ゆかえもん、ぼちぼちやっとるがね

趣味のお城のことや日常のいろいろなことを書いていきます。

愛知県田原市の城 田原城

2007-08-31 17:24:10 | 東三河の城
サンテパルクたはらの後は 田原城へ行った。
子分たちが 文句を言うかと思ったが 以外とすんなりついてきてくれた。

田原城。愛知県田原市田原町巴江。
文明12年(1480)戸田宗光によって築城された。天文16年(1547)5代 堯光の時
今川方に送られる途中の松平竹千代(徳川家康)を奪って、織田方に送ってしまった。
このことに怒った今川義元は田原城を攻め、落城。
城主は今川氏にとって替わり、その後、今川氏の城代が4代続いたが、今度は永禄8年(1565)
徳川家康が攻めて落城。田原城は 徳川氏の所有となった。
その後 1601年に戸田氏が城主に返り咲き 3代続いたが 寛文4年(1664)
三宅氏に替わり、明治まで12代、200年の間三宅氏が藩主として続くことになった。



田原城 水堀。



空堀



空堀の遊歩道を行くと 階段が。



本丸にある 巴江神社。



出曲輪にある 華山神社。


二の丸には 田原市博物館が建ち 二の丸櫓と 桜門が復元されている。
三の丸には 護国神社がある。
本丸の北にあった蓮池は 現在、駐車場になっている。

時間がなくて(いつものことだぁ~)急いで見ていたら 井戸を見逃してしまったようだ。
本丸には土塁が残っているようで こちらも見ていない。
うーーん。。。

子分たちは 池を眺めていて 「ほら~ 親亀と子亀がいるよー。」とはしゃいでいた。

次は 田原城のすぐ近くにある 一色屋敷Aへ行った。
(Aってことは Bもあるのだけど 全然違う場所なので今回はAのみ)

サンテパルクたはら☆

2007-08-29 00:42:29 | 子分たち
8月26日。晴れ。
この日は 前から約束していた 「サンテパルクたはら」へ遊びに行った。

案内はこちら ↓
サンテパルクたはら 芦ヶ池農業公園

自宅からは ちょっと遠いけど 遊具に動物に水遊びとできて しかも
“タダ”というありがたーいことで どんな公園なのか楽しみにしながら
出発した。

・・・・・もちろん 付近のお城情報は忘れず 持参 

公園は 道路をはさんで 丘の上と 池の近くがあり 丘側は 遊具と小動物園がある。


ミニブタにえさをやる 子分たち。


写真のミニブタちゃんが食欲旺盛で この暑いのに えさをもりもり食べる。
3匹のうち 1匹は水風呂にどっぷりとつかっていた。



芦ヶ池のそばにある 遊具で遊ぶ子分たち。


丘のほうにある遊具はどちらかというと小学生向きで 池のほうの遊具は
ちゅんたろういわく 「幼児向き」。
でも ミニアスレチックは楽しかったようで 二人とも楽しんでいた。

水遊びもできるのだが ちゅんたろうがどうしてもいやがって断念。
よく見ると 遊んでいるのはほとんどが乳幼児だから ちゅんがいやがるのも
無理ないか。

また遊びに来たいと言った 子分たち。
涼しくなったら また行くかなぁ。

この後は 田原市に来たということで 田原城へ向かった。 

母校の制服が !?(゜〇゜;)

2007-08-28 23:58:32 | 日々生活
ある日のこと。
テレビを見ていたら 母校(高校)の生徒たちが映っていて ある部活のことを
紹介していた。
部活の練習中の映像なので 彼女たちは私服だったが しばらくして 1人の
女の子が自宅へ帰る映像が映った。

よく見ると 制服が私が学生だった時と違う・・・。
夏服だったし チラッとしか映らなかったので 気になってしまい さっそく
学校のH.Pを見た。

すると・・・

全然 違うやんけ~~!!


