ゆかえもん、ぼちぼちやっとるがね

趣味のお城のことや日常のいろいろなことを書いていきます。

愛知県瀬戸市 桑下城 発掘調査

2008-02-27 00:05:45 | 尾張の城
またまた 更新が滞っております。。。<(_ _)>

2月16日(土)瀬戸市の桑下城現地説明会に行った。
この城跡に国道建設の予定があるらしい。すべて 破壊されてしまうわけでは
ないようだが 桑下城と関連のある、品野城も高速道路建設で破壊されており
・・・・・なんだかなぁ。。。

桑下城。愛知県瀬戸市上品野町。応仁の乱の際に東軍の細川氏に加わって土岐斉藤
氏に敗れた長江利景は美濃の今須から尾張へ逃れ 桑下城を築いて移り勢力を
貯えた。文明14年(1482)今村城主・松原広長と戦い、その時に長江氏は品野の南
端、阿弥陀ヶ峰に砦を築いて陣取り、それに対し 今村氏は勢呼山から安戸坂に陣
を構えて応戦し 若狭ヶ洞の一戦で品野勢が大勝した。

東海環状自動車道せと品野I.Cを下り 右折して国道363号に入る。
400m弱ほど東進して2本目の道を左折(北方向)へ入り 品野川を渡った正面に
ある小山が城跡である。品野川を渡ったすぐ右手に登城道がある。(民家の横にあ
る)
付近は道が狭く 駐車スペースがないので 品野東公民館の駐車場をお借りした。

城跡がある山はすぐにわかったが 発掘現場がわからない。
とりあえず 登城道を登り 畑を通り過ぎ竹やぶの中へ入り さらに登っていくと
工事現場の柵が見えてきた。
たぶん 発掘現場に間違いない!と思い 近づくと 現場の係りの方がみえて
こちらへどうぞ、と案内していただいた。

現場を見て驚いたのは 堀の深さ。


発掘現場全景。本丸北側の堀。箱堀になっている。下まで何メートルあるのかな?



城跡北東にある 竪堀。



西の堀切。薬研堀になっている。東にも堀切があり 本丸の北、西、東を堀で
囲っているとがわかる。



本丸の一部。掘立柱建物や礎石建物の跡が見つかっている。



礎石建物の跡。この下に井戸があること、規模が小さいことから 井戸へ
下りていくための 門のようなものがあったのではないか、ということだった。



登城口。橋を渡ってすぐの場所。


午後の説明会に行ったのだが とにかく風が強くて冷たくて 私もまるおも
ぶるぶるふるえていた。
特にまるおが寒がっていて 私のコートの中にもぐっていた。
あまりの寒さと、まるおをなだめていたことで 説明はほとんど聞けず・・・。
鏡が見つかり それも見せていただけるとのことだったが とうとう雪がふりだし
てきたため 撤退することにした。

雪は駐車場に着いたころには やんできた。
帰るつもりだったが 雪もやんだことだし 他の城の資料も持ってきたので
さっそく次の城へ行くことにした。







豊田市の城 酒呑城

2008-02-18 23:53:54 | 豊田市(合併後)の城
2月8日。豊田市の酒呑城へ行った。

酒呑城(しゃちのみじょう。酒呑みなんてなんちゅう名前(^^;))豊田市幸海町城の腰。
酒呑鈴木氏である 鈴木重時が文明年間(1469~1487)に築城した。鈴木一族が足助
方面へ勢力をのばすためにも また、南方からの松平氏の侵入を防ぐためにも
重要地点であった。
三代信重の時より松平氏に仕え、以降 子孫は徳川家康に仕えて旗本となり、江戸時代
には 酒呑村に陣屋を置いた。

豊田市街地から来た場合、国道301号松平橋手前の道を左折し県道487号に
入る。そのまましばらく行くと 左手に幸海小学校がありそこを通り過ぎ300m
ほど行った路地を右折する。(皆福寺の案内看板があるのでそこを右折)
200mほど行くと道が二手に分かれるが 私は左手を行き 皆福寺が見えた
所で下へ下りていく道へ進んだ。下りていくと 二手に分かれる道があるが 右
へ行き100m弱ほど行くと 山の方へ上がっていく道と右手に山へ歩いていく
道があるので 右手の山道へ行く。車はこの道が分かれている場所に駐車可能。
山道を登っていくと 途中 3方向へ道が分かれている。右方向へ上がっていき
さらにどんどん登っていくと城跡にたどり着く。

登山道があるので 登りやすい。


写真右手の山道から 登城開始!



