ゆかえもん、ぼちぼちやっとるがね

趣味のお城のことや日常のいろいろなことを書いていきます。

遠江の城 諏訪原城

2007-01-31 00:08:08 | 静岡県の城
小山城の後は 楽しみにしていた諏訪原城へ行った。

諏訪原城。島田市牧之原元宿。永禄12年(1569)武田信玄が砦として築いた。
天正元年(1573)武田勝頼は馬場美濃守氏勝に改築を命じた。この城を拠点として
翌年5月には高天神城を攻略したものの天正3年5月の長篠の戦いにて武田氏は
織田・徳川軍に完敗、一転して徳川氏の侵攻を受けることになる。


三日月堀になっている 三号堀。



二の丸。茶畑でーす(^^;)



本丸土塁。本丸では 発掘調査中でした。



カンカン井戸。



土橋。・・・どこの場所だっけ??


とにかく これでもかぁぁってぐらい空堀があって 見どころもたくさんあり
ささーっと見ただけなのに 見学終了するのに40分かかった。
・・・駐車場では車の中でちゅんたろうが待っていたので じっくりと
見ることができなかったのが残念でたまらない(TT)
だって 「ボク 疲れたから車の中で待ってる」っていうんだもん。
疲れたって 小山城ではしゃぎすぎだぁ!!
まるおは平気なんだけどね。

次に 掛川城へ向かった。


遠征♪ 静岡県遠江の城 小山城

2007-01-29 23:54:15 | 静岡県の城
静岡県の遠江の城へ行ってきた。
場所は 小山城、諏訪原城、掛川城、掛川古城。
まずは 小山城から。

小山城。静岡県榛原郡吉田町片岡能満寺山。
今川氏によって築かれた山崎の砦の跡に武田氏によって小山城が築かれた。
徳川家康と武田軍の数回にわたる攻防の末、元亀元年(1570)小山城は徳川氏の
領有するところとなった。しかし 翌2年武田軍は徳川氏を攻め 再度奪還した。
小山城の本格的な築城はこれ以後といわれている。


逆光で暗い(^^;)吉田町展望台となっている 小山城模擬天守閣。



本曲輪。



この城 一番の見どころ、三重堀。上手に撮れませんでした~(TT)
この堀だけでも 大満足ですぅ。



勘助井戸。



展望台最上階から見た 復元された馬出しと空堀。


復元された堀の中へ入っていったちゅんたろうとまるお。
しかーし よく見ると 「立入禁止」の札が!!
全然気がつかなかったので 勘弁してくださーい

それにしても 三重の空堀は良いです!
期待していたとうりでした

次は 今回最も楽しみにしていた 諏訪原城へ。



岡崎市 大平西城、生田城、欠城

2007-01-24 13:41:44 | 岡崎市(合併後)の城
岡崎市の岡城の後は 生田城、大平西城、欠城へ行った。

生田城。岡崎市美合町生田屋敷。
生田四郎重勝が居城。


田んぼの中にぽつんとある城址碑。
目立ちます。あとは 何もなし。


次に訪れたのは大平西城。
大平西城。岡崎市大平町天神前。
多門越中守重信、伝十郎重正父子が居城したとされる。


現在は大平八幡宮となっている。



八幡宮の境内。



八幡宮の南を流れる川。天然の堀としていたようだ。


先に訪れた岡城の入り口の地蔵さまにお参りした子分たち。
そして 八幡宮でも率先してお参りをした。
とてもいいことをしているのだけど・・・
「ママ~50円ちょうだい」「今度は100円ね」
と賽銭の金額指定をするのはやめてちょ~

そして次は・・・ちゅんたろうとまるおがお待ちかねの東公園!
でもね、この公園付近は欠城があったとされる場所なのだ~

欠城。岡崎市欠町。
本多平八郎忠高の弟・忠真が居城した。


東公園内の池。もとは 農業用のため池らしい。


他にも 大平辻重城と洞城へいったのだが 辻重城は場所を勘違いし
洞城は城址とされる畑のすぐ横を通ったのにその時はわからず・・・で
再度 訪れることにした。
岡崎は城や屋敷がたくさんあり 行くのが楽しい。
今の時期しか行けないような、それでいて子分連れでも行けそうな城も
いくつかあるのでまた訪れたいと思っている。 


