本丸を出た後は 隠居丸へ。
隠居丸には本居宣長の旧宅が移築されています。
ここで私たち全員、お手洗いを借りることに
隠居丸
本居宣長旧宅。
さっきから変なにおいがする、と言うちゅんたろう。
「わかった!銀杏のにおいだ。ふんづけちゃったからクサいのかな?」
えっ??そうなの?と驚く私。
そういえば 地面に銀杏がころころと落ちているなぁとは思っていたけど
かまわずふんづけていたゾ・・・。
そうか・・そうなのか。
ちゅんたろうに教わってしまいました
次に 二の丸へ。
ここに東屋みたいなものがあり 屋根の下に猫が4匹!?固まっていました。
ぴったりとくっついている猫の姿がかわいくて 近くへ行こうかな~と
思ったけど逃げたらかわいそうかな、ということで離れた場所から見るだけに
しました。
二の丸。
裏門跡から城を出ることにしました。
裏門跡。ここから南の方角に 江戸末期に旧紀州藩士が松坂城警護のために移り住
んだ「御城番屋敷」があります。
御城番屋敷。今でも住んでいらっしゃいます。
御城番屋敷を通り過ぎて 南東方向へ歩くと 外堀跡があります。
堀跡です。細い水路ですが 少しでも残っているとうれしいですね。
松阪城跡から南東へ500mほどの場所に来迎寺があります。
この寺には 松阪城の城門と伝わる門が移築されています。
来迎寺の門です。
昼食は「一升びん」の焼き肉!と決めていたので 店へ向かって歩き出しました。
子分たちは たくさん歩いたのと、おなかがすいたのとで元気がなく
ブーブー文句を言います。
「もうすぐ おいしいお肉を食べられるからねっ!」
と励ましながら歩きました。
その「一升びん」からそれほど遠くない場所に こんな門を見つけました。
竜泉寺山門。県指定文化財。松ヶ島城の裏門、または松阪城の門を移築したとも
伝わるが 確証はない、とのことです。
竜泉寺の山門の場所
やっと「一升びん」に到着。
ホルモンやカルビなどを注文したところ ちゅんたろうが「おいしい!」と
ばくばく食べました。
今時めずらしい 煙がもくもくタイプの焼き網でしたが とーってもおいしかったです
帰りの電車内では 2人とも爆睡。
久しぶりの電車&ひたすら歩く、で疲れましたが いい運動?になったし
楽しかったです。
隠居丸には本居宣長の旧宅が移築されています。
ここで私たち全員、お手洗いを借りることに
隠居丸
本居宣長旧宅。
さっきから変なにおいがする、と言うちゅんたろう。
「わかった!銀杏のにおいだ。ふんづけちゃったからクサいのかな?」
えっ??そうなの?と驚く私。
そういえば 地面に銀杏がころころと落ちているなぁとは思っていたけど
かまわずふんづけていたゾ・・・。
そうか・・そうなのか。
ちゅんたろうに教わってしまいました
次に 二の丸へ。
ここに東屋みたいなものがあり 屋根の下に猫が4匹!?固まっていました。
ぴったりとくっついている猫の姿がかわいくて 近くへ行こうかな~と
思ったけど逃げたらかわいそうかな、ということで離れた場所から見るだけに
しました。
二の丸。
裏門跡から城を出ることにしました。
裏門跡。ここから南の方角に 江戸末期に旧紀州藩士が松坂城警護のために移り住
んだ「御城番屋敷」があります。
御城番屋敷。今でも住んでいらっしゃいます。
御城番屋敷を通り過ぎて 南東方向へ歩くと 外堀跡があります。
堀跡です。細い水路ですが 少しでも残っているとうれしいですね。
松阪城跡から南東へ500mほどの場所に来迎寺があります。
この寺には 松阪城の城門と伝わる門が移築されています。
来迎寺の門です。
昼食は「一升びん」の焼き肉!と決めていたので 店へ向かって歩き出しました。
子分たちは たくさん歩いたのと、おなかがすいたのとで元気がなく
ブーブー文句を言います。
「もうすぐ おいしいお肉を食べられるからねっ!」
と励ましながら歩きました。
その「一升びん」からそれほど遠くない場所に こんな門を見つけました。
竜泉寺山門。県指定文化財。松ヶ島城の裏門、または松阪城の門を移築したとも
伝わるが 確証はない、とのことです。
竜泉寺の山門の場所
やっと「一升びん」に到着。
ホルモンやカルビなどを注文したところ ちゅんたろうが「おいしい!」と
ばくばく食べました。
今時めずらしい 煙がもくもくタイプの焼き網でしたが とーってもおいしかったです
帰りの電車内では 2人とも爆睡。
久しぶりの電車&ひたすら歩く、で疲れましたが いい運動?になったし
楽しかったです。