goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 ”大原野菜”のブログ

大原で作られている京野菜や旬野菜の情報と大原の歳時記をお届けします。

「トマト」

2019-08-04 | 旬野菜

飽きないシリーズ。今回は「トマト」。

朝、職場にて。トマトを二個洗って準備する。↑

食塩はファミマで買ってある。そして、先ず一個、手に取って。↓

ガブリッと食らいつく。そして、ここからがトマトを丸かじりするポイントです

わ。特別に今回は皆さんにご伝授致します。(余計なお世話か?)

トマトを丸カジリして食べるコツ。

その1。口一杯にほうばらない。噛む時に果汁が口から飛び出してしまうから。

その2。かぶりついたら、直ぐに口からトマトを放さない。その状態で果汁を吸

い込む。そして、もう果汁が出ないようであればトマトを口から放してかじった

トマトを食べる。これも果汁がこぼれないようにする為です。

かじった跡が↑こんな状態では次にかぶりついた時に果汁が飛び出すんですわ。

それを防ぐために吸っておくんです。(この説明、分かります?)

そして、かじった跡に塩を降って一口かじった跡の半分くらいずらして二口目

を今度からは横にかじるんですね。

これを繰り返し一周したら真ん中の部分が残ると思います。

最後に真ん中部分を上からトマトのヘタの堅いところまでかじって、ヘタの周

りの果肉を食べてお仕舞い。

「分かるかなぁ、分かんねぇだろうなぁ」(松鶴家千とせ)

「松鶴家千とせ」と言っても「分かるかなぁ、分かんねぇだろうなぁ」

(分かんねぇ人はこちらをどうぞ、https://www.youtube.com/watch?v=cO6xZhPGlD4

 どうでした。思い出しましたか?)

こうして毎朝、二個のトマトを頂くのであります。

以上です。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。