☆K'sコンタクト☆ 大阪府茨木市 ”くぼた眼科” 併設のコンタクトレンズ販売店

取り扱いコンタクトレンズの紹介、眼科のトピックスをアップしています。
http://kubotaganka.com/

調節機能解析装置について

2018年03月19日 16時18分14秒 | 一般眼科

調節微動解析装置について

この器械はあまり知られておりませんでしたが平成30年2月にNHKで放送された“ためしてガッテン!”で紹介されて非常に注目されています。

日本国内でこの器械を設置している眼科は多くはなく大阪府内でも数箇所だけです。

何が優れているのか申しますと、目の調節の質を可視化できることです。

特に眼精疲労の診断や調節痙攣の診断はこの器械がなくては診断できないと考えます。

当院には以前より設置していました。

眼精疲労というのは1日休養をしてもとれない目の疲れのことをいいます。

多くの場合は使用しているメガネやコンタクトレンズが適切でないことが多いのですが診察をしているとそれ以外にも外斜位や緑内障、白内障による視力障害など眼科で全般的な診療を受けなければ診断はできません。

また、メガネの処方やコンタクトレンズ処方もそれほど難しくないことも多いのです大変難しい方もあります。

***************************************************

さて、先日の放送で紹介されたことをNHKのHPより引用して紹介しますと

「合っていないメガネ」が引き起こす?…目の疲れ・頭痛・肩こり

取材を進め、たどりついたのは「目の個性」!

視力以外の目の個性!「楽な視力」とは?

先日の“ためしてガッテン!”ご覧になりましたか?

メガネが進化していく・・・・そんな番組内容でした。

内容は(番組HPより抜粋)

目のピント合わせを司る「毛様体筋(もうようたいきん)」という筋肉。

実は「毛様体筋に負荷をかけなくてもピントが合う距離」があります。

同じ視力の人でもその距離はバラバラ。

つまり、毛様体筋がほとんど働かない状態でどこにピントが合うかは、人によって様々なのです。

番組ではこの距離を「楽な視力」と名づけました。

そしてこの個性こそが、「自分に合ったメガネ」作りにとって重要だといいます。

(途中省略)

「楽な視力」を知る方法の一つが「調節機能解析装置」と呼ばれる装置で検査を行うことです。ところがこの装置は国内に500台ほどしかなく、どこでも検査が受けられるわけではありません。

***************************************************

目の調節とは近くを見るときは水晶体が分厚くなります。遠くを見るときは逆に水晶体は薄くなります。その水晶体を動かしているのが毛様体と呼ばれる筋肉です。

通常の視力検査では、遠くがどの程度見えるのか?近くがどの程度見えるのか?は調べることができます。しかしその検査結果は例えてみると全力疾走で50mを走ったときに8秒で走れるのか?10秒で走れるのか?を測っているものです。早く走れる人ほど良いとは限らず無理してみているのか?楽に見えているのかはわかりません。

調節微動解析装置とは、毛様体筋の振るえを測定しています。

楽に物がみえる人は、調節微動は小さく

眼精疲労のある人は常に緊張状態で調節微動は大きくなります。

眼精疲労のある人が眼科受診をしても、良く見えているから問題ないですよ!と説明を受けたことっていうのはあるかもしれません。

そういった方にはこの調節微動解析装置が有効である可能性が高いです。

また、視力検査だけでなく眼位異常(多くは外斜位や高齢者の場合の上下斜視)が原因のこともあります。

実際の測定方法と結果について説明します。

 

{7155CCA0-5ECE-41FE-B0E3-99C18C722F00}

 

 

 

 

 

どこの眼科にもおいてあるようなオートレフと同じものを使用するので違和感なく検査を受けていただけると思います。

のぞいてもらったら映像が見えるのですがそれが徐々に近づいてくるのでしっかりと注視してください。おおよそ片目につき5分程度で検査が終了します。

結果ですが、論文を引用しますがこのような結果が得られます。

(引用文献) 

調節微動解析装置 Speedy-i の紹介. ○浜中憲一,恩田隆治,高橋憲一. 株式会社 ライト製作所. Introduction of accommodative micro fluctuation analyzer Speedy-i. Norikazu Hamanaka, Takaharu Onda, Kenichi Takahashi. Right mfg co., ltd. 1.

 

 

{D2FE9893-FD50-4051-9070-DE50DFB093EB}

 

 

 

 

 

グラフの中で赤い部分と緑の部分がありますが、

緑の部分は正常(楽に見えている)赤色の部分は緊張状態で見ています。

また棒線グラフの縦軸は調節量を計測しています。

特に予約も必要なく随時検査が可能ですので、ご相談のある方はお気軽にご相談にいらしてください。

ただし、検査・診断・メガネ処方までするとなれば全部で1時間程度かかりますのでご承知ください。

 

目に関する相談は当院まで

大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある

医療法人かがやき  くぼた眼科 院長 久保田泰隆

http://kubotaganka.com/

 072-637-0404

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルテインプロ取り扱い開始し... | トップ | 院外処方箋の有効期限について »
最新の画像もっと見る

一般眼科」カテゴリの最新記事