主郭。祠がある。



主郭南西の曲輪。



主郭北の曲輪。


酒呑城は 土塁、堀切がなく 3段の曲輪でつくられている。
登山道を行くと城跡の北東から入ることになる。


今日は 酒呑城のみ。近くで まるおと行けそうな城がなくなってきたなぁ。。。

バレンタインデー♪♪

2008-02-15 16:28:12 | 子分たち
2月14日はバレンタインデー。
もう心ときめくこともないのだが 我が家でただ1人、ちょっぴりドキドキの人がいた。
ちゅんたろう。8歳。
14日は 病気のため学校を欠席していた。
普段から落ち着きがなく、どーでもいいことを言ったりうるさかったり
勉強もスポーツもイマイチなこの少年に わざわざチョコをあげようと思う
女の子なんていないだろう、と私も相方も思っていた。

と・こ・ろ・が・・・。
いたんだよぉぉぉ おバカな少年に 手作りチョコをくれた天使のような少女が!

少女は 幼稚園の時から ずーっと同じクラス。
一緒に遊んだこともある。
彼女は去年もチョコをくれたので 今年はないだろう・・と思っていたのだが・・。

チョコがもらえて 大喜びのちゅんたろう。
よかったねぇ、ほとんど諦めていたもんね。
来月、お返しのお菓子を買いに行くときは ちゅんも一緒にだよ、と言ったら
「買わないよ。」
えっ?もらったんだから 返さなきゃ。
「もちろん、お菓子はあげるよ。」
???
「買わないで ボク 作るから。」
へっ??作る?

「作る時は ママも手伝ってね。」


なんですとぉぉ!?

作るんですとぉ?

・・・ほぉ~~。

わかりました。3月14日より前の日に クッキーを作りましょう。
作るのなんて 中学生以来だよ。
今は クッキーも簡単に作れそうだから がんばってみますか

岐阜県土岐市の城 妻木城

2008-02-12 23:00:48 | 岐阜県の城
妻木士屋敷の次は 妻木城へ。

妻木城。岐阜県土岐市妻木町。暦応2年(1339)に土岐明智頼重(土岐明智氏。妻木氏の祖)
が祖父である美濃守護 土岐頼貞の遺領を継ぎ、妻木郷の領主になった後、築城
されたといわれる。
土岐明智氏が代々妻木郷を治めるが、戦国時代にはいると没落し 城主は妻木氏
に変わる。妻木氏は 織田武田の抗争に始まる動乱期に遠山氏、小里氏など周辺
領主が没落していく中で一貫して妻木郷を領してきた。万治元年(1658)城主が
急死し 跡継ぎがなく妻木氏は断絶し 妻木城は廃城になった。

妻木士屋敷跡から東へ行き 県道19号に戻り 右折する。19号を東南へ
しばらく行くと 「名岐国際ゴルフクラブ」の看板があるのでそこを右折。
少し行くと 途中で道が二手に分かれ、左へ行くとゴルフ場、右へ行くと城跡への
道になる。舗装、未舗装のちょっと心細い林道の終点のような場所に池と城の
説明板があり、そこに駐車し もう少し先へ歩いていくと登城口がある。

林道をひたすら走り到着し車からおりたら とーっても静かだった。
こんな場所に誰も来ないよな・・・と寂しくなり。。。ちょっと 怖い??


主郭。



主郭から 2の曲輪へ行ったら・・・石垣があった!!



門でもあったかな?



虎口、門跡。ここのさらに北に曲輪3があり、眺めがとてもよい。



主郭南下にある南曲輪北側の堀切。



主郭から60mぐらい?西にある堀切。
この堀切のすぐ南には 二重の堀切がある。


主郭を中心に南北に曲輪があり 東下には堀や土塁がある。
西南方向にもいくつか曲輪がある。

今回は 妻木城だけを目的に行ったので この城でおしまい。
石垣などの遺構に満足した日であった。




岐阜県土岐市の城 妻木士屋敷

2008-02-09 17:45:45 | 岐阜県の城
2月1日(金)は 岐阜県土岐市の妻木町へ行った。
妻木町には 妻木城とその山麓に士屋敷がある。始めに 屋敷の方へ行った。

妻木城士屋敷。岐阜県土岐市妻木町。妻木氏は関ヶ原の戦いで東軍(徳川方)に属し
戦功をあげたことにより 土岐郡内7500石の領主として三代続くが 万治元年
(1658)城主が急死し跡継ぎがなく、妻木氏は断絶し 妻木城と屋敷も廃城になった。

東海環状自動車道土岐南多治見インターを下り 左折し県道382号に入る。
つきあたりT字路を左折して行くと県道19号につきあたるのでそこを右折。
県道19号を南下し 右手に妻木郵便局が見えた100m先に「平成町5丁目」
の交差点があるので そこを右方向へ行く。(この交差点がちょっと不安だったので)
さらに19号を南下していくと 県道388号へ入る道があるのでそこを右折。300m
ほど行くと 左手に屋敷跡がある。