私の時は 近くの中学校の制服とそっくりかよく似ている感じのセーラー服だった。
それが 今では 

ブレザーだよぉぉ。。。

いいなぁ・・・。

あたしも 高校はブレザーがよかったなぁ。

セーラー服って 5月になると暑くってさ。
でも 冬服だからしょうがないのね。
ブレザーだと ブラウスとベストだから 涼しそうでうらやましかった。

H.Pを見ていたら 学校の施設もずいぶんとよくなっちゃってた。
自分が所属していた部活もまだ存続していたし。

あれから ずいぶんと年数がたったからなぁ。
いろいろ変わって当然だよね。



名古屋市中村区の城 大秋城

2007-08-27 23:43:48 | 尾張の城
中区の城の次は 地下鉄で本陣駅まで行き 大秋城へ向かった。

大秋城。名古屋市中村区大秋町2丁目。
天文・弘治(1532~1557)のころ 那古野城主・今川氏豊に属し 大秋村の住人 
大秋十郎左衛門一族の館。
現在は 大秋八幡社となり遺構はない。


城跡碑。


八幡社の前にある道路は 車1台がやっと通れるほどの狭さで しかも付近は一方通行
が多く 車で来るなら少し離れた場所に駐車するしかない。
城跡は地下鉄本陣駅4番出口から 歩いて7、8分の場所にある。

3つめの城で もうくたくた・・・。
今日は よく歩いたなぁ・・・って 3つとも 駅から歩いて5分ちょっとぐらいだがね!
日頃 いかに車に頼っているかがよくわかるなぁ。

最後に 中村公園のバスターミナルにある ミスタードーナツで休憩してから
帰宅した。

やっぱ 美術館は子分なしがいいわ~。
ゆっくり じっくりと見学できたし

中村区の城館で1つ行けなかったところがあるので また次回に行きたいと思う。

名古屋市中区の城 小林城

2007-08-25 00:15:38 | 尾張の城
古渡城の次は 地下鉄矢場町駅から近い 小林城へ。

小林城。名古屋市中区大須4丁目。天文年間(1532~55)の頃 尾張の守護
斯波氏の一族である 牧 長清が居城し 前津小林4千石を領した。
長清は織田信長の妹を妻にして 織田氏とも縁が深かった。長清は老後 参禅して
仏門に帰依し、その死後 小林城は廃城となった。
城跡は 尾張2代藩主光友の剣術師範を務めた 柳生新陰流の達人、柳生兵庫の
屋敷地となった後 元禄年間(1688~1704) ここに 清浄寺が建てられた。
この寺は 矢場地蔵の名でも知られている。


清浄寺の東参道の入り口に 小林城についての説明板がある。



城主 牧氏の墓。




この寺には 参道入り口に ジャンボ地蔵尊がある。



古渡城、小林城ともに 地下鉄の駅からそれほど遠くないのだが 普段あまり
歩かないせいか もうお疲れモードに・・・。
たった2城では つまらないので 次は中村区へ向かった。

名古屋市中区の城 古渡城

2007-08-24 10:43:21 | 尾張の城
栄でランチした後は 地下鉄に乗り 東別院へ。

東別院 正式名称 東本願寺名古屋別院は古渡城跡でもある。
名古屋市中区橘2-8-55。

古渡城。織田信秀が天文3年(1534)に築城。信秀は那古野城を息子信長に譲り
自らは古渡城を居城とした。天文15年(1546)、信長はこの城で元服したといわれ
る。天文17年(1548)信秀が末森城に移り廃城となった。

東別院は 尾張藩第2代藩主・徳川光友より古渡城の跡地約1万坪の寄進を受けて建立された。
昭和20年の名古屋空襲で本堂をはじめ ほとんどの施設が焼失した。
現在の本堂は戦後 再建されたものである。



本堂。


城跡碑はどこかなーと探していたら 境内の隅のほうにあった。



城跡碑と説明板。


この後 隣の下茶屋公園へ行く予定だったのに あまりの暑さにうっかり忘れて
しまった。
思い出したのは 中村区へはいってから。あーあ・・・。

次は 矢場町にある小林城へ。



名古屋麺屋横丁~久留米ラーメンの店~

2007-08-23 16:11:22 | 日々生活
徳川美術館の後は 栄へ。
栄北(さかえきた)のバス停を降りると 観覧車のあるビルが目に止まった。
そーいえば あのビルの中にラーメン横丁があるなぁと思い そこでランチにすることに。

「名古屋麺屋横丁」ラーメン店があり 横浜ラーメン博物館のミニチュア版といったところかな。
レトロな町並みが作られており その中に7軒のラーメン店がある。

北海道のラーメン店、九州のラーメン店、下北沢って東京かな?そこから出店しているラーメン店
とあり 私は九州のラーメン店の中から久留米ラーメンを作っている店を選んだ。

