ゆかえもん、ぼちぼちやっとるがね

趣味のお城のことや日常のいろいろなことを書いていきます。

岡崎八丁味噌の工場見学

2007-08-01 15:24:06 | 子分たち
能見城の後は 八丁味噌の工場見学へ~。

岡崎市八帖町にある 「八丁味噌の郷」。
写真は この会社の事務所で国の登録文化財になっているとのこと。
他にも本社と蔵が文化財になっているらしい。

受付を済ませ、時間がきたので見学へ。
平日なので従業員の方が働いている。時々フォークリフトが走っていて味噌が仕込まれている大桶を運んでいる。

味噌の袋詰め作業などを見学した後、資料館へ。


味噌が仕込まれる 大桶。タテ 約180㎝、直径 約180㎝と大きい。



昔の作業風景。大桶に味噌を仕込む時は今でこそ機械で入れることができるが
昔は全部手作業。重労働だったようだ。
桶いっぱいにつめたあと 石をのせていく。石だけで3トンあるそうだ。
今でも 石をのせている。


味噌蔵を見学した後は 八丁みそのみそ汁と あわせみそのみそ汁の試食。
やっぱ おいしいわ~
普段 みそ汁を飲まないまるおも「うまい!もう一杯」とおかわりをしていた。

見学終了後は 売店の隣にある飲食店でみそアイスとみそラーメンを食べた。
アイスはとってもクリーミィーで 味噌の味はほとんどしない。
八丁みそラーメンも美味。帰りに売店で思わず買ってしまった

今回、見学でもらったパンフレットは ちゅんたろうの夏休みの宿題で使うことにした。
さあどうやって文章をまとめようかなぁ。
・・・それにしても 夏休みの宿題ってどうして面倒なものが多いんだよ~。
昔から変わらないのが 「読書感想文」。
私の時にはなかったものが「創意工夫作品」。
創意工夫って難しすぎると思うのは私だけかしらん??
ちゅんたろうは 「創意工夫」なんて全然わからないと思うけど。
国語と算数の勉強と絵日記ぐらいでいいのになぁ。。。

味噌工場の次は またまた城へ行ったのだった。