岡崎市 岡城

2007-01-23 14:24:55 | 岡崎市(合併後)の城
21日日曜日。この日は子分たちを岡崎東公園へ連れて行くことにした。
で・・・東公園へ行くからには 付近の城も行っちゃおう、ということで
いざ 出発。

今回訪城予定の中で唯一、遺構のある城の岡城へ向かった。
(東公園は後で~と言ったらちゅんたろうから大ブーイング(^^;)

岡城 愛知県岡崎市岡町。
池野大学が築城。後に松平元康が西三河平定以後に河合勘解由左衛門に城を守らせた。
天正13年(1585年)家康の上洛の宿所として御殿が建てられた。


ここから もう少し奥へ歩いていくと城址がある。



城址碑。



城址から見える乙川。



空堀と土塁。


ええーっ城へ先に行くのぉぉぉ!とブーブー言っていたちゅんたろうだったが
いざ竹林の中へ入るとバタバタ走り回ってまるおとはしゃいでいた。
遺構は少ししかなく すぐそばに民家が建つ。
ここだけ残っただけでもいいかぁと思いつつ 次の城へ向かった。
東公園はもう少し後で・・・

納豆が・・ない!?

2007-01-18 14:39:40 | 日々生活
「あるテレビ番組で納豆でダイエット!という内容を放送したとたん
スーパーから納豆が消えた。」

そのことを聞いたとき、まさかぁこっちは田舎だから全然影響ないでしょー
と思い、いつもどうりスーパーへ買い物へ行った。
すると・・・ない、ないない!いつもは棚にいろんなメーカーの納豆が並んで
いるのにないっ!!
有名メーカーはもちろん、マイナーなメーカーの納豆までことごとく消えていた。
いやもぅびっくりだよぉ。
私は毎日食べるわけではないが 結構好きなのでしばらくは食べられないのか、と
思った。

こんなに大反響になっているのだから・・と その番組のH.Pを見てみた。
すると・・・
簡単にダイエットができるらしい!
いやいや ダイエット、だから根気が必要なんだけど 苦しい運動をするわけでもなく
もし紹介されているとうりに実行したら私でもやせられるかも?と思ってしまった。
とはいえ 肝心の納豆が売り切れ状態ではねぇ・・・。

昨日 義父が
「たくさん売っていたぞー」と買ってきてくれた。
おおっ!やっと売り出したのか?と思ったが まだ今までのようにいつでも
買える状態ではないかもしれないなぁ。
と、いうことで 毎日安定して販売されるようになったら
やってみるかぁ。。。と思った私であった。

岩津七城(妙心寺城、大膳西城、壇ノ上城)

2007-01-17 15:23:39 | 岡崎市(合併後)の城
先日、岩津城へ行ったのだが その後は岩津七城のうちの3城へ行った。

岩津七城。中世の史料にはこの言葉は見いだせないらしいが江戸時代の諸書には
「岩津七城」という表現があるとのこと。
だが 岩津の地にはいくつかの城郭遺構や屋敷跡の伝承地が存在することはたしかである。
そのうちの3つの城へ行ってきた。


岩津妙心寺城。現在は円福寺。もとは 妙心寺という名であったが
明治16年に寺号交換により現在の寺となった。
妙心寺は松平三代信光により1461年に没した室と子のために創建された。



岩津大膳西城。今は畑や宅地となっている。円福寺の北東あたり。



岩津壇ノ上城。写真は若一神社。城址はこの神社の南あたりか。


他に岩津新城、成瀬城、井ノ城、大膳城、木平城と・・あれ8つになっちゃうけど、ある。
新城は空堀、土塁の遺構があるが他は宅地、道路などになっていて何もない。
他の城はまた訪れたい。

小牧市 上御園遺跡発掘調査現地説明会

2007-01-15 14:14:57 | 尾張の城
1月13日(土)中日新聞の記事にあった 小牧市の上御園遺跡発掘調査現地説明会
に行ってきた。
この遺跡は小牧山城の南西に位置する。
平成15年から調査をはじめ、今回公開されたのは第3次調査の一部分。
永禄6年(1563)に織田信長が清須から小牧山に居城を移した際に整備された城下町
の範囲内に含まれるとのこと。