屋敷跡は整備され 御殿、池、井戸、枡形などの表示がされているので わかりやすい。


説明板と図。その後ろに3段の曲輪がある。



1段めの曲輪。3段のうち いちばん北にある。



2段めの曲輪にある門跡。



いちばん南の曲輪には 奥に石垣がある。この石垣の南側から東側の外周りに
かけて 内側に石塁をともなう溝がある。この溝は案内の表示がないので
見落としてしまいそうだが 以外と見ごたえがある。



曲輪の西に細い道路がある。その向こうにも遺構がある。写真は 御蔵跡の石垣。


車からおりたら寒いし冷たいしでブルブル。。。
やっぱ 岐阜の山は寒いゾ~。
屋敷跡を見た後は 山上の城、妻木城へ向かった。
ちなみに 妻木城へは 屋敷跡から徒歩で登る道があるらしい。
30分ぐらいかかるようなので・・・もちろん 車で行った。 

しもやけ

2008-02-08 23:49:25 | 日々生活
足にできた しもやけが・・・


痛いわ、かゆいわ・・・で たまらんです。

中学生の時 通学距離が2㎞以上あったせいか 足だけでなく 手の指にも
できました。

今は ほとんど家の中にいるのにもかかわらず なぜか 足の指にしもやけが
できます。

実家の母に話したら 母もできるそうで・・・。

冬は 足がめちゃめちゃ冷えるんですよね。
寝る時は 必ず靴下をはいています。

早く 暖かくならないかなぁ。。。

犬がほしいって言われても。。。

2008-02-07 23:06:43 | 日々生活
相方が突然 「パグってかわいいよね。飼いたいなぁ。」
と言い出した。
私は 実家で13年犬を飼っていたので その大変さがわかるから 絶対反対。
相方は 「えっ?そんなに大変?毛が抜けるっていったって 短いしだいじょうぶ
なんじゃない?」とのーてんき。
ホントに知らないんだよなぁ。
季節の変わり目は 毛が抜けて マジで大変なんだぞー。
散歩は毎日 朝、夕と行かなきゃだめだし・・・。
狂犬病の注射や蚊の対策やら何かとあるんだゾ。
そんなことを言ってやったら
「そっかー。めんどくさいよなぁ。やっぱ オレには無理。」
と諦めてくれた。
飼っていると かわいいんだけどね。。。
ウチは 今 ちびっこザウルスがいるので それだけでいっぱいいっぱいです。
いつか 小さいワンちゃんを飼ってみたいな、とは思うけどね・・・。

大当たり~~(゜Д゜)

2008-02-05 22:35:41 | 日々生活
今日 4月からまるおが入園する幼稚園で PTAの役員決めがあった。
ウチは まるおの下にもう子どもがいないので 役員の対象者。
で 年中のうちに役員やっておいたほうがいいだろなーと思い 立候補した。

あとは 会長、副会長などの4役と 各部会のメンバー決めなんだけど 
会長の立候補がいない・・・。
そりゃ みんなやりたくないよなぁ・・・。

結局 みんなでくじ引きをすることに。
年長、年中あわせて 16名で引き Aさんが会長に。
そして 次は 副会長。
年長から 会長が出たので 年中から決めることになった。
年中の役員は 9名。
やはり 誰もやりたくないので くじ引き。

ドキドキしながら くじを引き。。。。。。。。。
開くと・・・・・・・





「副会長」



・・・・・大当たり



なんで こんなくじばかり

当たるんだよぉぉぉぉぉぉ!!

こういうことは 初めてではない。
前にも 幼児サークルや自主グループの会長、役員などくじで当たってしまったことがある。

福引きや宝くじは ちーっとも当たらんのに。

はぁ~~。

相方には 
「まぁ、みんなと顔見知りにもなれるし 悪いことばかりじゃない。
腹決めろよ。」
と言われた。
そうだね。
役員の中でも 大変な仕事だけど(会長とたいして変わらないぐらいらしい) 1年がんばるかぁ。

インフルエンザにご注意!

2008-02-03 15:34:20 | 日々生活
インフルエンザが流行しているようです。
ちゅんたろうの学校では それほど発症していないようですが 予防接種を
していても 感染してしまうので注意を。

で・・・その流行にのるように?相方が先週、インフルエンザで苦しみました。
相方曰く、30数年生きてきて 記憶にないような高熱が出て いつもは 高熱が
出ても食欲のある人が ぜーんぜん食べられなくなってしまいました。
ホットケーキと牛乳やアクエリアスなどは口にしたけど 4日間 ほとんど
食べられませんでした。