こってり濃厚なとんこつスープがうまいっ!
この店自慢の 餃子も入っている。
麺は細めんで 替え玉したくなるくらいおいしかった~

ラーメンを食べて 水分もたっぷりとって おなか満腹、熱中症対策もバッチリ?
と、いうことで 城めぐり開始!となった。

天下取りへの道~戦国の武将たち~ 徳川美術館

2007-08-22 16:11:12 | お城
8月18日(土)。この日は名古屋の実家にいた。
ドニチいこまいきっぷ(市バス・地下鉄1日乗車券)を使って 徳川美術館と
地下鉄の駅からそれほど遠くない城へ行くことにした。

徳川美術館では 「天下取りへの道 戦国の武将たち」という企画展をやっていて
前から行きたいと思っていた。
きれいに整備された徳川園にも行きたかったし(^^)

徳川美術館では 企画展示の他 常設展示もしている。
展示室は6つあり 武具、刀剣、茶器、武家の道具や遊び道具 源氏物語など
いろいろなものが展示されている。

同じ敷地内にある 逢左文庫では 「城と構造」の展示があり 城の構造など
写真パネルを使ってわかりやすく説明してありおもしろい。

常設展、逢左文庫と見たあとは 「天下取りへの道 戦国の武将たち」企画展示室へ。

いちばんはじめにあったのは 「徳川家康 三方ヶ原戦役画像」。
思っていたより 小さなサイズの絵だった。
有名な ほっぺがぷっくりの家康像と比べると こっちは げっそりやつれている。
武田信玄にさんざんやられた後の顔なんだよね。
この絵も本で見たことがあるが 実物を見ることができてよかった。

他には 長篠合戦屏風、家康、信玄、信長、秀吉など武将が書いた書状、小牧長久手の戦い
関ヶ原の合戦など合戦に関する資料などなど たくさん展示されていて 気がつけば美術館に2時間以上もいた。
長篠の合戦屏風絵の場所では ガラスにぴったり張り付いて 武将の位置を
確認していたら 後から清掃担当のおばちゃんがそのガラスをゴシゴシ磨いていた

満足して美術館を出たのが PM1時30分過ぎ。
おなかすいた~。
この後は 城めぐりでもしようかと思ったが まずは昼食。
栄行きのバスに乗った。 

愛知県豊山町の城 青塚砦

2007-08-20 23:31:00 | 尾張の城
相方の長ーいお休みも終わり 今日から出勤。
朝 「やばい。オレまた太った。。。これ以上太ったらズボンが・・・」
もう 今以上のサイズはないよぉ~。たぶん

8月6日の北名古屋市の城攻めの次は友人宅へ行ったが その帰りに豊山町の
青塚砦に行った。

青塚砦。愛知県西春日井郡豊山町豊場富士。
天正十二年(1584)の小牧・長久手の合戦時、秀吉方の武将・森長可が
三千の兵で守っていた砦跡。



青塚砦。今は富士神社となっているが もともとは古墳である。


もともとは古墳のせいか ちょっと不思議なことが・・・。
神社の正面の写真を撮ろうとシャッターを押した。
すると ピピッと変な音が。
見ると エラーメッセージが。
デジカメを落としてから たまーに調子が悪いことがあり エラーメッセージ
が出るが 今回のは初めて見たエラーだ。
撮ったはずの写真は・・・ない。
・・・・・・・

いやん。。。こんなの。。。


きちんと お参りをしてから撮り直そうと上へあがっていき 
お参りを済ませた。
下りてから 再度撮り直すと 今度はだいじょうぶだった。

以前 修学旅行で姫路城へ行ったとき 腹切丸で撮ったはずの写真がないことが
あった。
今回は あのとき以来の “不思議なこと”だ。

あれ以降 カメラの調子は バッチリ♪である。

愛知県北名古屋市(旧西春町)の城 九ノ坪城

2007-08-14 02:00:23 | 尾張の城
8月6日。この日は友人宅へ遊びに行くため 北名古屋市方面へ。

友人宅へ行く前に 恒例の?城攻めは欠かせない
子分たちは「Aちゃんちにまだ行かないの~?」
とブーブー文句を言っているが 城へ行くために少し早く出発したんだから
文句を言うでないっ!(なんとも強引な・・・)

九ノ坪城。愛知県北名古屋市九ノ坪字西城屋敷。
織田信長の家臣 梁田出羽守正綱の居城。
廃城の時期、経緯など詳細不明。


城趾碑。北名古屋市健康ドームの道路を挟んですぐ西側にある 「ふれあいの家」
(と、シルバー人材センター)の前にある。
遺構は何もない。


写真を撮ったあと すぐに友人宅へ向かった。
もちろん子分たちは「やったぁ」と大喜び。
やっぱ 城より友達と遊ぶ方がいいもんね。