「StoneZ」(ストーンズ) Rockasual(Rock + Casual)Clothes Blog

〒060-0062
札幌市中央区南2条西1丁目6番地1
第三広和ビル2F
TEL/FAX 011-596-0698

「どーでも いい 話 ...でも イイ 話 ...かも?(笑)」 その 肆拾弐 (四十二)

2019-07-21 13:30:05 | ど-でも いい話...でもイイ話...かも?(笑)
何だか 予想 以上に 好評な この コーナー(笑)

ですので なるべく 多く 且つ スパン を 短く

アップ しようと 思って おりましたが

今回は 2日 ぶり に 投稿 出来ました(笑)

さて

私の 伝説 ...(笑)

既に どーでも いい 話

感が 漂って おりますが(笑)

御存知の 方も 多い でしょう

私は 雨に 当たりません(笑)

厳密に 言うと

傘が 要る 天候に 当たりません(笑)

基本 内勤 ですので

外に 出ている 時間は

少ない 事は 少ないのですが

例えば 出勤 時に

車を 運転 走行 中

大雨 だった にも 関わらず

駐車 場に 停めて

外に 出ると

ウソ の 様に 雨が 止んでる

もしくは 傘が 要らない

程度に 収まっている(笑)

「StoneZ」 の 営業 中

どしゃ 降り だった にも 関わらず

営業 時間 終了 後

外に 出ると

ウソ の 様に 雨が 止んでる

もしくは 傘が 要らない

程度に 収まっている(笑)

閉店 時間が 一緒の お隣さん

「FIVE ONE」 さん の

方々も 驚いて おりましたが

最近は いつも の 事 だと

当たり 前に 思われてます(笑)

一緒に ライヴ に 行ったり

飲み食い する 為に

「StoneZ」 に お迎え に

来て くれる 方々も

傘は 持って 来ません(笑)

変に 信頼 されて おります(笑)

かと 言って

俗に 言う ” 晴れ 男 ”

とは 違うのです

晴らす 力は

持ち合わせて おりません

私が 建物の 中に 入ると

雨が 降るんです

集中 豪雨の 時も

ございましたが

私が 外に 出ると

雨が 止んでる

もしくは 傘が 要らない

程度に 収まっているんです(笑)

数年 前に 一度 だけ

飲み食い の 時

某 店で 傘を お借り して

某 店に 行った 事が あって

その 時 既に

” 雨に 当たらない 伝説 ” が

知れ 渡って おりまして

驚き と 面白がって

傘を 差して うきゃ うきゃ してる

写真を 撮って もらったので

よく 憶えて おります(笑)

それ 以来

傘を 差した 事は

一度も ございません(笑)

「StoneZ」 起ち 上げ 以前の

記憶は ございませんが

少なくても 9年 近く の 間に

傘を 差した 事が

一回 しか 無いんです(笑)

傘の 広げ 方も

忘れて しまいそう です(笑)

ただ

雪 には 当たりますよ

でも 札幌 人は 降雪の 時

傘を 差さないので(笑)

あと これも

御存知の 方も 多い でしょう

” 風邪を ひかない 伝説 ” (笑)

これも

「StoneZ」 起ち 上げ 以前の

記憶は ございませんが

少なくても 9年 近く の 間に

風邪 ひいた 事が

一度も 無いんです(笑)

最後に いつ ひいた のか

思い出せませんが

前職の 時に ふらふら するので

熱を 測ったら 40度 あって

3000円の? 「ユンケル」

飲んだら 治った(笑)

のが 最後の 様な 気が します(笑)

風邪を ひかない 理由 等は

自分 なり に 解って おりますが

雨に 当たらない

傘が 要らない

に 関しては 解りません(笑)

それは 運 だ

と 言う 方も 居りますが

そう だと して

そう いう ところ で

小運を 使ってるから

大運を つかめないのなら

自分は 残念な 男

だと 思いますが

雨雲 をも 動かせる

自分は スゴイ 男

だと 思うと

別な 意味で

幸せ な 野郎 です(笑)。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 OVER KILL vol.118 』 (本日と 明日) 開催の ご案内

2019-07-20 13:30:05 | 日記
さて 本日は ライヴ イベント の ご案内 です

札幌を 代表 する スラッシュ メタル バンド
「NO MORE PAIN (ノー・モア・ペイン)」



の ヴォーカル & ギター を 務める 雅史 (まさし)



が 主催 する ライヴ イベント『 OVER KILL
vol.118 』 が ” 本日 ” と 明日 開催 されます



改めまして 活字で 日時 場所 そして チケット に 関しましては

まずは ” 本日 ”

2019年 7月20日 (土)17時00分 開場 17時30分 開演

札幌市 中央区 南6条 西4丁目 ライト ビル B1F
「Crazy Monkey (クレイジー モンキー)」

(前売 3000円) 当日 3500円 別途 1 ドリンク 500円

たった 今 この ブログ で 開催を 知った 方
改めて 出演者を 見て おぉっ! っと 思った 方

急に ぽこっと 予定が 空いて しまった 方
予定が 無い 事を すっかり 忘れていた 方(笑)