いきなりだが・・井戸跡。中を覗いて「うわー井戸だよぉホンモノだー」となぜか
感動?している私。



掘立柱建物跡。



遺跡の西にある道路。今も400年以上昔からも道路として使われている。
旧清須道というらしい。(城下町の推定復元では紺屋町筋)



遺跡から見た小牧山城。



説明会のあった部分の遺跡の写真。


遺構や遺物などは永禄期より古いものはなく時期は永禄から江戸時代初期が中心
であるとのこと。
従って、信長はそれまでに集落がない場所に町を建設したらしい。
城下町は紺屋町筋、鍛冶屋町筋、新町筋など街路がつくられ 短冊形の地割となっていたようだ。
計画的な城下町づくりを信長はしたようだね。

4年間小牧山城にいた信長はその後岐阜へ移った。
その際に城下町の規模は縮小されたものの 今回発掘された遺跡(町場)は江戸初期まで続いていたらしい。

実はワタクシ、小牧山の麓には行ったことがあるが山にはまだ登っていない。
今回 この城下町の遺跡を見てぜひとも小牧山へ登りたくなった。
山の頂上から見る町の景色と資料にある城下町概念図を見ながら楽しみたいものである。

岩津城--岡崎市(やっと行けた~)

2007-01-12 00:17:36 | 岡崎市(合併後)の城
岡崎市にある 岩津城と岩津七城のうちの3城へ行ってきた。

岩津城。岡崎市岩津町字東山。松平信光が居城。
ここへ行くなら冬しかない!?と思い やっと行くことができた。
しかも 今回は子分の同行はなし。ラクじゃぁぁぁ(^▽^)


主郭の南東にある曲輪2。



主郭の南にある、馬出し遺構。



ここの名物?土橋と空堀。ここだけで満足できちゃう。



主郭。



主郭土塁の上にある城址碑。



主郭にある土塁。


岩津城は曲輪、土橋、空堀、馬出しと遺構がしっかりと残っていて見応えは
十分あり満足できる。
ちなみに馬出しの遺構は私の感想は
「うーーん。。。そうなのかなぁ?ああ、そうかもね。」
そんな感じである。

山城ということで今回はひっつき豆とひっつきとげ対策として上着の上にさらに
レインコートを着て城内へ入った。
ところが以外と草がなくてひっつき豆やとげはなかった。
レインコートをはおったおかげで暖かかったのだが 歩き回るうちに少し暑くなってきた。
でも なぜか鼻水がたれてきて 鼻をすすりながら歩いているんだな。

岩津城のあとは 岩津七城へ行った。

小学校の卒業文集

2007-01-10 15:18:40 | 日々生活
掃除をしていたら小学校の時の卒業文集が目に入り なつかしいなーと思いつつ
ページをめくった。

各クラスの最初のページには 将来何になるかとか欲しい物とかニックネームなど
クラスごとにいろいろとあっておもしろい。
多いのはニックネームと将来の夢。次に好きなタレントやテレビ番組かな。
男の子たちのニックネームはかなりユニークだ。
名前とまったく一致しないニックネームもあり思わず笑ってしまう。
あるクラスの男の子なんて半分以上が名前とは関係ないんじゃないかな。

好きなタレントやテレビ番組は当時のアイドルや学園ドラマの名前が多い。
女の子が好きなタレントはやはり たのきんトリオ。
トシちゃん、マッチ・・かな。ヨッちゃんの名前は・・ない。ありゃありゃ(^^;)
男の子が好きなタレントは西城秀樹の名前があるゾー。
好きなテレビ番組は男の子と女の子では違う。
女の子は たのきん全力投球とか生徒諸君、ただいま放課後が多くて
男の子は・・うーんいろいろだなぁ。
あしたのジョーとか西部警察とかプロレスなどなど。
男女共通は金八先生。
もう25年以上昔のことだけど テレビ番組の内容を知らないものも多くて
当時私はどんな番組を見ていたんだろう??
生徒諸君って漫画だったと思うけど テレビのは実写なのかな?
ただいま放課後もマッチが出演していたみたいだけど全然知らないし
あしたのジョーも昭和50年代後半にやってたの?って感じ。
金八先生も再放送を見たしなぁ。
この当時で覚えているのは 西部警察、暴れん坊将軍、プロレス、Gメン75
野生の王国などなどで いわゆる「ゴールデンタイム」はジャイアンツの試合
ばかりだった気がする。
番組名を見ていただければわかると思うけど テレビ番組を選択できる権利は
私ら子どもにはまったくなく、大人つまり父が見たい番組を一緒に見ていたのだ。
今の私は普通のドラマにあまり興味がないのだが それは子どもの時に見ていた
番組が影響しているのかもしれないなぁ。

