色々気になる将来のGIMPですが、心配している再描画についてこんなコメントがありました。Undoが遅くなりそうなのが気になってましたが、
「Undoもキャッシュで速くするから俺に任せろ。」
ってことみたいです。
本当に大丈夫?
メモリ管理とかアンドゥ管理とか難しいってKritaの開発チームの人も言ってますよ?
(関係ないですがKritaの開発者が、「GEGLの開発者がいろいろ言ってくるので、とき . . . 本文を読む
最近、絵を描くより調べ物が多いんですが...
さて、あの有名なCorel Painterのブラシに関する特許がありました。
http://www.google.com/patents?id=fGAjAAAAEBAJ&dq=US+Patent+5347620
膨大な数の特許に参照されてます。全部読むことなんて無理っす。
これから読みますが、どんな技術が使われているのかは興味ある所です。
で . . . 本文を読む
Gimpたんのお絵描き卒業宣言(?)を知ってからここ数日、他の人に乗り換えちゃおっかと浮気気味です。
で、目をつけたのがkritaさん。なんだか色についてとっても詳しいらしいです。
さっそく試してみたんですが、タブレットを動かすとフニャフニャっと遅れてカーソルがついてきます。なんだか座標補正でもしてくれているみたいです。
でも線を描き始めるとサクサクついてきます。その割に線は補正されている気 . . . 本文を読む
最近のGIMPの開発MLを見てて気づいたんですけど、GIMPって完全な非破壊編集(non-destructive)なツールになることを目指してるっぽいです。
今はGIMPではGEGLというライブラリを使うように作り替える作業がされていますが、
GEGLさんには画像のドットを直接操作する機能がなさそうなのが前から気になっていました。
で、最近のメールでその方向性がはっきりしてきました。
たぶん、ブ . . . 本文を読む
普段使っているPCがいくつかあるんですが、引っ越してネットにつなげるようになったので、そのうちの1つにUbuntu Linux(Gusty)を入れてみました。
ところが、このマシンがデュアルモニタだったのが運の尽き。とーっても苦労しています。
まず、デュアルモニタは普通に左右に並べて使うようにしてあります。
Twinview関連の設定を素直に設定してあげると、カーソルはメイン画面に収まるのに . . . 本文を読む
とりあえず現状のパッチをまとめて、つたない英語で開発者MLにメールを投げてみました。
Hi,
I'm recently working on developing new PaintBrush extension framework.
It's on early development stage, but I'd like to get comments about
the framewor . . . 本文を読む