goo blog サービス終了のお知らせ 

しょこら の ぷち自然派生活

外食多し 甘いもの大好き! だけど ちょっと健康のことも気になる。そんなしょこらの ぷち自然派生活 を紹介します。

「自分に忍耐強くなる」

2009-02-28 06:00:00 | コトバのチカラ
先日から、何度か紹介している
「今日1日のアファメーション」につづいて、癒し系の本の紹介です。

今日1日のアファメーション―自分を愛する365日
西尾 和美
ヘルスワーク協会

このアイテムの詳細を見る



今日紹介するのは、
「こころが満たされる本」。

こころが満たされる本―すべてはあなたの中にある
ルイーズ・L. ヘイ
大和書房

このアイテムの詳細を見る


タイトルの「自分に忍耐強くなる」は、
この本の中で紹介されている
「自分を愛する10のステップ」の
step3として紹介されています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ステップ3 自分に忍耐強くなる


わたしたちを成長させるために、
「忍耐」はたいへんちからのある道具だ。

ほとんどの人が、すぐに満足感を得たいと期待し、
苦しんでいる。

わたしたちには、何でも待とうという
忍耐力がそなわっていない。

列に並んで待たなければならなかったり、
渋滞で車が動かなくなったりすると、
怒りっぽくなる。

あらゆる答えとあらゆる楽しさが、
今すぐ、ほしい。

自分が短気なために、
他人の人生を悲惨のものにするのはよくあることだ。

がまんができないというのは、
学ぶことに対する反抗である。

レッスンを受けず、必要な段階を踏まずに、
答えを欲しがっているのだ。



自分のこころを庭になぞらえて考えてみよう。

まず第一に、庭は地所の一区画である。

自己嫌悪のイバラ、そして絶望、怒り、
悩みの岩がたくさんあるかもしれない。

恐怖という古い木は剪定が必要だ。


こうしたものをいくつか片付けたら、
土地はよい状態になり、
あなたは喜びと繁栄の種や小植物を植える。
その上に太陽がふりそそぐ。

あなたは水をやり、栄養分を与え、
愛情のこもった心づかいをする。


最初は、あまり多くのことがおこっていないように思える。
しかし、やめてはならない、
自分の庭の手入れを続けるつづけること。

がまん強ければ、庭の植物は生長し、
花を咲かせるだろう。


あなたのこころに関しても同じだ。

栄養が与えられるように考えを選び、
忍耐力で育て、それをもとに、
あなたが望む経験に満ちた庭を作りあげるのだ。



~~~~~~~~~~~~~~~


へなちょこ、しょこら。
忍耐とか、我慢とか、特に苦手だと思っていましたが、
これか~!!
と納得の思い。


特に、
>レッスンを受けず、必要な段階を踏まずに、
>答えを欲しがっているのだ。
の部分には、耳が痛い。


たしかに、こうたんとかみていると、
いろいろ説明しても、
「で、結局どうしたらいいの?」
「全然、うまくいかへん!」
と、ちょっと練習すればうまくいくのに、
癇癪おこして、先に進めないというのは
分かってたんだけど。


そうか~。
「子は鏡」というけれど、
子を見て、気づけよ!
ということでしたか~。


結果がでるのには時間がかかる。
それを待てるか。
そこまで育てられるかが大事であって、
う~ん。
しょこら、イマイチ自信なし。


ああ、また始める前からヘタレぶりを披露してしまったけれど、
せめて、小さな一歩が踏み出せますように。
そして、毎日少しでも、心の庭に幸せの種をまき、育てることが
できる人になれますように。


かみさま、ほとけさま。
ほんの少しでよいので、応援してくださいませ。


今日も読んでくださって、ありがとう。
今日が素敵な一日になりますように。
あなたにも、わたしにも。
合掌。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シルバーの鞄♪ | トップ | 「私の青空2002」を読ん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。