将来の夢もいろいろな職種が書いてある。
男の子は総理大臣とか社長なんてうーんなれるかなぁというものから
パイロット、警察官、会社員、電車の運転士など叶えられそうな職業がある。
女の子は保育士、学校の先生、お嫁さん、看護士などなど。
あれからもうずいぶんと年月が流れたけど 夢を叶えられた子は何人いるのかな。
私の将来の夢は「学校の先生」だった。
勉強嫌いの私がなれるわけないんだけどねぇ。
でも 文章を読むとあの時の私は素直にそう思っていたんだよね。
このときはそんなに勉強嫌いでもなかったし。

今の私の将来の夢は 子分たちが独立して早く家から出ていってもらい
家族みんな元気でいること、かな。
子分たちの将来は彼らが決めることだし。
あっ、1つだけ。学校を卒業したら働けぇぇ~!かな、子分ども。
車?自分で買え~。
人に迷惑をかけるようなことはするな!以上です。


ちゅんたろうの宿題

2007-01-09 16:35:47 | 子分たち
今日から学校が始まった。
毎日、毎日 ちゅんたろうとまるおがドタバタ暴れて遊んでけんかしていて
毎日 毎日 「ごらぁぁぁ!!暴れるなら外に行けぇぇー!」
      「ちゅんたろう!弟をいじめるんじゃないっ!」
と、どなってばかりいた私。
あーーーやっと冬休みが終わったぜい♪とせいせいしている。
まるおはアニキがいなくて寂しそう。けんかしても絶対勝てないけど
最近ではまるおの頭突き攻撃にはアニキもたじたじだなぁ。

ところで 長期の休みといえば宿題がたくさんでる。
と、いっても 夏休みよりはうんと量は少ないし 1年生だからたいしたことはない。
「日誌」(算数、国語を中心としたノートの大きさの宿題。冬休み期間×2のページ数)
は 休みが始まって5日以内でほとんど終了し、書き初めは正月中に終了した。
最後まで残ったのは 日誌の中にある「ふゆの虫にあいにいこう」だった。
石の下や落ち葉の中で眠っている虫などを見つけてみよう、というもの。
やらなくては・・・と思いつつ 実家から帰ってからでいいや、なんて思っていた。
ところが・・・。これが大きな間違い。
自宅へ戻ってきてからずっと悪天候で公園へなかなか行けない。
庭に虫がいないか探してみたらしいがいなかったとのこと。
9日からは学校が・・・。ちゅんたろうは焦った。
そして 昨日、私はちゅんにこう言った。
「明日は天気がいいみたいだから 朝早く起きてごはんを食べて学校へ行く支度を
全部してから公園へ行ってみたら?」
「ボク 1人で?」
「もちろん!」
今日 9日。7時前に起きてきたちゅんたろう。
私は相方を会社まで送って行かなくてはいけないので 公園にはついていけない。
そのことは ちゅんたろうはよくわかっているが ちゃんと行くかちょっと心配だった。
でも その心配は無用だったようだ。
私が留守中にちゃんと公園へ行き、公園では見つからなかったものの 近くの
空き地の草むらで虫を発見したらしい。
「ぼくね、7時35分に全部終わらせて 虫も見つけたよ!」
喜ぶちゅんたろう。
「よかったねぇ。1人でできたね!がんばったね」
その後 にこにこ笑顔で登校したちゅん。
ホッとした私であった。

いやぁ、こんなん 後でもいいや~なんて思ってちゃだめだね。
休みが終わる2、3日前までには 宿題はすべて完了していなくては。
私もうかつでした~。反省