Forth!

移転しました(2014/1/1)

連想

2013-12-15 | ヒストリ:近代MTS

なんか比率がおかしくなってきた…
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/074cb3502d2a8e023a7fd3dbb3780e87.jpg?random=9fe5b1928e546d71479d0e6685da5c95
 
いやー懐かしい名前があるぞう…
幣原喜重郎と若槻礼次郎が偶に区別つかなくなるんですけど、私だけ?^^;
同一の内閣にいたり、どっちも首相になってたり、どっちも軍縮会議に出てたり。
 ※幣原…ワシントン海軍軍縮会議
 ※若槻…ロンドン海軍軍縮会議
なんか似てない?パッと受ける印象が…(※顔は全然違います)
思わず考えるんだよね。で、とある画像が浮かぶ。
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/a7698bb4ce07841ed5abb4fcd7f837e7.jpg?random=8f66322c570dbc73c18a5add6a14d939
 
教科書とか史料集に載っているこれ。秘かに財部彪も写ってるのよー。てゆーか若槻かっpp(自重)
この写真を思い出して、あーそうだったそうだったと思う。
ここまで出てきたら芋づる式にあれこれと思い出す。
 
若槻は爪を噛む癖があるとか軍縮の全権に抜擢された時は海軍のド素人だったのに、ロンドンにつく頃にはシヴィル・アドミラル(文官提督)と言われるまでになるとか。
酒をどれだけ飲んでも飲み崩れるなんて事が無く、飲めば飲む程頭が冴える。そんな感じの人だったみたいよ。
伝記には酒豪じゃない的な事が書かれているけれど、世間一般ではそれは酒豪というと思うよ!(笑)
そしてこの人も滅茶苦茶頭が良かったらしい。
浜口雄幸が若槻はすごいということを言っていて、そこでああ、二八会だわと。

浜口と幣原喜重郎は東京大学の同期です。
明治28年の政治学科の卒業生で、それで二八会。
同期には小野塚喜平次、勝田主計、矢作栄蔵、市来乙彦なんかがいます。
小野塚は桂内閣に日露開戦を要求した七博士のひとりで(七博士意見書)、浜口とは首席争いをした大親友、その優秀さから伊藤博文や山縣有朋からスカウトされた(断った)。
昭和初期に東大総長になっていますが、それは浜口首相に要請されてでした。
 
で、この方、友人の矢作から広瀬武夫を紹介されていまして、広瀬とは随分仲良しだったんだよね。
広瀬の死後に発表された追想があるのだけれど、あれはいいよ…
この人のお陰で長岡で広瀬の書簡を見る事が出来ます。小野塚は新潟県長岡出身(山本五十六と同郷)。
山本五十六の展示目的で長岡市郷土資料館に行ったのに、広瀬の書簡を見つけた時の驚きを察して下さい。
おかげで山本のは何があったか全然覚えてません。笑。
 
 
図書館で借りて来た。
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/556e80aba8179f8f187267d86e1f190e.jpg?random=fda6732aab0d6ae0e8cfff73a5237618



最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジゴロウ)
2013-12-16 23:06:26
小野塚博士と言えば、意見書と長岡出身と、山川健次郎の葬儀で弔問を読んだ人くらいしか知りませんでした。

この時代は、本当につながりますね。歌舞伎界みたいに、血縁ないのは4人だけ…を彷彿とさせます。

伊藤山縣を断ったというと、戊辰のアレかな…とか思いますが
返信する
>ジゴロウさん (ヒジハラ)
2013-12-18 00:04:05
仰る通り本当に色んな人と繋がっていてすごいです…(笑)
 
戊辰のアレか、という事ですが、私が見た感じではそうではなかったです。
非常に学者肌の人で、政治の世界に入るつもりがなかったみたいで。
交友関係も学問畑の人ばかりで、軍人広瀬武夫との交流うは小野塚からすれば特例だったようです。

同郷の山本五十六と何か関わりでもなかったのかと思う所ですが、伝記にも全然そんな話がなかった…^^;
返信する
Unknown (ジゴロウ)
2013-12-18 00:35:03
なるほど、ありがとうございます。

この時代の人間関係は、こんな理由で?みたいな理由で離合集散するので、ちょっと意外というか面白いですね。
返信する
>ジゴロウさん (ヒジハラ)
2013-12-19 06:58:59
理由は人それぞれっていう感じですかね~^^
スカウトされた世界が合う合わないというのは、そりゃまあ仕方ないよねえ…という感じですし(笑)
返信する