goo blog サービス終了のお知らせ 

スーパーマーケットの中小企業診断士

スーパーマーケット勤務の中小企業診断士が活動やら勉強(公認会計士)について、報告します。社労士もやることになりました。

スターバックスにフリスビーの件で 7

2012-09-14 07:35:12 | 診断士活動
いよいよ、書き終わった。

大体3時間近くかかったが、気分は高揚している。

とりあえず、終わった~という開放感があるが、
これで終わるわけではないのでとりあえず、コンビニに行ってカラーコピーを取る。

このスケッチブックはA3の大きさなので、
そのままでは封筒に入らないのである・・・

そこで、カラーコピーに取って順番通りにしてみたが、
色合い、風合いがやはりスケッチブックより劣る・・・・

でも、この原画、会社の人にも見せたいし何より結構、なんというか可愛い。

う~ん、自分で書いたから言うわけでもないが、なんかすっごく好きな感じ。

しばらく悩んだものの、この良さがグッズ担当者に伝わらなければ意味がないので、
原画を送る決意をする。



で、封筒を準備しまして、泣く泣く原画をきれいに折って封入する。

そのほかに手紙と名刺も添えて、本気度を伝えておく。

それからもう待ちきれんとばかりに郵便局に行って、速達で。

うまく届いて、スターバックスフリスビーが発売!
されますように。


スターバックスにフリスビーの件で 6

2012-09-14 07:29:22 | 診断士活動
最後が冗談だと締まらないので、
もう少しちゃんとした使われ方を提案する。

もう、終わりが近い。



ウッディでナチュラルな感じの部屋の本棚に飾られるスタバフリスビー。

ファンにはたまらない逸品。

ちなみに部屋の主が飲んでいるコーヒーには、
注意書きでスターバックスヴィアを飲んでいると書いて、ポイントアップを狙った(笑)

そして、本棚の本には「世界の植物図鑑」「1Q84 村上 春樹」と書いておいた。
本当はもっと色んな本を置きたかったが、集中力が切れ始めていたという事情があり・・・

そんなこんなで提案は急速に終わりに向かう。



色々なことを引き起こせるフリスビーの価値について、改めて語る。



で、もう最後はとにかくお願いしてみる。

細かい情報だが、1500円までなら22歳の女子が買いたいと言っていたので、
その情報も付け加えておく。


スターバックスにフリスビーの件で 5

2012-09-14 07:22:36 | 診断士活動
ここからはフリスビーが世に出た場合の反響についてを書く。



街ではおしゃれアイテムとしての活用が図られ始めている。

右隅の方には「あれ、よくない?よくない、あれ?」

と、スチャダラと小沢健二の懐かしい「今夜はブギ―バッグ」のフレーズを盛り込む(笑)

グッズ担当者が同世代なら、グッとくるはず!!

なんて、淡い期待を込めて・・・

そして、次はプレゼントとして使われることも想定してみる。



大学生が先輩に卒業のプレゼントで渡して、そのフリスビーを持って記念写真を撮っている様子。

これなんとなく、浮かんでいいなぁと思ったが明らかに女子ラクロス見に行っているからだろうなぁ。

体育会系の部活の先輩にプレゼントしている様子が浮かんだのである。
(男子じゃなくて、なんか女子っぽいんだよなぁ)




で、これはご愛嬌ということで、ちょっと冗談も入れてみる。

意外と校長を上手く書くことが出来て、満足。


スターバックスにフリスビーの件で 4

2012-09-14 07:17:45 | 診断士活動
そして、一区切りして今度はまた違う角度から。



ランチプレートの代わりに使ってもいいんではないか?

というライフスタイルに切り込んでいく・・・

ただ、ロゴを付けて出すだけでは価値が低い、
ということでコーヒー文化を形成するスタバとして裏側にちょっと細工を施してほしい旨を、
ランチプレートの拡大図で提案する。

ちなみに、「こっち、こっち」と言っている人の座っている人は上手いことかけた。
(実は本番前のイラストでは座っているのが上手く表現できなかったのだが、
脚を伸ばしていることにして、解決が出来た。)



で、食後のフリスビーをしたりする。

これで、コーヒーとフリスビーについては一旦、終了。

次からはファッションと思い出の分野に入っていく。


スターバックスにフリスビーの件で 3

2012-09-14 07:11:50 | 診断士活動
フリスビーがあったら、どんなことが出来るか(起きるか)を中心に書いていく。



この一枚はなかなか、気に入っている。

青いシャツを着せたのが良かった??



この時点では気付いていないのだが・・・

両面を使って書いていたので、間違えて他のページの裏に書いてしまっていた・・・(汗)

でも、一枚描くのにそれなりに時間がかかっているので、書きなおすわけにもいかず・・・

そのまま、続行することに。



コーヒーを飲んで、フリスビーで遊んで、また戻ってフラぺチーノを飲んでという流れを書く。

本当に細かいネタなのだが、本を読んでいる人がいて、その人の本には作家名を入れておいた。

「ドストエフスキー」と。(なんとなくなんだけど、いてもいいかと思って。)

ちょっと、自分では書いた時点では面白かったのだが、
今、考えるとちょっとどうかしていたかも知れない・・・・


スターバックスにフリスビーの件で 2

2012-09-14 07:06:22 | 診断士活動
ファンであることをアピールした後に、本題へ。



ちょっと、細かくボールペンで付け足しが入ります(笑)



ちょっと、クレヨンの色がわからず、少し苦戦気味・・・

しかし、このセイレン(人魚?)ひどいなぁ~、我ながら。
絵のセンスのなさに驚いてしまう。

ともあれ、書き続けるしかない・・・

枚数が多くなりそうなので、両面で書くことにした。
で、注意書きも右下に入れた。




スターバックスにフリスビーの件で 1

2012-09-14 06:57:53 | 診断士活動
少しずつ、温めてきていたフリスビーの話。



(写真は大宮店・・・改めて今日、立ち寄って店内の様子などを確認した)

どこかで、書かないと全く前に進まないという思いで昨日、ついに書くことにした。

部屋で書けるような気がしなかったので、
家の近くのモリバコーヒーへ行く。

テラス席があるので、そこを7時過ぎに陣取る。

まず、初めに新聞を少しやっつけてから取りかかった。



例のスケッチブックと高級クレヨンで作業する。

一応、簡単な絵のイメージは出来ていたので、再度、流れを見直してから書く。



グッズの担当者の方へ届くようにした。

しかし、字が下手だなぁ。



で、こないだも日経流通で社長が最近、公園店が的な話をしたのでまずはそこから。



で、自分がファンであることをこっそりとアピールしてみる(笑)



大和芋でグリーンカーテン 43

2012-09-11 08:09:20 | 診断士活動
昨日は誕生日前に飲みにつれていただいた取締役と別の取締役に飲みに誘われて行ってきた。

場所はまた板橋である。

駅前にある まつや さんというなかなかの繁盛店である。
(昨日は空いてたけども・・・)

で、昼間に撮った大和芋ちゃん。


ちょっと葉っぱが黄色くなってきて、季節を感じさせてくれる。

で、また飲みの席での話し。

安倍晋三の話からちょこちょこ話したが、
先輩が遅れて来てくれたので、ほとんど先輩と話をしていた。

あの変化球ボールで犬を被って頑張ってくれていた左利きの方である。

集まるとろくな話をしないのであるが、昨日も出世魚を使った将棋の話から、
4人制将棋で新しいゲームを作るかという話に。

取締役はもう、そっぽを向いていた・・・

その後、先輩とは家が同じ方向なので、
ちょっと家の近くで飲む。

箱根駅伝の映画館での話とスターバックスのフリスビーの話を相談した。
フリスビーについては、面白いと思っていないということとあのフリスビーが出た場合の、
おしゃれ感(恥ずかしいが・・)については理解が出来ないということであったが、
おおむね、いんじゃない?ということに。

駅伝についてはさらに、
何年か前に活躍した選手が今、何をやっているかを紹介するコンテンツがあるといい。

などなど、さらに付け加えようとしていた。
博報堂、サッポロビール、日テレ、松竹に送ることについては、
でかいねぇ、ということで。

まぁ、色々と話すことは大事なことだなぁと実感した一日であった。


大和芋でグリーンカーテン 42

2012-09-06 11:53:28 | 診断士活動


ついに最上階まで大和芋が到達した。

途中、力尽きるのではないかと心配もしたけれど、なんとか。
多分、大きいつるが4本分くらいは行ったようだ。

そして、下の方には新しい息吹がもう・・・



むかごちゃんである。

これが大きくなったら、
店頭でむかごご飯のレシピとともにお渡しをしようというわけだが、
来年のグリーンカーテンのことも考えなければならない。

金の卵を産むガチョウの本体を失ってはいけない(7つの習慣より)というわけだ。



しかし、なんでも新しいものが生み出されるのは新鮮。

これからが楽しみだなぁ~。


大和芋でグリーンカーテン42

2012-08-31 09:31:32 | 診断士活動
最近、あんまり変化が見られないため、
大和芋の写真を撮っていないことに気づく。

で、下まで行くのが面倒だったのでフロアの窓から撮る。



大和芋の花だ。

このぶつぶつなんだろうね~っと言っていたが、
やはり花らしい。

咲いているような、咲いていないような微妙な感じである。

で、もう先の方は黒ずんでしまった。

あとはむかごに期待するかぁ。




子供が出来た!!

2012-08-27 23:29:15 | 診断士活動
なんていうと、独身女性はえっ!!いつの間に!!

なんてことになりかねないが、今回は大和芋ちゃんである。

可愛いむかごが育っているのである。



まだまだちっちゃい・・・

しかも、今のところあんまり一杯は出来てないのである。

これからが楽しみな半面、ちょっと不安である。


大和芋でグリーンカーテン 41

2012-08-15 20:13:01 | 診断士活動
今日は比較的、自分には過ごしやすい感じ。

で、外に出てみるとお天気が素敵。

朝から面接ですこ~し疲れたが、癒される。

午後からは学生の就職面接である。

で、そんな昼休みに大和芋を見に行く。

ヘチマ君と競うことも一時忘れて上を見ると、なんとも言えない感じ。

ということで写メを撮ってみた。



あぁ~、このまま横になって眠りたい~なんて甘えを持ちつつ(笑)

もっと大変な人いっぱいいるのに~。しあわせだ。


大和芋でグリーンカーテン 40

2012-08-15 19:56:13 | 診断士活動
おぉ、この記事を診断士活動で書いているが、
ちょっと申し訳ない気がしてきた。

それはさておき、先日から変なぶつぶつをつけ始めた大和芋ちゃん。

花が咲きそうで咲かない。

大体にして花なんだろうか・・・・



ちょっとアップで撮ってみました。

指が入っているのはご愛嬌ということで。


大和芋でグリーンカーテン 39

2012-08-14 11:57:12 | 診断士活動
もう、8月の半ばということでグリーンカーテンという言葉もあまり聞かなくなっている感があるが、
まだまだ順調に伸びている大和芋ちゃんたち。



この辺りについてはそんなに変化がないのだが・・・

先日、話していたなんか花みたいのが!!というのの写真を撮った。

が、なんか花じゃない気がする。



なんかぶつぶつしていて、ちょっと気持ち悪いし。

これが不思議なのが下の方には全然出来ていなくて、
最近伸びている部分からどんどん下に向かって出来ているのである。

さて、花になってむかごになるのか・・・

それとも気がつくと突然、むかごになるのか・・・

これからが楽しみなところである。





大和芋でグリーンカーテン 38

2012-08-10 10:06:05 | 診断士活動
箱根に行ったり、休んでいる間に変化があった。


えっ!大和芋ではなく、仕事の量である。

全然、愚痴を言おうだなんて思っていないのだが、
キャパオーバーしている気がする・・・・

ということで、帰ってきても大和芋を見るという気持ちの余裕がなかったのだが、
受付の年配の女性が呼びかけてきた。


〇〇さん、〇〇さん、花が・・・、花が・・・・

と目には半分涙、とうのは嘘だが、必死に訴えてくるので、
一応見に行くことに・・・

ヘチマの間違いでしょ~、なんて言っていたのだが。



ちなみにこの写真は今日の朝、伸びたなぁ~と僕が撮っただけなので、
花は写っていませんが。。。

確かに近づいてみてみると、なんか出来てる。

これまではすぐに葉っぱだとわかるものが出ていたのだが、
得体のしれない緑の若干、ふくらみをもったぶつぶつしたやつ。


う~ん、多分、むかご??


とりあえず、横にいる年配の受付女性に食べさせてみようと勧めたが、


むかごの味、するかしら~?

と、若干乗り気なので、食べさせるのをやめた。

さて、今度はそのぶつぶつを撮って皆様にお送りします。