まだ 間に合いますので 是非 とも 足を お運び ください

そして 明日

2019年 7月21日 (日)14時00分 開場 14時30分 開演

札幌市 中央区 南6条 西4丁目 ライト ビル 4F
「スタジオ 1989 (イチキュウハチキュウ)」

前売 3000円 当日 3500円 別途 1 ドリンク 500円

チケット は 「StoneZ」 でも 手配 可能 ですので
御入用の 方は お気軽に 申し付け ください



札幌 近郊の 御愛読者 様 是非 とも 足を お運び ください。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どーでも いい 話 ...でも イイ 話 ...かも?(笑)」 その 肆拾壱 (四十一)

2019-07-19 13:30:05 | ど-でも いい話...でもイイ話...かも?(笑)
何だか 予想 以上に 好評な この コーナー(笑)

ですので なるべく 多く 且つ スパン を 短く

アップ しようと 思って おりましたが

また 色々な 記事に 押されて 押されて

何と 1ヶ月 以上 ぶり

と なって しまいました(笑)

しかも 今回は

ロック屋 っぽくない

ネタ で

いってみます(笑)

さて

この ブログ は

時事 ネタ や

じじい ネタ(笑) を

あまり 書き込まないのですが

明後日 7月21日 (日) は

衆議院 選挙区 選出 議員

比例 代表 選出 議員

選挙の 投票 日 です(笑)

選挙や 政治に

積極 的な 方

反抗 的な 方

私の 周り だけ でも

様々な 方が 居りますが

どーでも いい

と 思ってる 方が

多い 事は 否めません ...

が 理解は 出来ます(笑)

過去に

革命 的な 宣言を して

元気の いい 候補 者が

当選 しても

現 体制に 抑えられ

結局は

何も 変わらない

すなわち

誰に 投票 しても

変わらない

そう 思えます

パンク ロック が

出て 来た 時

「ニルヴァーナ」 が

売れた 時

みたい に

劇 的に 変わった

事例 でも 在れば

ロッカー 達も

興味を 持つのでしょうが

私の 知る 限り

そんな 事は

起きませんでした(笑)

選挙 なんて

どーでも いい

と 思われても

仕方 ありませんね(笑)

あと

日本人 って

真面目 だよな

とも 思います

運転手 付き の

高級 車に 乗って

警護 付けて

高級 料亭 行って

と 税金 使ってる 連中が

足りないから

税金 上げる

って 言ってるんですよ

我々も 切り 詰めたが

それでも 足りないから

協力 してほしい

では なく

明らかに

一般 庶民 より

いい 暮らし してる 連中が

好き 勝手 やる 為に

国民が 働いて

金を 巻き 上げられている

そう 思えます

俺達が 最高 レベル の

生活を する 代わり に

お前ら は 最低 レベル の

生活を すれ

そう 言ってる 様に

感じ 取れます

それでも

暴動を 起こさない

民度の 高い

人種 です(笑)

2000年代に

教科 書の 記載 から

消した らしい

” 士 農 工 商 ” ですが

その 身分 制度は

消えて おらず

お役人さん が 一番 偉く

私の 様な 商人は

一番 下っ端 ですので

文句が 在るなら

上がって 来い

って 話 ですよね(笑)

所詮 蟻が 騒いでも

晋三 と いう 象 には

敵わない

って 事 ですね(笑)

そんな

あきらめ や

騒いでも しょうが ない

考えても 仕方 ない

それ より やる 事が 在る

自分の 身は 自分で 守る

そう 思うと

選挙 なんて

どーでも いい

と 思って しまいますね(笑)

ただ 選挙に 行かない 人が

投票 したと すると

政権 交代は もちろん

政党が ひっくり 返る

票数に なる と いうので

見て みたい 気は します(笑)

この ご時世 なのに

ウェブ で 投票 出来ないのは

そういう 事を 懸念 して

選挙に 行かない 数字を

逆に 利用 してる 様 にも

思えます(笑)

とは いえ

任せられる 政党が

見当たらない

事も 問題 ですけどね(笑)

以前 若い ロッカー が

面白い 事を 言って おりました

「若者が 選挙に 行かない 事が

 悪い とか 言われてるけど

 それは むしろ いい 事 なんですよ

 日本が 平和 だと いう 事 です」

そう ですよね

大変な 世の中 だったら

変えて もらおうと して

投票 しに 行きますもんね(笑)

今回 珍しく 毒を 吐いてみましたが

たま には いい でしょ?(笑)。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お薦め 盤 Bang!」 #427(笑)。

2019-07-18 13:30:05 | お薦め 盤 Bang!
↑ 「おすすめ ばん ばん!」 と 読みまして 私が ご推薦 する
CD や DVD を ご紹介 する コーナー です

さて 今回も 前 置き 無し で いきなり いっちゃいます(笑)

そんな 第四百二十七回目の 「お薦め 盤 Bang!」 は

「RED DRAGON CARTEL
 (レッド・ドラゴン・カーテル)」 の

「PATINA (パティナ)」 です



リリースは 2018年 ...1年前 です ...(笑)

