goo blog サービス終了のお知らせ 

鑿壁偸光 漢字検定一級抔

since 2006.6.11(漢検1級受験日) by 白魚一寸

【1】▲陟/馬(シツ) ×の漢字が出題された*

2009年02月15日 | ×の漢字の音熟語を学習する[高]

(21.5.6 表題に▲の符号追加、過去問の出題訂正)

(一) 5 矯めつ眇めつして(騭) (ひんしつ)する。
(騭は機種依存文字ですから括弧内にし、e漢字を貼りました。)

1, は×の漢字

 は、「辞典」の見出し語にも、見出し語以外の小文字の熟語(「小熟語」と略します)にもありません。または、1級配当漢字ですが、「辞典」のの親字欄には、見出し語は全くなく、小熟語も全くありません。「辞典」の1級漢字の下付見出し語は、全て渉猟しましたが、それでもを使う見出し語はありません。小熟語までは総覧はしていませんが、恐らくないと思います。 「辞典」に訓読みも音熟語も全くない1級漢字については、以前×の漢字として、出題可能性は極めて低いと書きましたが、とうとう出題されてしまいました。


2, これは何とか解けた

 「日国」に拠れば、の用例は、芥川の「芋粥」等にあり、char様のmixi日記の劈頭(IDある方は→こちら)にもあります。私は、何処で見たのか全く思い出せないのですが、という熟語はどこかで見たことがあり、稟質と同音ということは分かっていましたので、何とか解けました。


3,×の漢字の音読み出題は、9年ぶり

 今までの過去問で×の漢字が出題されたことがあるのか調べてみました。問題形式が変更となった14-3以降、訓読みは、辞典に訓または訓見出し語があるものからしか出題されていません。従って×の漢字の訓読みは14-3以降は出題されていません。ただ、14-2以前は、「辞典」の訓にない訓読みが出題されていましたので、×の漢字である蛬(きりぎりす)が出題されていました他にも、三つ出題されていました。

 また、音読みについて、問題傾向が変化した14-3以降の、「辞典」・「四字熟語」の見出し語から解けない音読みは、一覧にしましたが、 訓読み見出し語のある漢字や、△の漢字(見出し語はないが、小熟語または辞典に訓のあるもの)は出題されていても、×の漢字は一切出題されていませんでした。

 14-2~4-1については、一臠10-1Y、幺微12-3と2問だけ出題されていました。 ×の漢字の音読みの出題は9年ぶりです。

 過去問未出の、「辞典」に見出し語のある1級漢字もまだ相当あるとは思われるのに、×の漢字を出題してきたかというのが率直な感想です。 見出し語のある1級漢字と過去問に出た1級漢字を全部学習すれば合格点が取れますので、見出し語のない1級漢字は合格のためには学習する必要はないでしょう。特に×の漢字の出題は、仮に出題されても1問だけ、しかも読み問題でしょうから、1点だけのことです。従って、合格のためには学習する必要のない漢字でしょう。

4, 辞書から×の漢字の音熟語を探して学習する[高]

 ただ、私自身は、熟字訓を除く読み問題は満点を狙っていますので、×の漢字の音熟語も学習していこうと思います。×の漢字はざっと数えたところ124字でしたから、1級国字よりも少し多いくらいです。また、形声文字で、音符を素直に読めばよいものは学習する必要はないでしょうから、学習すべき漢字はもう少し減るでしょう。

 「辞典」には、の音読みとしてシツ・チョクとありますが、音熟語が全く載っていないのでお世話にはなれません。協会発行物としては、お蔵入りしている「捷径」を見ましたが、については音熟語は全く載っていません。シツ・チョクと音読みだけを憶えるのは至難で、やはり音熟語で憶えた方がいいので、他の辞書で音熟語を探してみます。

 私の第二辞書である「新字源」(旧版)にも、の親字欄には全く音熟語は載っていませんでした。尤も、「新字源」には、品の親字欄に今回出題されたが載っています。ただ、これは問題が出たから引けるに過ぎず、の親字欄に、下付語として載っていませんので、これも駄目です。 「大字典」(旧版)や「大漢和」(旧版)の親字欄にも音熟語はありませんでした。

 そんな中で、 「字統」(旧版)のの親字欄には(いんしつ)が、載っています。また「字通」には、の他、下付語として、が載っているのですが、読みが振っていないため、シツかチョクか分からないのが難点です。「字通」の天や牡の親字欄にもは載っていません。白川氏の辞書は、読み物としては面白いのですが、漢字学習という点からは使いにくいところがあると思います。

 まあ、については、一つを憶えて、チョクの音読みは出ないことにしておけばいいでしょう。辞書を何冊も引くのは、私は余り苦になりませんので、ぼちぼちと×の漢字の音読みだけを、音熟語を探しながら学習していこうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする