ちかごろのぉわけぇもんはぁ
-- あらあら、お爺ちゃん、昼間からお酒ですか?
おれぁ、この命の水がでぇすきなんだよぉ
突然ジイさまが描きたくなったんです。ただそれだけです。 . . . 本文を読む
「いつもありがとう、Wilber君」
それはWilber君への感謝の意味を込めた、他愛もない口づけだった。
だがその口づけは気がつくと人の息づかいのするものへと変わっていった。
びっくりした少女が目を開けると、そこには美しい顔立ちの男性がいた。
「ありがとう、お嬢ちゃん。僕は強い魔法をかけられて、ずっと犬の姿をしていたんだ。」
呆然とする少女に、男性は微笑んだ。
「僕を元の姿に戻してくれ . . . 本文を読む
動きがあって、しかも落書きっぽくて、さらになんだかカッコイイ!な感じをちょっと目指してみました。
というか、動きがある絵を描こうとすると、どうしても線が踊ってしまってちゃんとした絵になりません。悪い癖です。
インクツールでひたすら描いて、塗って、最後にエアブラシでワンポイントをいれました。
あっさりしたシャープな絵をさらっと描ける人は本当に尊敬します。というか嫉妬します。 . . . 本文を読む
ネバーランドへゴーゴー 連れていってよ~
ゆーめをわーすーれないー 少年のまま~
今日は一日中このフレーズが頭の中から離れませんでした。
恐るべし、ネバーランド。。。
この絵のネタが全部分かる人は純粋な子供時代と大きなおともだち時代を過ごしている人に違いありません。そうに違いありません。 orz
追記
2006-07-27
アニメーションを強化しました。これでもうひとつのネタ元もちょっ . . . 本文を読む
スマイル1つと頼まれたらてへっと思わず笑っちゃうみんなのドナル子ちゃんです。
「てへっ」
駄菓子さんとエチャでご一緒させてもらいました。上手い人ばっかりでもうびっくりしまくりです。
うろ覚えドナルドを書いてから本物の写真を見たら、まったく違ったので笑っちゃいました。
しかし、
なんと、
そのときドナルドの襟萌えに気づいてしまったのです!!
と言うわけで、思わず書いてしまった鉛筆ラフに水彩色鉛 . . . 本文を読む
これもまた1年くらい前の絵を引っ張り出してきました。
「やっぱり萌えっこ描けるようにするのは必要かな~」
ってことで、思い付くままに萌っこのパターンを描いていったんですが、なんだかちびっこ過ぎるんじゃないかな~って気が。
この絵柄はまだまだ修行中です。 . . . 本文を読む
私がLです。この葉っぱを使えば空を飛んでトリップできますよ。
なんだかスランプです。
ひさしぶりにWebでイラストを見て回ったら、すごい絵師さんがたのパワーを見せつけられ、圧倒的な力の差を感じて強烈にへこんでしまいました。
そんなときは、ちょっとお茶を濁してパロディです。 . . . 本文を読む
それは暗闇のなかの、人の見えないところにあり、手に触れることは出来ないが、それは確かにこの世に存在する。
蟲師のギンコさん(のつもり)。
蟲師のアニメは大好きでした。背景がきれいだし、人の動作も絵もきれいだし、原作のストーリーを丁寧に作りこんだ映像で再現していて身震いする程でした。
Amazonの蟲師のDVDのレビューは24個ついているのですが、その全てが評価5というとんでもない作品なのです。 . . . 本文を読む
HowToものを書くのに疲れたので息抜で落書きをしていたら止まらなくなってしまいました。
東洋チックな雰囲気にしてみました。
目がおかしい気が。目が、目が~
私がLです。この葉っぱを使えば空を飛んでトリップできますよ。 . . . 本文を読む