処方された薬は リレンザ。
私は 大人だからタミフルが処方されると思ったのですが・・・。
私もおととし インフルエンザにかかりましたが その時はタミフルをもらいました。
飲んだ翌日には熱が37度の後半まで下がり ずいぶんラクになったものです。
リレンザも抗インフルエンザウイルスの薬なのですが 服用方法が吸入です。
のどの粘膜から体内へ薬が入るようになっているようなのですが そのせいなのか
いまいち効かない感じ・・・。
高熱が全然下がりません。
医師からは 3日間は大変だよ、と言われたようですが・・・。
感染してから 5日目には熱が完全に下がり 食欲も復活した相方。
今回の病は 相当つらかったようです。
それにしても どこから感染したのか・・・。
職場には インフルエンザになった人がいないようです。
だとしたら 食堂か??(食堂には大勢の人が集まりますから)
会社と家の往復だけなので(しかも 車通勤だし)会社で感染したとしか考えられないようです。

寒い日はまだまだ続きます。
みなさんも 風邪、インフルエンザにはお気をつけ下さい。

愛知県豊田市の城 矢並上本城

2008-02-02 12:29:58 | 豊田市(合併後)の城
1月27日(日)は 近くの山城ということで豊田市の矢並上本城へ行った。

矢並上本城。愛知県豊田市矢並町広畑。
矢並は西三河の有力国人、鈴木氏発祥の地である。鈴木氏の祖といわれる 善阿弥
から 鈴木氏は高橋荘の地頭、中条氏の被官となり 勢力をのばしていった。
鈴木氏の祖である 善阿弥の屋敷跡が 矢並上本城から500m南の場所にある。

場所は 矢並小学校の南西200m弱の山頂。
矢並上本城の場所

豊田市街地から来た場合 県道343号を東進し 東海環状自動車道をくぐり
左手に矢並区民会館、右手にバス停がある交差点を左折する。150mほど細い道
を行くと 片側1車線の道に出るのだが その道の左側にある山が城跡である。

今回はちゅんたろうも一緒に城へ。
城へは 民家の裏から登り口があるとのことなので まずはそのお宅を探すことに。
矢並町自治区ひろばから山を眺めていると 山の斜面がきれいに整備されており
上の方にはフェンスがある。よく見ると畑らしきものが。
と、いうことは あの上に上がる道があるので その下あたりのお宅を訪ねて
いくしかない。
あるお宅のガレージのような場所に 今から畑に行くような雰囲気のおじいさんが
いた。
さっそく声をかけてみることに。
持ってきた資料を見てもらったら 「これはウチの畑と竹やぶだな。」
おおーっ バッチリだぁ!
おじいさんの畑に 城の碑もあるのだが そこまで案内してくださった。


矢並上本城の碑。城へはその向こう側にある 竹やぶから登っていく。


おじいさんは 子分たちを見て この子たちも城へ行けるの?と驚いていた。
だいじょうぶですよ~とにこやかに答えて 登城を開始した。

城へは道らしきものはない。ひたすら尾根を北へ向かって登っていく。
雑木林なので 歩きにくい所もあるが なんとか山頂へ到着した。
到着したものの 木がじゃましてよくわからない。木々の間からは 矢並小学校
が見えるので 場所は間違いない。
もう少し 北方向へ行ったら 低いが土塁があった。
「ちゅんたろう、ここで間違いないよぉ!」
「着いたの?よかったねぇ」


主郭と北側にある土塁。主郭の面積は狭い。



主郭の土塁からさらに北へ行くと 土橋と堀切がある。



主郭の西にある 曲輪2。主郭より面積が広い削平地が西方向へのびているのだが
木々でわかりにくい。



曲輪2の北側下にある帯曲輪。



主郭西側にある 虎口。写真だとわかりにくいけど・・・。


私が遺構の写真を撮っている間 小枝を拾って戦いごっこをしている子分たち。
帰るよ!と言ったら
「えーーっ。まだ遊びたい~」と不満そうだった。
でも もう4時近いし・・・ということで 下山することに。
まずは 下りていく方向を間違えないように コンパスを見て南へ下る。
私が先頭に歩き、まるお、最後はちゅんたろう・・と思ったが 最後に歩くのは
絶対にいやだ!と言うちゅん。
しかたがないので まるおを先頭に私が道案内をしながら 真ん中にちゅんを
歩かせて下山した。
途中 しりもちをつきながらも どんどん歩いていくまるおに感心しているちゅん。
ちゅんたろうは 私に「今回は まるおに負けたよ。山の中をどんどん歩いて
いくんだもの。道がないのに怖くないんだね。すごいよ。」
と 小さな声で言った。
「でも ちゅんはこの前斜面を登ったり下りたりしたでしょ?ちゅんだって
がんばったがね。」と言うと ちゅんはにっこり笑った。

今回は 1城だけ。出発したのが 午後からだったし(^^;)
まだまだ 山城へいくゾ~~