とは 言い つつ 10月 末 でしたので 1年も 経って おらず

この ブログ に しては 新し 過ぎて びっくら こきますね(笑)

しかも ” 私の 師匠 うえっち ” 及び 「二階堂 一族」 の
亮ちゃん (りょうちゃん) 克ちゃん (かっちゃん)

たっちゃん よっちゃん 等々 どなた 様も 絡んで おらず
私の セレクト です(笑)

最近の 流れ では そっち の 方が びっくら こきますね(笑)

さて この 「レッド・ドラゴン・カーテル」 と いう バンド
御存知の 方も いらっしゃる でしょうが

実は 「お薦め 盤 Bang!」 #155 (笑)。 に おいて
2014年 3月29日に ファースト アルバム を ご紹介



させて いただいたのですが もう 5年 以上も 前の 事 ですし
御存知 ない 方の 為に 簡単に ご説明 いたしますと

2013年に 先程 2枚目の 画像に ございました アルバム で
デビュー した アメリカ の ロック バンド です



今回 ご紹介 させて いただいて おりますのは
先程の ファースト アルバム から
5年も 経って リリース された セカンド アルバム でして

メンバー は ドラマー と ベーシスト が 変わって おりますが
ヴォーカリスト と 中心 人物で ギタリスト の

ジェイク・E・リー は もちろん 在籍 して おります
(が メイン で 使っていた ギター 変えたんですね)



トレード マーク だった ギター と ブランド (「シャーベル」)
モデル や ピック アップ の 組み合わせ 等は 同じ 様 ですが

塗装と 指板が 変わっていて 驚きました



あ すみません つい 自分の 世界に 入って おりました(笑)

サウンド 的 には アメリカン ハード ロック
ですが 「バッドランズ」 や ソロ 時代の 時の 様に

また 賛否 と 申しますか 好き 嫌い が 分かれそうな
アルバム を 作っちゃいましたね ジェイク ...

ダウナー 系の 曲や サイケデリック ロック 調の 曲も 在り
音色や 奏法は 敢えて 古い もの を 追い 求めた 様に 感じます

派手さ ハードさ キレ を 抑え ヴィンテージ 感を 強め
ジミ・ヘンドリックス や スティーヴィー・レイ・ヴォーン を
思わせる ブルージー で 味わい 深い 仕上がり と なって おります

そもそも センス や プレイ 含め 好きな ギタリスト ですので
ひいき めに 見て しまいますが 私は 推しますね (若っ!・笑)



そして 聴けば 聴く 程に 色々 見えて きて

やっぱり ジェイク すげえな
と 思わせて くれる 深く 作り 込まれた 音源 集

もちろん メンバー の 歌 演奏も 素晴らしい

そんな この アルバム は 私の お薦め 盤 です

そして 先程
どなた 様も 絡んで おらず 私の セレクト です(笑)

と 申しまして もちろん ウソ では ないのですが

ある お方の お蔭で 聴く 機会に 恵まれました
(お顔も お名前も 明かせません・笑)



滅多に 新譜を 買わない 私が この アルバム は 買おうかな
と 言った 事を 憶えていて くださって

昨年の 『 めでたい ザ マンス 』 期間 中に
プレゼント して くださったのです
改めまして その 際は ありがとう ございました



確認 いたしましたら この ブログ の 八つ の 記事で
お名前を 出させて いただいていた ジェイク・E・リー

遅れ に 遅れ 今回 やっと 開封に 至った 次第 ですが
すっかり 愛聴 盤に なって おります(笑)。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コニチワァ~ サッポォロ!」 番外 編(笑)

2019-07-17 13:30:05 | コニチワァ~ サッポォロ!
ロック にも ファッション にも 関係 無い 一般的な? 日常的な?
内容の 記事の コーナー 「コニチワァ~ サッポォロ!」 です(笑)

約 2ヶ月 遅れで アップ いたして おります この コーナー

と いう 事で 5月の 出来事の 記事 なのですが

” 経費 削減 絶賛 飲み食い 自粛 中 ” とは いえ(笑)
何だか 色んな 記事が 相変わらず 続いて しまいまして

『 この 頃も 色々な お客様に 御来店 いただきました 』

の お写真を 掲載 させて いただく タイミング が
なかなか つかめずに おりました

そこで 今回は 「コニチワァ~ サッポォロ!」 番外 編(笑)
と させて いただき

「StoneZ」 に いらして くださいました 方々の
お写真を まとめて アップ させて いただきます

   

   

   

   

   

   

   

小休止(笑)

   

   

   

   

   

   

   

小休止(笑)

   

   

   

   

   

   

   

小休止(笑)

   

   

   

   

   

   

   

みなさま 御来店 お買い上げ ありがとう ございました

こうして 私は その 当日は もちろん 約 2ヶ月 経った 頃 にも
感謝の 気持ち で いっぱい に なるのです (本当・笑)

一連の お写真 大変 長らく お待たせ してしまいまして
申し訳 ございませんでした

ただ まだ 追いついて おりません ... ので
この 続き は また 機会を 見て アップ させて いただきます

重ねて 申し訳 ございません
そして 重ね 重ね 御来店 お買い上げ ありがとう ございました。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする