じゃないか」
という感覚が強まっています。


でも、どちらがどちらを奪ったとか、どちらが消えたのだとか、そういう話ではなくて。
そもそも、この合併があったからいつまでもこんな複雑な思いを抱いていなければならないのです。



あの年、あるチームの監督さんが
「1リーグ8球団がいい」
と発言しました。
その監督さんは、あれだけの騒動を経て12球団が現在のチーム構成になったあとも、同じことを言いました。

あなたのチームがその当事者になっても『その方がいいと思ってたからどうぞ』と言えるの?

いまだにそのチームの指揮を執っているその監督さんを、私は許すことが出来ません。



ファンの中にも、応援するチームが不調ならば、本気ではないにせよ
「いっそどっかと合併して作り直せや」
と平気で言う人もいます。



ね、
ちゃんと想像してみて下さい。

もしあなたの愛するチームが、どこかのチームと「合併」なんてことになったら。
チームが突然解体されてバラバラにされて、別のものになってしまうというのがどういうことなのか。

きちんと想像してみて下さい。


いやでしょ?



それだけの、単純なことなんです。





「6月13日」(2004年6月13日の日記)
今日は、6月13日。
そして今年も6月13日がくる
2004年猛牛泣き言総まくり
【あの9月】シリーズ

「来年」を失った私から、プロ野球を愛するすべての人へ
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★S×E4回戦@明治神宮野球場... | TOP | ☆E×D3回戦@フルキャストス... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
まーくん完封に酔いしれて・・・ (☆maruko☆)
2007-06-13 22:16:19
忘れてた自分が情けないです(汗)。
ただ(言い訳するなら)6.13はまだ、私的には『うそ?マジ?』程度な日であって、日付的にはそんなに記憶に残らないんですね。2004年当時は今ほど生観戦していた訳じゃないのですが、たまたま行ったドームで変な新聞が配られてて・・・。でも内容全然信じてなかったから、大西クンがインタでめっさ変なこと言ってたのが不思議で不思議で。
袂を分かった時、何であんなに反対した『合併』球団を応援できるのか非常に不思議でしたが、それはそれで1つの選択なんだと思えるようになりました。自分には出来ませんが。
野球好きじゃない人から見れば『たかが野球』なんですよね。『たかが野球』に情熱傾ける人間からすれば、チームの消滅(合併)は大変なことなんですけど。BWの方が消滅なんではないの?という感じは私も受けています。だからこそ、(現オリは応援できないものの)Bsとなっても応援続けられている元BWファンの方を陰ながら応援してしまっている今日この頃です(苦笑)。
Bs戦で勝つのが1番嬉しい(これはホントです!虎戦より嬉しい)ながらも、Bs対他チームの場合は結構(表には出さないものの)心の中でBs応援してしまっている私はやはしダメ人間でしょうね?(激バカ)
返信する
☆maruko☆さん (さいん)
2007-06-14 17:45:49
あの日から苦しい日が始まったんだなぁ…と。野球を笑って見れなくなったんだなーという始まりの日ということでどうしても私はまずはこの日になってしまいますわ。
どっちかというと覚えてはいるけど「で、何を書こうか?」ということで悩みましたw
当日は私はドームには行ってなくて。友人宅でDVD大会をしてたからテレビも見てなくて、別の友人からのメールで知ったのですが最初は「またまたぁ」と笑ってしまったことを覚えてます。

鷲にも新しい子が増えたのと同じで、檻にも新しい子が増えました。監督も、あの騒動を「知らない」人になりましたし。そういう意味で、今年はBsも「チーム」そのものとしては以前に比べて随分素直に見れるようになりましたね。まだ対虎、対ジャイの時くらいしか応援できませんがw
で、相手がどこであろうと「球場で応援する」ということも出来ませんが。
やはり未だに「球団」としては受け入れられないという思いは深く残っています。
ただ、Buファンのくせに勝手な言い分ですが、BWファン(でBsファン)の方にはこれからも頑張ってもらいたいと私も思ってます。


鷲と檻の対戦で「負けられない!」と思うのは「分配ドラフトでええとこ取りしやがってムカつく」という要因もあったりしますがw
返信する

post a comment